障害者が働きながら技術や知識を身に付ける就労事業所が今年3~7月に全国で329ヵ所閉鎖され、働いていた障害者少なくとも約5千人が解雇や退職となったことが8月13日、共同通信の全国自治体調査で分かった。
障害者の年間解雇者数の過去最多記録は約4千人。
退職者を含むものの、わずか5ヵ月でかつてない規模になっている。
公費に依存した就労事業所の経営改善を促すため、国が収支の悪い事業所の報酬引き下げを2月に発表、4月に実施したことが主な要因。
選別の結果といえるが、利用者への通告が直前だった例もあり、動揺が広がっている。
閉鎖は今後も増えそうで、自治体やハローワークなどの丁寧な支援が求められる。
閉鎖が相次いでいるのは「就労継続支援A型事業所」。
障害者と雇用契約を結び、最低賃金以上を支払った上で生産活動や職業訓練をする。
全国に約4600ヵ所あり、精神、知的障害者を中心に8万人強が働いている。
調査は7月に都道府県、政令指定都市、中核市の計129自治体に実施。
全てから回答を得た。
A型事業所が閉鎖(廃止)されると利用者は原則、解雇となるが、自主退職などの例もあるとみられる。
事業所が各自治体に廃止届を出した時点の利用者数から解雇・退職者数を集計すると、4995人だった。
人数を把握していない自治体があるほか、事業縮小に伴う解雇・退職は調査していないため、実際にはもっと多いとみられる。
閉鎖329ヵ所のうち4
そのほかの人たちは別の事業者A型・B型に移るといった道があるが、行き先が見つかっていない人もいそうだ。
解雇・退職の人数を自治体別に見ると、最も多いのは大阪市の471人(閉鎖32力所)。三重県290人(同10力所)、名古屋市272人(同18力所)などと続いた。
休止した事業所も全国で計32力所あった。
厚生労働省によると、データがある1999年度以降で障害者の年間解雇数(企業なども含む)が最も多かったのは、2001年度の4017人だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます