
今日は、八百屋で、
セロリがありました。
この2週間、
セロリがなかったので、
やっとゲット。
それも安くてたくさんあって、128円。
他、
今日買ったものは、
キャベツ128円、
ネギ78円、
人参4本100円を2カゴ、
リンゴ4個100円を2カゴ、
玉ねぎ5個100円、
オクラ8本入り78円を4個、
ゴボウ(土だらけでかなり太いのが3本入り)を128円、
です。
そうだ、あとカボチャが一個198円。
ちょっとカボチャが高いな、
と思うのは、
いつもの安さのせいです。
スーパーへ行って、
通り道、
八百屋へ行く前に、
最近は、
1枚100円の、
お好み焼きを買いにいくのですけれど、
見ると、陳列棚に、
お好み焼きの姿なし。
まあいいか、
と自転車を戻そうとすると、
「あ、ありますよ!」
とすっかり常連客になった僕を見て、
店員さんが言います。
「ちょうど今できた、グッドタイミング」
と店員さんは言いました。
良かった、
と思い、
八百屋でも、
セロリが売っていたし、
リンゴは格安だし、
ほころんで帰りました。
最近は、寒いので、
ニンニクを常食していて、
臭い消しに、
リンゴは欠かせないのです。
リンゴ一個で医者いらず、
という言葉もあるぐらいで、
一石二鳥です。
さて、いまから、
読書。
昨夜読んだ、
山村暮鳥。
凄かった。
読む本は、
だいたい、
もう範囲が自然に決まっていて、
どこか他の本と似たり寄ったり、
ということを、
暮鳥を読んで、
思いました。
暮鳥はまったくの範囲外です。
暮鳥なんて、
昔の人だし、
それに、
凄い詩を書いている。
まどみちおとか、
かなりぶっ飛んでいるけれど、
山村暮鳥も凄いです。
マイッタ。