そして食事はセブンイレブン
12月21日(木)
バスは早朝6時20分松本駅前のバスターミナル到着です。
周りはなんとなく明るくなっては来ているものの、まだ夜明けまでは時間がありそうです。
とりあえず、コンビニでコーヒーを買い駅前広場へ。
駅の電光掲示板は、-5℃を示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/dcff5ab5fa077779be621834f7320bcc.jpg)
温泉でもない噴水でカラスが水浴びしています。
たぶん、その方が暖かいのでしょう。
嫁との待ち合わせは8時なので、しばらく時間があることから、駅前の観光マップを見て四柱神社に行ってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/16eab82327b65f78eb14e96a43da2cbf.jpg)
にしても・・・
この縮尺、おかしくね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/8c29b34ee1c668eb5a292f312300265a.jpg)
歩いて10分程で到着しましたが、早朝からお参りする人が他にもおり、ちょっとビックリです。
寒いので駅に戻り、明けゆく日に照らし出されるアルプスの山々をみて、時間を潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/5174f4f54b0a483e3ef1764a6994ee70.jpg)
朝食はいろいろ考えましたが、面倒くさくなくなってセブンイレブンで済ませます。
8時、嫁と無事合流です。
今日はレンタカーを借りて大町山岳博物館に行くことにしています。
その前に寄り道。
ここで問題・・・
Q:長野県に動物園はいくつあるでしょう?
ちょっと詳しい人なら6園と答えます。
「茶臼山動物公園」「城山動物園」「須坂市動物園」「小諸市動物園」「大町山岳博物館附属園」そして「飯田市立動物園」
しかし正解は7つ!!
実はもう一つ有るんです。
松本市アルプス公園「小鳥と小動物の森」
市内から車で15分もかからないので寄っていくことにします。
駐車場から歩くこと10分足らず。
思いの外・・いや、思いも寄らない立派な施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/483c0238731bfbf49c6fe6cd3a705a1a.jpg)
どおもヤギとモルモットのふれあい施設のようです。
その裏から回り込むと、タヌキ、ニホンシカ、ニホンザルの猿山施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/536ebf42d7a49c6b5d3c922008ad12e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/082c7ae66aa621b911f36550a17f071c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/fd853739c11cf1e2da602e27e80df53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/c17ea6220d244f504f1a7fde12e2503c.jpg)
どれもそこら辺の動物園より立派です。
更に進むとバードゲージ、小動物舎があります。
小動物舎には保護された「ホンドテン」と「ハクビシン」がいましたが、どちらもシャイで恥ずかしがり屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/21d966317627cd2295d47723389231f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/2c34e96f630038b80c8413b659a7122f.jpg)
最後にポニーと鳥・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/ff1f6f07f6690e9c1763a68a525814fb.jpg)
小鳥という割に結構な大きな鳥です。
展示している種類としては少ないですが、それぞれの施設は立派で、コンセプトをしっかり持ってPRすればお客さんも呼べるのに・・・
と感じます。
あっ、そうそう、入園は無料です。
園を後にし、北上して大町山岳博物館に行ってみます。
嫁がこちらの園でニホンカモシカの研究されている大学院生と、東山動物園で知り合ったと言うことで寄ってみた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/4bf18be405f62aa8a0b8712b99924ba8.jpg)
残念ながら附属園は現在改修工事中ということで入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/094848182bcfa730644cdc7c67a1809a.jpg)
※写真は前回訪れた際の参考写真です・・・
ちなみに館内にある喫茶店で昼食を取ろうと思いましたが、こちらも残念ながら冬季はお休みだそうです。
嫁のお友達と軽くお話をし、館内を軽く見て回ったら、市内で昼食です。
大町と言えばダムカレー・・・
前回と同じ店でダムカレーを食べて、安曇野方面に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/205fa0a9b8226897782e9b7e4773b0e8.jpg)
えっと、朝寄ったアルプス公園に財布を落としたので、回収です・・・
戻るついでに何ヶ所か観光地を巡ります。
安曇野ちひろ美術館
冬季休業中です(笑)
穂高神社
意外に人が多かったです・・・
大王わさび農場
「寒い」と言う理由でパスです。
アルプス公園で無事財布を回収し、今日のお宿に向かいます。
今日の宿は前回も利用した戸倉上山田温泉の「中央ホテル」です。
信州道を利用し、1時間ちょっとで到着です。
温泉は相変わらずいい湯で、くつろげます。
メインはニシンの焼魚ですが、一昨年の 「King of 焼魚」に選ばれたシロモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/36c0a6fff18b1590c21317c5d19fd423.jpg)
ただ、量はなかなかのモノなので、まともに食べ進むとパンパンになります。
地酒もぐいぐい進み、夜行バスの疲れもあり、9時過ぎには爆睡です。
12月21日(木)
バスは早朝6時20分松本駅前のバスターミナル到着です。
周りはなんとなく明るくなっては来ているものの、まだ夜明けまでは時間がありそうです。
とりあえず、コンビニでコーヒーを買い駅前広場へ。
駅の電光掲示板は、-5℃を示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/dcff5ab5fa077779be621834f7320bcc.jpg)
温泉でもない噴水でカラスが水浴びしています。
たぶん、その方が暖かいのでしょう。
嫁との待ち合わせは8時なので、しばらく時間があることから、駅前の観光マップを見て四柱神社に行ってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/16eab82327b65f78eb14e96a43da2cbf.jpg)
にしても・・・
この縮尺、おかしくね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/8c29b34ee1c668eb5a292f312300265a.jpg)
歩いて10分程で到着しましたが、早朝からお参りする人が他にもおり、ちょっとビックリです。
寒いので駅に戻り、明けゆく日に照らし出されるアルプスの山々をみて、時間を潰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/5174f4f54b0a483e3ef1764a6994ee70.jpg)
朝食はいろいろ考えましたが、面倒くさくなくなってセブンイレブンで済ませます。
8時、嫁と無事合流です。
今日はレンタカーを借りて大町山岳博物館に行くことにしています。
その前に寄り道。
ここで問題・・・
Q:長野県に動物園はいくつあるでしょう?
