名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

「愛知サマーセミナー」で佐藤優氏講演を聴く

2015年07月18日 | イベント


元ジャーナリストの情報通から、「愛知サマーセミナー」の知らせがあり、会場の椙山学園へ聴きに行ってきた。



今日から3日間の予定でが開催される講座は、すべて無料で講師は著名な学者や評論家、作家、政治家、タレント、先生、学生まで多士済々だ。

倉本聰の基調講演から、名古屋市企画の「気を付けて!ネット利用の落とし穴」など、まさに百花繚乱!数え切れないほどの講座がある
企画運営は、私学に通う高校生と卒業生、教師、父兄などで構成される実行委員会である。
スタッフや講師はすべてボランティアが特徴で、受動的な学習でなく、主体的学習の契機になることを提唱し実施されている。



今日は多くの講座の中から、佐藤優氏の「日本と世界の真実」を聴いてきた。
中東問題から中・韓関係、日米安保、領土問題、国立競技場まで、しゃべりまくりの3時間だったが、あっという間に終わるほどの面白さだった。

明日は田原総一朗氏の「時代を読む~戦後70年にあたって~」を聴き、明後日は孫崎享氏の「歴史の曲がり角に直面した日本・特に安全保障について」を聴講予定。

時あたかも、安保関連法案が衆院を通過し、参院へ回されるが、内容が複雑で十分な理解ができない。
知の巨人たちの蓄積された情報の一端に触れて、「戦争をしないための抑止力」か「戦争をする国になる」かが、より正確に判断出来る知識を吸収したい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする