急に温かくなりました。彼岸の中日まであと4日です。こうなると忙しくなるのが農作業です。
雨が降り、気温が上がると作物は待ってくれません。そら豆の脇芽が出る、ジャガイモの
芽出しが始まる、菜の花がつぼみをつける・・などに追いまくられ忙しい限りであります。
今日、午前中は収穫、午後はそら豆、エンドウ豆、ジャガイモの土寄せ作業で過ごしました。
すぐ脇が道路で、近所の方が行き来をし、郵便屋さんや宅急便のトラックが行き交いします。
ウォーキングする人もあります。大抵は声をかけて下さいますが、中には「昨日、家内を亡く
しました」とでもいうような暗い顔で、無言で歩く方もいます。
作業の最中「こんにちわ!」と明るい声で挨拶され振り向くと、営業マンの方らしい・・色々と
話しかけるので「ご用向きは?」と尋ねると、耕している畑を売るつもりはないかと言う・・畑の
持ち主と思ったらしく、こういうことは時たまあります。この方と話し込んでいると、今度は中年
の女性の方が「こんにちわ!」と声をかけ、乗っていた自転車からおりました。
。
「どちら様で・・」と聞く前までもなく「南幼稚園です・・いつもお世話になります。」と仰います。
「今日は卒園式の日でそのおしるしに・・」と紅白饅頭を届けて下さったのでした。数年前の
こと「田んぼのレンゲが珍しい!」と通りがけに声かけされ、翌年レンゲの苗を幼稚園に届け
たのがお付き合いの始まりです。畑作業していると、こうした人々との交流が自然に生まれ、
心が癒されます。
お送りするレシピは「鶏肉と下仁田ネギのすき焼き」と「チーズとじゃがいもの炊き込みご飯」
です。鶏肉は採卵用の平飼いの鶏の胸肉です。しっかりかたい、昔ながらの噛めば噛むほど
味わいある鶏肉です。探せば見つかる食材・・見つけたらぜひお試し頂きたい・・と思います。
鶏肉は成鶏=廃鶏・・つまり、採卵期間を終えて始末される雌鶏のことで、その胸肉を煮て食べ
ます。一緒に煮るのはネギが一番・・中でも太くて柔らかい下仁田ネギなら最高です。今、出回り
の葉つき新玉ねぎも煮ると美味しい。鶏肉は、むかし懐かしい噛みごたえ十分で旨味は抜群です。
材 料
鶏の胸肉 1パック 150g
下仁田ネギ 1本 60g
調味料
昆布出汁 1/4カップ 45cc
醤油 1/4カップ 45cc
日本酒 大さじ 3 30cc
みりん 大さじ 2 20cc
さとう 大さじ 1 10g
作り方
調味料全部を鍋に入れて、中火で煮る。
煮立ってきてからしばらくはアルコール分を飛ばす。
薄切りした鶏肉を煮汁に入れ、色が変わったころ
ネギの白い部分、青い部分の順に加える。
ネギが煮えたら出来あがり・・熱いうちに食べる。