「カレーは飲み物。」の「赤い鶏カレー」、790円。理想的だ。この黄金比率。ベネフィットが高い。
ずっと「赤」を食べていると、フッと違うものを求めたくなる。もっとも「カレ飲み」には赤と黒が基本だから、選択肢はあまりないんだけど、この禁断の「黒」に食指が伸びてしまうこともあったりする。
890円。 . . . 本文を読む
5月30日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のマンデリン/リトルマーメイド お茶の水神保町店(千代田区神田神保町)の食パン
こんにちは。
小学校4年生時の担任の先生に手紙を出したことは小欄にてお伝えしたと思いますが、昨日返事をいただきました。事の顛末は菩提寺で何気なく眺めた本の著者がその先生でした。それが5年前のこと。その時は手紙を出すことを逡巡し、また時間は過ぎていきます。そして今 . . . 本文を読む
5月29日(土) もやし・にんじん・豆腐/十穀味噌5:越後中辛5
おはようございます。
料理を作っていると気になるのが、プラごみ。魚や肉のトレーとかビニールとか、野菜を包装するビニールなど。これが結構な量になるんです。あと、最近気になるのがパン屋さんです。お店いよってはパン一つひとつをビニールにくるんで販売しているところがあります。恐らく衛生面に配慮してのことだと思うのですが。
基本的に . . . 本文を読む
「赤い鶏カレー」はスパイスカレーを標榜していても、完全にインドではない。日本アレンジが含まれていて胃にも優しい。大盛りでも普通盛りでも790円という値段が、また絶妙。だってさ、国民食カレーに800円以上は異常だと思う。日本人の所得が増えない中、ランチの値段ばかりが上がっていく。それはラーメンも然り。 . . . 本文を読む
「もつ煮込み」はあっさりでもなくこってりでもない中庸。ただ、中華の要素はなし。もちろん洋食の要素もなし。強いていえば、洋食要素はお皿くらいか。ただ、この煮込みは旨かった。もつのボリュームがハンパない。にんじんとか大根がもりもり入っている煮込みがあるが、自分はもつがたくさん入っている方が嬉しい。「あゆた」の煮込みはねぎとこんにゃくのみ。後は全てしろもつ!本当のもつ煮込みだ。 . . . 本文を読む
バイブラのお風呂、薬湯、そして炭酸泉。その炭酸泉は1,300ppmの高濃度。また噂によれば、毎週土曜日のレモン湯には160個ものレモンが浴槽に投下されるのだという。本当にただものではない銭湯。文字通り、美しくなれる要素がわんさかだ。 . . . 本文を読む
実はねぎよりも、感動したのが、ねぎの上に添えられた柚子。これが田舎そばを一段高みに上げた。ただ、その分、お出汁の香りを楽しむことはできなかったかも。ある意味、柚子はその目眩しだったかなとも思う。 . . . 本文を読む
5月23日(日)ブルーボトルコーヒーのスリーアフリカズ/リトルマーメイド お茶の水神保町店(千代田区神田神保町)の食パン
こんにちは。
昨日は駿河台のスポーツ用品店に行きました。息子のスパイクを買いに。やはり、スパイクも進化しているんです。軽いし、カッコいいし。お店の方とランニングの情報交換もできましたし、楽しい買い物でした。今日は久しぶりの晴れ間です。朝から気温が高く、ランニングにはきついコ . . . 本文を読む