間を使うとは思ってもみなかった。
渋谷の立ち飲みは率直に言ってつまらない。発展性がなく消費するだけに、酒を飲んでいるような気になる。例えば、一人で飲んでいても大阪とか東京の下町ならば、お店の人や周囲の人とワイワイやれる時が少なくない。お客は飲酒だけでなく、ハートウォームのプラスアルファを貰うことができるのだ。けれど、渋谷の立ち飲みには、そんな雰囲気が訪れる気配すらない。ただただ消費させることだけに店が存在しているようだ。 . . . 本文を読む
「味の三恵」の一押しはなんていっても「炒飯」。実は自分、「炒飯」は御徒町の「珍満」よりもうまいと思っている。いや、これって好みの差だと思うんだけど、自分は粘り気のある「炒飯」が好きなのだ。ご飯のかたさ、米の立ち具合、塩気の程よさ、いずれも自分の好みなのだ。 . . . 本文を読む
9月27日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のローストブレンド/メゾンカイザー 西武池袋店(豊島区南池袋)の食パン
こんにちは。
アップルウォッチを使い始めて1週間が経ちました。先日はランニングウォッチとしてガーミンと比べましたが、トータルで比較すると、もう全然違います。断然、アップルウォッチの方が楽しいです。文字盤の自在さ、ワークアウトの詳細さ、手洗い20秒はやや辟易しますが、 . . . 本文を読む
「スシローに行こう」となった時、「え?」と思った。確かに、以前も怪鳥と回転寿司屋で飲んだことがある。浅草の回転寿司、そして渋谷でも。怪鳥は鮨が好きのようだ。いや、もちろん自分も鮨は好きだが、ほとんど寿司屋に行かない。年に一回か二回くらい。だから、たまに回転寿司に行くと、その進化ぶりに目を見張る。タッチパネルは当たり前だし、寿司ネタはもちろん、メニューもかつての回転寿司にはないもこが豊富に用意されている。 . . . 本文を読む
9月26日(土)こまつな・ながねぎ・豆腐/信州5:越後甘口5
おはようございます。
世田谷区の「区認知症とともに生きる希望条例」が注目を集めています。認知症の人を地域で見守ろうという趣旨の条例です。思い出すのは、NHK、「こころの時代」で登場した俳優と介護福祉士を両立する菅原直樹氏です。「介護と演劇は親和性が高い」という氏の言葉は目から鱗でした。地域で見守ること、認知症の人とは演劇を演じる . . . 本文を読む
猟奇的な事件としてまだ記憶に新しい、座間の9遺体事件。事件当時、自分はとある会社の社内報を請け負い、2ヶ月に一度、座間市に通っていた。小田急線の相武台前駅、9月30日に公判がスタートする被告は、この相武台前駅で被害者らと落ちあっていたという。自分はもっぱら、駅の南口を利用したが、被告は住居の位置関係からすると恐らく北口を利用していたと思われる。何度か、相武台前駅周辺を散策し、北口に出たことがあるが . . . 本文を読む
9月20日(日)coopのリッチブレンド/ANTENDO(新宿区四谷)のちぎりパン
おはようございます。
全国の主要都市の8割で人出が増加だって。いかにも日本人らしい。ジャパンライフの問題だってそう。国のお墨付きがあるから安全。いやいや、やっぱり自分で思考しないと。これって、来年のオリンピックを開催するためのデモンストレーションなのだろう。世界はまだコロナ禍の只中にあるのに。
コーヒーフ . . . 本文を読む