そしていきなり、帰る!!
田楽には3種類の味噌を塗って食べます。
どれがどれかわかんないですが、とりあえず、旨いっ!!
あっ写真は、味噌を塗る前ねっ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/5439f8480e2df8e3b80f62874c5fe7b0.jpg)
あと、焼かないタイプの「こんにゃく」も旨い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/b689b8ac7f4bac2570d986ba09d8da9a.jpg)
あ~~酒がほしい・・・
後は、だご汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/dbf1fa12f72b31a33ee9fad53abc1dfe.jpg)
具だくさんで、こちらも旨いです。
1時間ほど食事に費やしたのち、高森駅の近くの山村酒造に行ってみます。
こちらは造酒屋で「れいざん」が有名です。
特別純米(5合瓶)と原酒の小瓶を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/6a09ab7a644cc0c54ade3334125d1ab8.jpg)
小瓶の原酒は「ロックで飲むが良い」とのこと・・・
はい、帰って試してみます
ふと時間を見ると15時過ぎてます
集合時間は16時半
時間が有れば温泉にでも入っていくのですが、ここからカドリーまで40分ぐらいかかりそうなので、速やかに戻ることにします。
途中、いつものバーデンホテルで「ドリンクヨーグルト」を3本購入です。
16時40分にカドリーで嫁と合流です。
嫁曰く、「かあちゃん」外に出てきてくれなかった・・・そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/7ddc0a25a559ccd053f93b906578cfd9.jpg)
このまま今日の宿に向かいます。
今回の宿は「内牧温泉 山王閣」さん
明治の文豪、夏目漱石も訪れたことがある由緒ある温泉です。
よく言うと趣のある、悪く言うと相当古い温泉旅館です。
看板には「ホテル」と書いてました、一応・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/14fd58f11435a2de22c95e7411fc7b78.jpg)
エントランスからは阿蘇の雄大な景色が見られます。
庭の外には夏目漱石記念館があるのですが、今回はパス・・・
部屋のドアや引き戸は、きしんで中々開けづらかったりしますが、それもまた一興。
そんなところが、大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まずは温泉
今回のお部屋には個室の露天風呂が付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/6469d4f37d3f05982cff05214fab5a17.jpg)
このお値段で、露天風呂付客室とは・・・
次に食事
料理も一品一品が美味しかったです。
馬刺し
ちゃんと付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/34b7dd1b0694876a4d4087d8b14d55a2.jpg)
あか牛
こちらも付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/7c4391ab0d3c3467e48230f7b44cdfa3.jpg)
肩の力を抜いて楽しめる、温泉宿の食事でした。
そうそう、夕食を終え部屋に戻ると、「お夜食にどうぞ」と稲荷寿司が置いてありました。
翌日食べると、めっちゃ、美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
夕食後、再度温泉に入ります。
大浴場が4つあって、男湯、女湯、家族風呂、そして混浴の露天風呂です。
各お風呂からドアを開ければ、露天風呂に行けます。
逆に、露天風呂から何処の風呂場にも行けるわけで、その辺のセキュリティーの緩さが日本の温泉の良い所です(多分)
ちなみに家族風呂は、5家族で入っても余裕の広さでした(笑)
さて、湯上がりは、昨日までの仕事疲れも有るのか速攻睡眠です。
いえいえ、飲み過ぎじゃないよ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
※そういえば昨日も「天空の城ラピュタ」を見ながら10時頃には寝ちまったな~
(『バルス!!』まで持たなかった・・・)
翌17日
午前6時45分
宿を出発です。
朝食をキャンセルしたのが心残りです。
予定どおりなら8時30分には博多に着けるのですが、ちょっと手間取り8時35分に到着です。
用事自体は1時間ほどで終了したので、小倉まで移動し昼食を 「天ぷら ふそう」 で取ります。
最近、博多に行った帰りに小倉で食事ってのが多いパターンです。
食後は、特に何処にも寄らず、帰山します。
なんだか疲れたので、そのまま嫁の実家で一休みして、夕方帰宅です。
で・・・
嫁が言うんですよ
近々、リベンジしたいと・・・
まじか・・・
田楽には3種類の味噌を塗って食べます。
どれがどれかわかんないですが、とりあえず、旨いっ!!
