名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

円空と梅の里「荒子」

2015年03月15日 | イベント

↑ 集会所には河村市長が

荒子観音に隣接する「荒子集会所」が建て替えられたのを記念して、
円空研究の第一人者で、円空学会の設立者長谷川公茂氏の講演会が行われた。





15体ほどのレプリカを前に、慈母のような
微笑みの由縁を説かれた。

円空は全国を回り、慈悲の心を伝えるために、
微笑みの仏像を彫って配ったという。

今の時代になっても、円空仏と語りながら、
癒され安らかな気持ちになりたいと願う人は多い。

殺伐として理不尽な事件が多発する今こそ、
慈悲の心が求められると締めくくられた。



荒子公園では梅見会が行われ、満開の枝垂れ梅や、
イベントを楽しむ人たちが詰めかけていた。





いつも静かな、円空と梅の里「荒子」は、久々に賑わった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする