名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

秋の高山祭り

2007年10月09日 | セカンドルーム

 毎年10月9.10日は、桜山八幡宮の例祭である。
高山祭りは、春の日枝神社山王祭と秋の八幡祭の総称で、16世紀ごろの発祥といわれている。
昨日までの雨も上がり、今日は絶好の祭り日和となって、大勢の見物客で賑わっていた。
動く陽明門といわれる11台の屋台の曳き揃えや神輿御神行は豪華絢爛で時代絵巻さながらである。
本殿の前で行われた布袋台のからくり奉納は、始まる前から大勢の見物客が押しかけそばへ行くのが大変だった。

高山祭りが終わると、飛騨も秋たけなわ、冬やわい(準備)が忙しくなる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立「乗鞍青少年交流の家」 | トップ | 飛騨の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

セカンドルーム」カテゴリの最新記事