あっ写真は、味噌を塗る前ねっ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/5439f8480e2df8e3b80f62874c5fe7b0.jpg)
あと、焼かないタイプの「こんにゃく」も旨い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/b689b8ac7f4bac2570d986ba09d8da9a.jpg)
あ~~酒がほしい・・・
後は、だご汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/dbf1fa12f72b31a33ee9fad53abc1dfe.jpg)
具だくさんで、こちらも旨いです。
1時間ほど食事に費やしたのち、高森駅の近くの山村酒造に行ってみます。
こちらは造酒屋で「れいざん」が有名です。
特別純米(5合瓶)と原酒の小瓶を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/6a09ab7a644cc0c54ade3334125d1ab8.jpg)
小瓶の原酒は「ロックで飲むが良い」とのこと・・・
はい、帰って試してみます
ふと時間を見ると15時過ぎてます
集合時間は16時半
時間が有れば温泉にでも入っていくのですが、ここからカドリーまで40分ぐらいかかりそうなので、速やかに戻ることにします。
途中、いつものバーデンホテルで「ドリンクヨーグルト」を3本購入です。
16時40分にカドリーで嫁と合流です。
嫁曰く、「かあちゃん」外に出てきてくれなかった・・・そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/7ddc0a25a559ccd053f93b906578cfd9.jpg)
このまま今日の宿に向かいます。
今回の宿は「内牧温泉 山王閣」さん
明治の文豪、夏目漱石も訪れたことがある由緒ある温泉です。
よく言うと趣のある、悪く言うと相当古い温泉旅館です。
看板には「ホテル」と書いてました、一応・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/14fd58f11435a2de22c95e7411fc7b78.jpg)
エントランスからは阿蘇の雄大な景色が見られます。
庭の外には夏目漱石記念館があるのですが、今回はパス・・・
部屋のドアや引き戸は、きしんで中々開けづらかったりしますが、それもまた一興。
そんなところが、大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まずは温泉
今回のお部屋には個室の露天風呂が付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/6469d4f37d3f05982cff05214fab5a17.jpg)
このお値段で、露天風呂付客室とは・・・
次に食事
料理も一品一品が美味しかったです。
馬刺し
ちゃんと付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/34b7dd1b0694876a4d4087d8b14d55a2.jpg)
あか牛
こちらも付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/7c4391ab0d3c3467e48230f7b44cdfa3.jpg)
肩の力を抜いて楽しめる、温泉宿の食事でした。
そうそう、夕食を終え部屋に戻ると、「お夜食にどうぞ」と稲荷寿司が置いてありました。
翌日食べると、めっちゃ、美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
夕食後、再度温泉に入ります。
大浴場が4つあって、男湯、女湯、家族風呂、そして混浴の露天風呂です。
各お風呂からドアを開ければ、露天風呂に行けます。
逆に、露天風呂から何処の風呂場にも行けるわけで、その辺のセキュリティーの緩さが日本の温泉の良い所です(多分)
ちなみに家族風呂は、5家族で入っても余裕の広さでした(笑)
さて、湯上がりは、昨日までの仕事疲れも有るのか速攻睡眠です。
いえいえ、飲み過ぎじゃないよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
※そういえば昨日も「天空の城ラピュタ」を見ながら10時頃には寝ちまったな~
(『バルス!!』まで持たなかった・・・)
翌17日
午前6時45分
宿を出発です。
朝食をキャンセルしたのが心残りです。
予定どおりなら8時30分には博多に着けるのですが、ちょっと手間取り8時35分に到着です。
用事自体は1時間ほどで終了したので、小倉まで移動し昼食を 「天ぷら ふそう」 で取ります。
最近、博多に行った帰りに小倉で食事ってのが多いパターンです。
食後は、特に何処にも寄らず、帰山します。
なんだか疲れたので、そのまま嫁の実家で一休みして、夕方帰宅です。
で・・・
嫁が言うんですよ
近々、リベンジしたいと・・・
まじか・・・