まずは前半戦。一路熊本へ
4月28日(日)
朝6時過ぎに家を出て、山陽自動車道~中国自動車道、そして九州自動車道を順調に南下します。
前半戦初日は、人吉を散策~水俣で墓参り~秘湯(?)温泉でまったりの予定です。
渋滞が無く、すんなり行ければ、熊本市に寄り剣豪宮本武蔵が「五輪の書」を書いた霊巌堂へ寄ってみることにします。
9時前に広川SAで朝食。和食処で「銀鱈の和朝食」を食します。

ここまで順調に走行できたので、熊本市の「霊巌洞」にも行けそうな感じ。
早速ナビをセットすると、最寄りの熊本ICでは無く菊水ICで下りろとの指示が。
ナビに従い、菊水ICで下り、菊池川沿いに下り国道501号線で南下、霊巌洞が有る金峰山を西から登ると、渋滞も無く霊巌禅寺に到着です。
霊巌禅寺から奥に続く道をしばし歩けば、五百羅漢があり、その奥が霊巌洞です。
おそらくマイナーな観光地だろうと思っていましたが、以外に人が多く、ちょっとビックリです。
洞門の上部に「霊巌洞」と掘られていましたが、別に武蔵が掘った訳でも無いでしょう。


ここから熊本市街を抜け、熊本ICに向かう前に「武蔵塚公園」に寄ってみます。

ここは宮本武蔵の墓所で、死後、藩主を見守りたいとの生前の希望から大津街道沿いのここに墓所を設けたとのことです。
くわしく調べてはいないのですが、宮本武蔵が千葉県で亡くなった後、養子の伊織が分骨したのでしょう(たぶん・・・)
さて、さくっと武蔵の墓参りを済ませ、熊本ICから人吉ICまでひとっ走り。
到着後、早速昼食にします。
今日の昼食は「うなぎ」。人吉の有名店「上村うなぎ屋」へ。
創業100年の上村うなぎ屋前には、幸い人は並んでいないようですが、ここは注文を受けてから焼くようなので、どっちみちしばし待ちます。
注文したのは『鰻重(並)』。評判通りのおいしい鰻でした。

人吉の観光と言えばSLに乗って、川下りをして、城下町を散策・・・ってイメージなんですが、SLは地元にも走ってるし、川下りは寒い・・・
と言う訳で、今回は城下町を散策するだけにします。
4月28日(日)
朝6時過ぎに家を出て、山陽自動車道~中国自動車道、そして九州自動車道を順調に南下します。
前半戦初日は、人吉を散策~水俣で墓参り~秘湯(?)温泉でまったりの予定です。
渋滞が無く、すんなり行ければ、熊本市に寄り剣豪宮本武蔵が「五輪の書」を書いた霊巌堂へ寄ってみることにします。
9時前に広川SAで朝食。和食処で「銀鱈の和朝食」を食します。

ここまで順調に走行できたので、熊本市の「霊巌洞」にも行けそうな感じ。
早速ナビをセットすると、最寄りの熊本ICでは無く菊水ICで下りろとの指示が。
ナビに従い、菊水ICで下り、菊池川沿いに下り国道501号線で南下、霊巌洞が有る金峰山を西から登ると、渋滞も無く霊巌禅寺に到着です。
霊巌禅寺から奥に続く道をしばし歩けば、五百羅漢があり、その奥が霊巌洞です。
おそらくマイナーな観光地だろうと思っていましたが、以外に人が多く、ちょっとビックリです。
洞門の上部に「霊巌洞」と掘られていましたが、別に武蔵が掘った訳でも無いでしょう。


ここから熊本市街を抜け、熊本ICに向かう前に「武蔵塚公園」に寄ってみます。

ここは宮本武蔵の墓所で、死後、藩主を見守りたいとの生前の希望から大津街道沿いのここに墓所を設けたとのことです。
くわしく調べてはいないのですが、宮本武蔵が千葉県で亡くなった後、養子の伊織が分骨したのでしょう(たぶん・・・)
さて、さくっと武蔵の墓参りを済ませ、熊本ICから人吉ICまでひとっ走り。
到着後、早速昼食にします。
今日の昼食は「うなぎ」。人吉の有名店「上村うなぎ屋」へ。
創業100年の上村うなぎ屋前には、幸い人は並んでいないようですが、ここは注文を受けてから焼くようなので、どっちみちしばし待ちます。
注文したのは『鰻重(並)』。評判通りのおいしい鰻でした。

人吉の観光と言えばSLに乗って、川下りをして、城下町を散策・・・ってイメージなんですが、SLは地元にも走ってるし、川下りは寒い・・・
と言う訳で、今回は城下町を散策するだけにします。