マスターの着ているTシャツは読売の阿部慎之介選手。お皿洗いをお手伝いする女性はDeNAの康晃選手のもの。この読売王国でDeNAのブルーが一際眩しい。ちなみに康晃選手は荒川区出身である。 . . . 本文を読む
12月31日(木)にら・豆腐/山泉の赤出汁
おはようございます。
昨日から、もう年末年始モードです。墓参りから帰った後は、テレビを見ながら酒三昧。ゆるゆると「群馬泉」を飲んでいます。
これ、アメ横で買った中トロ。
パックには3,800円と書いてありますが、1,000円です。立派な中トロで、昨夜は漬け丼でいただきました。アメ横で中トロ1,000円はネットニュースでも話題に取り上げ . . . 本文を読む
12月30日(水)澤井珈琲(境港市竹内団地)の浅草ブレンド/ドンク 池袋西武店(豊島区南池袋)のパン・ド・ミ
おはようございます。
今年も残り僅かとなりました。そして、一月後は自分の誕生日。いよいよ、40代もあと僅かです。30歳になる時が自分の中で衝撃が強かったのですが、さすがに50歳はちょっとショック。完全に初老です。残り少ない2020年と40代の日々。チャレンジングに生きる準備期間にし . . . 本文を読む
12月27日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のマンデリン/リトルマーメイド 東京ドームシティ店(文京区春日)のイギリスパン
なこんにちは。
今朝の東京新聞、社会面。「デジタル後進国」を興味深く読んだ。記者はイギリスの赴任から日本に戻り、そのアナログ社会に戸惑いながら、日本のデジタル社会の遅れを指摘している。例えば、取材のお願いをする際、未だFaxを活用する . . . 本文を読む
公共サービスのカフェだから、確かに垢抜けない。ただ、その朴訥で質素な雰囲気だからこそ味わえる特別さもある。決してお洒落ではないテーブルだが、建物の中庭を見ながら、落ち着いた気持ちでお茶をいただけるのは、ここだけの特権だ。ともすれば、ここが上野の山であることを忘れてしまうほどである。その中庭は季節によって表情を変える。その移ろう季節を眺めることも楽しみのひとつだ。 . . . 本文を読む
「待夢」を出ると、急にご飯が食べたくなった。もうちょっとふらついてみるか。ただ、西葛西で飯が食べられる場所があったかなと思い返してみる。インドカレーかファミレスくらいか。あ、メトロの高架下に町中華があったはずだ。
店の名前は覚えていない。ただ、伝統的な町中華は自分がこの街に住んでいた20数年前にもあった。メトロの高架下の店舗はなんとなく懐かしかった。あの当時、この辺の店に入ることはなかったが、雨 . . . 本文を読む
12月25日(金)小松菜・ながねぎ・豆腐/山泉赤出汁5:ふりーまんの手作り味噌5
おはようございます。
大阪の飲食店はこの半年の間に3,533軒も廃業したとの報道がありました。例年に比べ3割も多いとのこと。この中にはまだ見ぬ立ち飲み屋も含まれていたことでしょう。さて、年末も迫り、東京でも廃業のラッシュです。アキバの「天下一ラーメン」が昨日看板を下ろしていました。とうとう、アキバから「天下一 . . . 本文を読む
一度、負のマインドに落ちると元に戻すのは困難だ。バックパッカー的に言えば、バッドに入った。つまり、そんな感覚である。黄昏のアフマダーバードで突如として里心がつき、宿に戻っても気持ちは晴れなかった。それどころか、気持ちはどんどん沈んでいき、食事に出るのも億劫だった。宿は比較的涼しく、居心地は悪くなかったが部屋は暗く、それほど清潔ではなかった。ベッドに寝転んでいると、どこまでも沈んでいきそうだった。
. . . 本文を読む