.

.

和風弁当/一夜明け、雪積もる

2018年01月24日 | 田舎生活の衣食住
 煮染め(大根、ニンジン、ハンペン、巾着卵“油揚げ、卵”、手鞠麩)
 鰤(ぶり)の芥子マヨネーズ焼き
 酢漬け生姜
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)





 野菜が少ないなあ。「サラダ」なかったらアウトだぜ。買い出しの度に野菜を物色するのだが、高くて、高くて、手を出したくない。のである。キャベツひと玉300円なあんて時もあるのだ。それでも譲れない物は譲れないので、その分のつけをほかで埋めると、定番野菜になってしまう。あとは、モヤシ。モヤシって偉いよなあ。通年安価な均一価格を通していてさ。
 そんな理由も含めて、煮染めと焼き魚といった和の定番お菜。こういうお菜が馴染むのだよな。いや、馴染まなくてはいけないのだよなあ。毎日こういったお菜なら、中性脂肪とか気にせんでも良いのだろうなあ。
 「分かっちゃいるけど、やめられない。甘い物也」。

 これだけの積雪量って、この地方では珍しい。



 朝っぱらから自転車で出掛けたのだが、途中、「自転車で…」。とか、「大丈夫ですか」。とか、声を掛けられ、「気を付けて」。と労われる。
 確かに、自転車は無謀だった。アイスバーンになっているか、積雪の中をかき分けるしかなかったのだが、案外、新雪の中の方が、滑らず安全。ただし自転車は雪だらけとなる。これ、発見。東北や北海道の方にとっては、当たり前なのだろうなあ。
 その前に、こんな日に、自転車に乗らねーか。
 我が家の前は、私道なのだが、我が家だけが通る訳でもなし、当然、我が家と私道を挟んで向い側にも住んでおられる方もいる。にも関わらず、道の掃除も草むしりも、何故か当家負担。当然、雪が降れば雪かきもなのである。
 そこを平然と通られると、流石に良い気はせん。そして、今年も、案の定、雪かきをしようとしないので、こちらも「やらない」と決めた。
 本当は、まだ雪がサラサラな時なら、簡単なのだが、アイスバーンになると、ちと面倒。それでも今年は「やらん」。自分も危ないだろうし、不便でもあるのは分かっていても、やらん。
 不動産購入時は、家そのものよりも、隣近所の住人を把握してからの方が良いよ。だらしない人とか、常識のない人とか、自分さえ良ければそれで良いとか、色々な方がおられるのでねえ。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。