結果的に平川動物園初日
13時過ぎ、平川動物園に到着です。
汗だらだらで・・・

嫁との待ち合わせはホワイトタイガー舎前。
が、見あたりません。
フラフラ探している内にホッキョクグマ舎に到着してみると。

「かなちゃん」
出てるやないかい!!
掲示に騙された感、満載ですが、今更どうもできず、引き続き嫁を探します。
やっとこさサルゾーンで嫁と合流、入り口にあるレストランで昼食です。
ちなみに私は「カツカレー」、嫁は「シロクマ(かき氷)」です。
さて時間は14時ちょっと前。
14時から「マレーグマのハニータイム」があります。
マレーグマ展示場の木に蜂蜜を塗り、マレーグマが嘗め回す姿を見るイベントです。
14時
午前中展示場に出ているウランちゃんは撤収され、飼育員さんの蜂蜜塗り塗りと説明後にハニイちゃんが登場です。
ハニイちゃんは2014年にやってきた女の子で、8月21日生まれで「は・に・い」
・・・あれ?明日じゃん誕生日!!
で、その辺の説明はすっ飛ばして、蜂蜜ぺろぺろタイムが始まります。

観客、たいちゃん夫婦2名のみ!!
かぶりつきで、蜂蜜をなめる姿を眺めます。
14時30分
お隣のアシカコーナーでアシカの子供にミルクをあげるイベントを眺めます。
これはこれでかわいいですな。

その後、サルコーナー、シカコーナー、は虫類、夜の動物コーナーを回っている内に、今日も通り雨
です。
カンガルーコーナーは雨でスルー、コアラコーナーでは暑さでバテバテ、インドの森ゾーンでは、インドゾウも撤収されちょっと悔いが残ります。
コツメカワウソのコーナーは広くてコツメカワウソも楽しそうです。
後はだらだらした坂道を登れば入り口です。
嫁はあちこちで写真撮影に励んでますので、入口付近で待ち合わせをして、あちこち気になる所を見て回ります。
フクロテナガザルの森では、夕方になり3匹出てきました。お隣のワオキツネザルも出勤です。


ツキノワグマは温泉モード全開です。

ホッキョクグマはプールに入っている・・・というか浸かっています。

シカも「暑っち~~」という顔してます。

入り口でぶらぶらしても、嫁は戻って来ません。
どおやら「Night Zoo」で21時まで見る気満々です。
あたしゃ猛暑の中の行動でバテバテだったことから、一足先にホテルに帰ることにします。
今日のホテルは「ホテルゲートイン鹿児島」
鹿児島までダイビングに通っていた頃、泊まったことのあるホテルです。
19時前に花火大会の規制が行われる前に到着し、おみやげの焼酎を購入し、後はベランダから花火を眺めます。
ここの10階からの花火大会の景色は最高です。

そうこうしている内に嫁、バスで天文館に到着。
道、わかんないってことで、迎えに行きます。
一端ホテルにもどり、コインランドリーで洗濯をし、22時過ぎにやっとこそさ夕食に出発です。
吾愛人(わかな)文化通り店

店の雰囲気はいいのですが、BGMがなんか古い歌謡曲・・・
広末涼子とかが聞こえてきます。
「やっちまったかな~~」と一瞬戸惑いましたが、味はなかなかです。
キイナゴ刺、カンパチ刺、薩摩揚げ、みそおでん、さつま汁、卵かけ御飯・・・
まあまあ満足し、宿に戻って爆睡です。
13時過ぎ、平川動物園に到着です。
汗だらだらで・・・


嫁との待ち合わせはホワイトタイガー舎前。
が、見あたりません。
フラフラ探している内にホッキョクグマ舎に到着してみると。

「かなちゃん」
出てるやないかい!!
掲示に騙された感、満載ですが、今更どうもできず、引き続き嫁を探します。
やっとこさサルゾーンで嫁と合流、入り口にあるレストランで昼食です。
ちなみに私は「カツカレー」、嫁は「シロクマ(かき氷)」です。
さて時間は14時ちょっと前。
14時から「マレーグマのハニータイム」があります。
マレーグマ展示場の木に蜂蜜を塗り、マレーグマが嘗め回す姿を見るイベントです。
14時
午前中展示場に出ているウランちゃんは撤収され、飼育員さんの蜂蜜塗り塗りと説明後にハニイちゃんが登場です。
ハニイちゃんは2014年にやってきた女の子で、8月21日生まれで「は・に・い」
・・・あれ?明日じゃん誕生日!!
で、その辺の説明はすっ飛ばして、蜂蜜ぺろぺろタイムが始まります。

観客、たいちゃん夫婦2名のみ!!
かぶりつきで、蜂蜜をなめる姿を眺めます。
14時30分
お隣のアシカコーナーでアシカの子供にミルクをあげるイベントを眺めます。
これはこれでかわいいですな。

その後、サルコーナー、シカコーナー、は虫類、夜の動物コーナーを回っている内に、今日も通り雨


カンガルーコーナーは雨でスルー、コアラコーナーでは暑さでバテバテ、インドの森ゾーンでは、インドゾウも撤収されちょっと悔いが残ります。
コツメカワウソのコーナーは広くてコツメカワウソも楽しそうです。
後はだらだらした坂道を登れば入り口です。
嫁はあちこちで写真撮影に励んでますので、入口付近で待ち合わせをして、あちこち気になる所を見て回ります。
フクロテナガザルの森では、夕方になり3匹出てきました。お隣のワオキツネザルも出勤です。


ツキノワグマは温泉モード全開です。

ホッキョクグマはプールに入っている・・・というか浸かっています。

シカも「暑っち~~」という顔してます。

入り口でぶらぶらしても、嫁は戻って来ません。
どおやら「Night Zoo」で21時まで見る気満々です。
あたしゃ猛暑の中の行動でバテバテだったことから、一足先にホテルに帰ることにします。
今日のホテルは「ホテルゲートイン鹿児島」
鹿児島までダイビングに通っていた頃、泊まったことのあるホテルです。
19時前に花火大会の規制が行われる前に到着し、おみやげの焼酎を購入し、後はベランダから花火を眺めます。
ここの10階からの花火大会の景色は最高です。

そうこうしている内に嫁、バスで天文館に到着。
道、わかんないってことで、迎えに行きます。
一端ホテルにもどり、コインランドリーで洗濯をし、22時過ぎにやっとこそさ夕食に出発です。
吾愛人(わかな)文化通り店

店の雰囲気はいいのですが、BGMがなんか古い歌謡曲・・・
広末涼子とかが聞こえてきます。
「やっちまったかな~~」と一瞬戸惑いましたが、味はなかなかです。
キイナゴ刺、カンパチ刺、薩摩揚げ、みそおでん、さつま汁、卵かけ御飯・・・
まあまあ満足し、宿に戻って爆睡です。