「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

kuma-chang レシピ 「チャプチェ」- 絶対に韓国春雨を使うべし -

2021-05-18 21:53:12 | Kuma-Changレシピ

週に6日も料理をしていると、確かに腕は上がります。作り方の勘所が分かってきて、手際もよくなるし。 

韓国料理は今まで、「カルビクッパ」くらいしか作ったことがなかったけれど、隣国韓国の食文化をもっと知りたいと思って、挑戦したのが、「チャプチェ」。レシピによっては緑豆春雨を使うのもあるけれど、出来ればしっかり韓国春雨で作って本場の味を出したいところです。アジアン食材店に行けば、400円くらいで買えるから、そんなに高価ではないです。しかも韓国春雨の方がもちもちして断然うまいです。

さて、レシピ選びが問題。いつも愛用している、「クラシル」は緑豆春雨をチョイスしています。これは参った。ならばと、「みんなのきょうの料理」で勝負。

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/5504_チャプチェ.html

講師はジョン・キャンファさん。韓国のオモニの味が期待できます。

レシピは4人分で以下通り。

○韓国春雨 (乾)150g

○ほうれんそう 2/3わ

○絹さや 60g

○牛もも肉 (薄切り) 125g

○しいたけ 3

○きくらげ (乾) 4g

○たまねぎ (小) 1

○にんじん 50g

○ピーマン  1

○にんにく 1かけ

A

ごま油 小さじ1

すりごま (白)  小さじ1

塩 少々

にんにく (すりおろす) 少々

B

しょうゆ 大さじ1+1/2

グラニュー糖 小さじ1+1/2

ごま油 小さじ1

すりごま (白) 小さじ1

にんにく (すりおろす) 少々

C

しょうゆ 大さじ2

ごま油 大さじ1

グラニュー糖 大さじ1

すりごま (白) 小さじ1

酒 小さじ1

にんにく (すりおろす) 少々

白ごま 適宜

大概のレシピの材料にパプリカがラインナップされていますが、我が家は頑なに通常のピーマンを使います。パプリカは高価だし、それほどおいしいと感じない。ほぼ彩りだけの効果みたいな。苦味の要素も入れたいし、自分は断然緑ピーマンです。なお、上記の材料は大盛り仕様です。

 

1.ほうれんそうをゆがき、2cm長さに切ります。

絹さやもゆでます。

牛肉は細切り、しいたけ、せん切り、きくらげは水に戻して乱切りに。

たまねぎはくし形。にんじん、ピーマンはせん切り、にんにくはみじん切りにしまする。

2春雨をたっぷりの熱湯に入れ、約5分間ゆでて火を止めます。冷水にとり、ざるに上げて水けを絞り、食べやすく切ります。
 
3ほうれんそうはAであえます。
 
4牛肉を小鍋に入れてBであえ、火にかけて炒めます。肉の色が変わってきたら、しいたけを加えます。
 
5フライパンにごま油適宜をひき、にんにく、たまねぎ、にんじん、ピーマン、きくらげの順に加えて炒めます。塩、こしょうをふり、いったん皿にとる。
 
6フライパンに2の春雨を入れ、Cを加えて炒めます。3と絹さや、45を加え、全体を炒め合わせ、。塩、こしょうで味を調え、ごまをふったら完成です。
 
 
家族の評判もよく、韓国料理定番のメニューがひとつ加わりました!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華さすらひ 068 ^-^ 酒がな... | トップ | 居酒屋さすらい 1779 - 反逆... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (怪鳥)
2021-05-20 12:03:28
昨日、カルディで韓国春雨買ってみた!
でも、中国製だった(笑)。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-05-20 12:11:41
自分も今、韓国春雨の残りを確認してみたら、原産国が中国になっていた!

「宋家 韓国春雨」って製品。
返信する
Unknown (怪鳥)
2021-05-20 12:18:57
こちらは「李王家」という商品でした。
返信する
Unknown (熊猫)
2021-05-20 15:19:54
おぉ、韓国の歴代国王を輩出した名家も今やもう、中国か。それはもう韓国料理ではなく、中華料理の部類になったりして。

「チャプチェ」作るのかな。
出来栄えの感想を聞かせてください。
返信する

コメントを投稿