今年もこの季節になった。
立春に搾る日本酒のヌーボー。
そして、今年も無事に買うことが出来た。喜び勇んで帰宅し、かみさんに見せると、「じゃ、今夜はフグ刺しかな」と言う。
おっ、と我が家にそんな高級なものがあったか。
酒屋が用意したのは「甲子酒造」と「石川酒造」。千葉県人としたら、もちろん「甲子酒造」でしょ。酒々井町のお酒ですよ。ただ、昔、花小金井に住んでた時、「石川酒造」の「多摩自慢」にも . . . 本文を読む
昔はよく「ミスタードーナツ」に行った。
水道橋の店とか、津田沼とか。日本のファストフードのドリンクといえば、紙コップが主流の中、ミスドは可愛らしいコーヒーカップでコーヒーが出てきたし、オサムグッズもたくさん集めた。
昔はTVCMも放映されていて、ファストフードの一角としての存在感は高かったと思う。片桐はいりさんのCMは今でもよく覚えている。
ただ、25歳を境にミスタードーナツには行かなくなっ . . . 本文を読む
立春の朝に搾る特別の酒、甲子酒造さんの「立春朝搾り」。
2年ぶりに瓶を分けていただきましたよ。
千葉県の酒都、酒々井町の酒蔵さん。昨年はいろいろあって、手に入れられませんでしたが、適当に入った渋谷の立ち飲みで、奇跡的にこの「立春朝搾り」をいただき、ことなきをえました。今年もすんでのところで、なんとか手に入れられることができましたよ。
酒々井町には思い出があるんです。京成線の酒々井駅駅前の . . . 本文を読む
新年おめでとうございます。
昨日も朝から飲んだくれて、気がつけば「澤乃井」の一升瓶が空になりそうな雰囲気。眠気もあり、紅白歌合戦の途中で退席し眠りました。ちょっと飲み過ぎなので、今朝は御神酒を回避。
皆さん、飲み過ぎにはご注意下さい。
今年も鶏ガラ出汁でお雑煮を作りました。雑煮にふりかけられたものはひばと呼ばれるもの。過日、八千代の農家さんから買いました。
本年もどうぞよろ . . . 本文を読む
パン屋にはしょっちゅう行くが、なかなか記事にしにくいものがあり、この「パン屋さすらひ」はスタートから、既に破綻状態である。例えば、西武池袋の「メゾンカイザー」はいつも混んでいて、商品をじっくり吟味することができない。だから、書くべきものがないのだ。本当はパン屋が持つ、様々なドラマ、あるいは独特の商品について書きたいと思っているが、都会のパン屋は慌しいだけ。いや、それこそその慌しさを書けばいいはずだ . . . 本文を読む
自分が子どもの頃に市販されていたはパンといえば菓子パンが主流で、「第一パン」や「ヤマザキ」しか知らなかった。あんぱんかクリームパン、或いはジャムパンばかり。いずれも心からおいしいとは思えなかった。刑事ドラマの張り込みのシーン、夜になると決まって先輩の刑事が、あんぱんと牛乳を差し入れていたっけ。 . . . 本文を読む
立春です。
昨日、百数十年ぶりに節分が2月2日になり、もしや立春朝搾りの発売、間違えたか? と思ったら節分と立春は違うのね。
さて、今日の夕方、予約しておいた「立春朝搾り」を酒屋にいただきにいきました。毎年恒例のね。
今年は4年ぶりに2本買いました。
「甲子酒造」と「多摩自慢」のやつ。
今夜は「甲子酒造」の「立春朝搾り」をかみさんがこしらえた恵方巻きでいただきました。つまみは、今年はじめ . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年はなんとか健康に、コロナに罹らず(多分)、楽しく酒場と中華に通うことができました。ありがとうございます。
コロナ禍で先が見えない世の中ですが、本年は昨年以上に楽しく、愉快に、そして健康に過ごしていければと思います。
読者の皆様、どこかの酒場(中華)でお会いしましょう。
ちなみにもう今朝も酒を飲んでいます。
. . . 本文を読む
2月23日(日)「ブルーボトルコーヒー」(千代田区外神田)のジャイアントステップ/ダン・ブラウン サミット王子店(北区王子)の「ホテルブレッド」
おはようございます。
昨日、2月22日は猫の日だそうです。令和2年の2並び。一応2時22分22秒も目撃しておきました。午後ですけど。さて、西暦の2並びまで、あと202年。2222年、2月22日は何か世界でセレモニーでもあるのでしょうか。何しろ、西 . . . 本文を読む