2004,2007,2011の《手造の旅》ギリシャの写真を併用しています
ロードス島のいちばん北からはトルコが見える。こんなに近いのか。
ロードス・シティを見下ろすモンテ・スミスの丘からの眺め。
※Sidney Smithは18世紀末から19世紀にかけてのイギリス海軍提督。つまり、ネルソン提督の元でナポレオンと戦っていた一人。ロードス島のこの丘に観測所を築かせたことが丘の名前の由来となった。後年債務から逃れるために、ナポレオン後のパリに家族で逃亡移住。1840年に没。ペール・ラシューズに墓がある。
この高台には古代にアポロ神殿があった。
神殿へ至る階段は、登るにつれて巨大な神殿がみえるように設計されていた。
今は神殿の柱が数本立てられているだけだが
近づくとこれがけっこう大きいのです↓
神域はけっこう大きく、神にささげる競技会がおこなわれていただろうスタディオンも↓
↓人々が集まったオデオンもある
**
海辺のロードス港までおりる
鹿の像が乗せられた柱はもちろん現代に設置されたものだが、あのあたりに古代七不思議のひとつ「ロードスの巨人」と呼ばれた人型の灯台があったとされている。
鹿がロードス島のシンボルになっているのは、蛇を退治するために古代に放されたから。
効き目があったのかはわからない。
島の南西海岸にある★リンドスまで四十五分ほどのドライブ。
印象的な岩山が見えてくる。
あの上にも古代の神殿があっただろうことは想像できる。
ギザギザの城壁は騎士団が要塞化していた時代のもの。
下の駐車場から白い村を抜けるお土産屋のならぶ階段をのぼっていく
↓途中、少し広くなった岩を背にした広場↓何が刻まれているの?
船の舳先だ。
現在、ルーブル美術館のシンボルとなっている「ニケの像」はこの広場に飾られていたのではないかという説がある。
※下はルーブル美術館の「ニケ(勝利の女神)像」
確かに船の舳先にのっている↓
騎士団がつくったリンドス要塞の城壁
入口はもうすぐ。クルーズ船からの観光バスは同じ時間に集中するからけっこう混む。
城壁をくぐると
古代の神殿と中世の教会とその後の要塞が混然となった遺跡の中にでる
神殿のあった高台から振り返る
↓中世の教会跡
リンドスには十二使徒のパオロが伝道に訪れたとされている。
古代、この港に入ったとされている↓
キリスト教徒にとって大事な場所になっている。
ロードス・シティへの帰路に、ロードス名産の陶器工房に寄る
ロードス島のいちばん北からはトルコが見える。こんなに近いのか。
ロードス・シティを見下ろすモンテ・スミスの丘からの眺め。
※Sidney Smithは18世紀末から19世紀にかけてのイギリス海軍提督。つまり、ネルソン提督の元でナポレオンと戦っていた一人。ロードス島のこの丘に観測所を築かせたことが丘の名前の由来となった。後年債務から逃れるために、ナポレオン後のパリに家族で逃亡移住。1840年に没。ペール・ラシューズに墓がある。
この高台には古代にアポロ神殿があった。
神殿へ至る階段は、登るにつれて巨大な神殿がみえるように設計されていた。
今は神殿の柱が数本立てられているだけだが
近づくとこれがけっこう大きいのです↓
神域はけっこう大きく、神にささげる競技会がおこなわれていただろうスタディオンも↓
↓人々が集まったオデオンもある
**
海辺のロードス港までおりる
鹿の像が乗せられた柱はもちろん現代に設置されたものだが、あのあたりに古代七不思議のひとつ「ロードスの巨人」と呼ばれた人型の灯台があったとされている。
鹿がロードス島のシンボルになっているのは、蛇を退治するために古代に放されたから。
効き目があったのかはわからない。
島の南西海岸にある★リンドスまで四十五分ほどのドライブ。
印象的な岩山が見えてくる。
あの上にも古代の神殿があっただろうことは想像できる。
ギザギザの城壁は騎士団が要塞化していた時代のもの。
下の駐車場から白い村を抜けるお土産屋のならぶ階段をのぼっていく
↓途中、少し広くなった岩を背にした広場↓何が刻まれているの?
船の舳先だ。
現在、ルーブル美術館のシンボルとなっている「ニケの像」はこの広場に飾られていたのではないかという説がある。
※下はルーブル美術館の「ニケ(勝利の女神)像」
確かに船の舳先にのっている↓
騎士団がつくったリンドス要塞の城壁
入口はもうすぐ。クルーズ船からの観光バスは同じ時間に集中するからけっこう混む。
城壁をくぐると
古代の神殿と中世の教会とその後の要塞が混然となった遺跡の中にでる
神殿のあった高台から振り返る
↓中世の教会跡
リンドスには十二使徒のパオロが伝道に訪れたとされている。
古代、この港に入ったとされている↓
キリスト教徒にとって大事な場所になっている。
ロードス・シティへの帰路に、ロードス名産の陶器工房に寄る