ちょっと詳しい人なら6園と答えます。
「茶臼山動物公園」「城山動物園」「須坂市動物園」「小諸市動物園」「大町山岳博物館附属園」そして「飯田市立動物園」
しかし正解は7つ!!
実はもう一つ有るんです。
松本市アルプス公園「小鳥と小動物の森」
市内から車で15分もかからないので寄っていくことにします。
駐車場から歩くこと10分足らず。
思いの外・・いや、思いも寄らない立派な施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/483c0238731bfbf49c6fe6cd3a705a1a.jpg)
どおもヤギとモルモットのふれあい施設のようです。
その裏から回り込むと、タヌキ、ニホンシカ、ニホンザルの猿山施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/536ebf42d7a49c6b5d3c922008ad12e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/082c7ae66aa621b911f36550a17f071c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/fd853739c11cf1e2da602e27e80df53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/c17ea6220d244f504f1a7fde12e2503c.jpg)
どれもそこら辺の動物園より立派です。
更に進むとバードゲージ、小動物舎があります。
小動物舎には保護された「ホンドテン」と「ハクビシン」がいましたが、どちらもシャイで恥ずかしがり屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/21d966317627cd2295d47723389231f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/2c34e96f630038b80c8413b659a7122f.jpg)
最後にポニーと鳥・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/ff1f6f07f6690e9c1763a68a525814fb.jpg)
小鳥という割に結構な大きな鳥です。
展示している種類としては少ないですが、それぞれの施設は立派で、コンセプトをしっかり持ってPRすればお客さんも呼べるのに・・・
と感じます。
あっ、そうそう、入園は無料です。
園を後にし、北上して大町山岳博物館に行ってみます。
嫁がこちらの園でニホンカモシカの研究されている大学院生と、東山動物園で知り合ったと言うことで寄ってみた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/4bf18be405f62aa8a0b8712b99924ba8.jpg)
残念ながら附属園は現在改修工事中ということで入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/094848182bcfa730644cdc7c67a1809a.jpg)
※写真は前回訪れた際の参考写真です・・・
ちなみに館内にある喫茶店で昼食を取ろうと思いましたが、こちらも残念ながら冬季はお休みだそうです。
嫁のお友達と軽くお話をし、館内を軽く見て回ったら、市内で昼食です。
大町と言えばダムカレー・・・
前回と同じ店でダムカレーを食べて、安曇野方面に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/205fa0a9b8226897782e9b7e4773b0e8.jpg)
えっと、朝寄ったアルプス公園に財布を落としたので、回収です・・・
戻るついでに何ヶ所か観光地を巡ります。
安曇野ちひろ美術館
冬季休業中です(笑)
穂高神社
意外に人が多かったです・・・
大王わさび農場
「寒い」と言う理由でパスです。
アルプス公園で無事財布を回収し、今日のお宿に向かいます。
今日の宿は前回も利用した戸倉上山田温泉の「中央ホテル」です。
信州道を利用し、1時間ちょっとで到着です。
温泉は相変わらずいい湯で、くつろげます。
メインはニシンの焼魚ですが、一昨年の 「King of 焼魚」に選ばれたシロモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/36c0a6fff18b1590c21317c5d19fd423.jpg)
ただ、量はなかなかのモノなので、まともに食べ進むとパンパンになります。
地酒もぐいぐい進み、夜行バスの疲れもあり、9時過ぎには爆睡です。