イモフライ(ジャガイモ)
ミニハンバーグ(市販品)
豆腐のチリソース(島豆腐、大根、ニンジン)
大根の葉のお好み焼き風卵焼き
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/b434977632c6fda7d72c42376413e58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/b0934adbb46358e5d52313556742c50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/8084977c33a3a4587b4a2faf8cda09e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/79be64782aac5cd7970e77bf09366250.jpg)
「大根の葉のお好み焼き風卵焼き」。長ったらしい名前でゴメンね。なぜ、「お好み焼き風」なのかと言うと、お好みソースを掛けたから。そんだけ。卵1個に対して大根の葉が多過ぎたってな顛末だけどね。
「イモフライ」はね、電子レンジで熱を通したジャガイモをひと口大に切って、牛乳(本当は水)で解いた大豆粉(本当は小麦粉/ホットケーキくらいの濃度)に通してからパン粉を付けて油で揚げた物。
栃木県の名物だってさ。イモフライソースってのもあるらしいが、こちらもお好みソースで代用。まさに「イモフライ」。「フライドポテト」、「ポテトフライ」とは別物。
先日から「バッカじゃねーの」。と思っている「天麩羅屋」や「トンカツ屋」で衣をはいで食べるヤツ。これなら分かるんじゃねーの。衣があるから「イモフライ」。衣がなければ「ポテトフライ」。だったら「ポテトフライ」を喰えば良いだけの話。
「豆腐のチリソース」は、容易に想像できる味。美味かったよ! 全てサイコロ型にしたかったのだが、切り方が雑で、マチマチになっちったけど。
庭の至る所に生えている、「龍の髭」って言うのかなあ? 名前は分からないのだが、緑色の細いツンツンしたヤツ。こいつが年々増え、夏場は大いに成長し、冬に枯れると藁みたいになるが、根っこは生きている。ってなヤツ。コヤツを剥がそう。と、立ち上がったのだ(ひとりでだけど)。これがまた、大仕事で、根っこから取るとなると、腰や肩や首に負担大。ウンウン唸りながら剥がしている途中なのだ。1/3は剥がせた。
少しづつにしよう。と、決めて初めても、草むしりとか土いじりとか好きなので、ついつい熱が入ってしまい、気がつけば2時間。終わった後は、低周波マッサージ機を手放せなくなる始末。
今、かなり欲しいのが、手押し式の小型耕運機。これで、一気に土をひっくり返したのだ。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
ミニハンバーグ(市販品)
豆腐のチリソース(島豆腐、大根、ニンジン)
大根の葉のお好み焼き風卵焼き
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/b434977632c6fda7d72c42376413e58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/b0934adbb46358e5d52313556742c50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/8084977c33a3a4587b4a2faf8cda09e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/79be64782aac5cd7970e77bf09366250.jpg)
「大根の葉のお好み焼き風卵焼き」。長ったらしい名前でゴメンね。なぜ、「お好み焼き風」なのかと言うと、お好みソースを掛けたから。そんだけ。卵1個に対して大根の葉が多過ぎたってな顛末だけどね。
「イモフライ」はね、電子レンジで熱を通したジャガイモをひと口大に切って、牛乳(本当は水)で解いた大豆粉(本当は小麦粉/ホットケーキくらいの濃度)に通してからパン粉を付けて油で揚げた物。
栃木県の名物だってさ。イモフライソースってのもあるらしいが、こちらもお好みソースで代用。まさに「イモフライ」。「フライドポテト」、「ポテトフライ」とは別物。
先日から「バッカじゃねーの」。と思っている「天麩羅屋」や「トンカツ屋」で衣をはいで食べるヤツ。これなら分かるんじゃねーの。衣があるから「イモフライ」。衣がなければ「ポテトフライ」。だったら「ポテトフライ」を喰えば良いだけの話。
「豆腐のチリソース」は、容易に想像できる味。美味かったよ! 全てサイコロ型にしたかったのだが、切り方が雑で、マチマチになっちったけど。
庭の至る所に生えている、「龍の髭」って言うのかなあ? 名前は分からないのだが、緑色の細いツンツンしたヤツ。こいつが年々増え、夏場は大いに成長し、冬に枯れると藁みたいになるが、根っこは生きている。ってなヤツ。コヤツを剥がそう。と、立ち上がったのだ(ひとりでだけど)。これがまた、大仕事で、根っこから取るとなると、腰や肩や首に負担大。ウンウン唸りながら剥がしている途中なのだ。1/3は剥がせた。
少しづつにしよう。と、決めて初めても、草むしりとか土いじりとか好きなので、ついつい熱が入ってしまい、気がつけば2時間。終わった後は、低周波マッサージ機を手放せなくなる始末。
今、かなり欲しいのが、手押し式の小型耕運機。これで、一気に土をひっくり返したのだ。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。