goo blog サービス終了のお知らせ 

たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

3週連続で熊本に行って来た件

2016年02月17日 23時08分16秒 | クマと動物たち
熊本カドリー・ドミニオンで献花(?)

阿蘇カドリー・ドミニオンのホッキョクグマ「カアチャン」が2月9日に死亡したのは既筆のとおりなのですが、「やっぱお悔やみに行くべきだ」との嫁の意見に押され、14日(日)に日帰りで熊本まで行って来ました。

2月14日(日)06:45
いつもの様に車で自宅を出ます。
たまには嫁の車も長距離を走らせとこってことで、今日は嫁のFITで出発です。
朝食はここ最近のトレンド、王司のうどん(笑)
正確には「肉うどんと明太ご飯セット」で、つい「ご飯大盛りで・・・」と言ったところ、なかなかのご飯が盛られて来ました(笑)

食後はひたすら九州道をひた走り熊本ICを通過したのは10時10分です。

今日のお花は国道57号線沿いのイオンの中にある「グラスランズ」さんです。


実は一昨日の時点で献花台があるかどうか確認できていません。
たぶん、これまでの阿蘇カドリー・ドミニオンの対応だと献花台も「無い」との予想です。

いえいえ、決して飼育員が動物をぞんざいに扱っていた訳ではないのですよ。
飼育員さんの facebookなどを見ると、「かあちゃん」かわいがられていたのも分かりますし、死亡していたのを非常に残念がられていました。
死んだ動物を「売り物」にしないとの考えもあるかも知れませんが、この子を見に、はるばる遠く(と言っても300km程度ですが)からカアチャンに会いに来る客からすれば、ちょっと寂しい気もします。


が・・・いずれにせよ、ホームページ等を見る限り「お別れ会」的なものも、「献花台」も情報がありません。


ええっ、「無いものは無い」のです。


仕方がないので、メールでカドリー・ドミニオンに問い合わせたところ「献花台は設置予定はありませんが、持ってきて頂いたお花は大切にお供えするので、受付に申し出てください。」とのご返事でした。



そんなら、スタッフが引くぐらい立派な花、準備してやりましょう(キリッ!!)


という流れです。



つぅ訳で

ちょっと大きめのと





普通のヤツの計2個・・・





ええっ、奮発しました(笑)







で11時過ぎにカドリー到着。
小雨降る中、多くの来場者をかき分け、入場受付に行くと、担当の方が出てこられまして、お花を預かって頂きます。

ここまで4時間かけて来たんだし、一応入場し、ホッキョクグマ舎を見るに行くと、きちんと片付けられています。


檻の前には「カアチャン」が無くなったことを知らせるプレートが備えていました。





ホッキョクグマ舎に手お合わせ


合掌、礼拝


・・・任務終了。帰ろっか





滞在時間15分ほどでカドリーを後にします。
昼食は前回長蛇の列に諦めた「いまきん食堂」に行ってみましたが、相変わらずの人気のようなので諦め、「阿蘇小町cafe」に行ってみます。
「あか牛ステーキ丼」を注文してみたら、なかなかの味とボリュームで満足です。




ささっ、山口へ帰ります。
国道57号線から九州道、中国道、山陽道を経て、山口到着は17時です。


今回は嫁に半分運転して貰ったのでダメージは少ないのですが、やっぱ、なんかだるいです。




過日、阿蘇カドリードミニオンの担当者から、お礼のメールを頂きました。
「持って行ったお花を慰霊堂にお供花しようと思いましたが、低温で花が凍ってしまう恐れがあるので、急遽、別室(入園口近くの休息所)に献花台を設置することにした」とのことです。
なお、献花台は1週間程度設置を予定とのこと・・・



全国のホッキョクグママニアの方々、今週がチャンスかも・・・



でも、どんな献花台なのか興味津々

多分、嫁は今週もカドリーに観に行く気、満々です(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする