若宮大通
白川公園噴水池で、久しぶりにカルガモを見かけた。
一羽だけだったが、美術館の池にも一羽いると聞き
行ってみたが見当たらない。
こちらの池の周りは、茂みや笹藪があり産卵に適している。
どこかの茂みで雌鳥が抱卵中で、雄鳥が引っ越し先の
噴水池の下見に来ていたのかもしれない。
↑去年は12羽のコガモが生まれた
↑天敵から逃れた3羽が巣立った
カルガモは春から夏に繁殖・子育てをするので、
今年も子育ての様子を見てみたい。
連日の暖かい陽気で、三蔵通り住吉町あたりの桜が
ちらほら咲いていた。
蕾もピンク色に膨らんでいるので、来週あたりは
一斉に開花しそうだ。
散歩していても 汗ばむ程の日でした
花粉に泣かされました白川公園の噴水池に
カルガモが来る季節になってまた
毎日 楽しみです
なんば 来るでしょう❓春がそこまできていますね
今日は季節外れの暖かさでした。
明日からは冬型の気圧配置で寒さが
戻るとか。
行ったり来たりですね。
今年も無事に産卵して、コガモたちの
引っ越しが見たいです。
期待通りにいくといいですね。
1年が経ったのですね。
今年もまたみられるとうれしいです。
そして白川公園へ行く楽しみが増えると
嬉しいです。
私の体力に見合ったおでかけですから。
カルガモ産卵の時期には早いので、相手を
探しているのかもしれません。
多分この池で育った子が、戻ってきたのかと
思います。
雛を育てる姿を見てみたいですね。