![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/d1a0a6d1346051184d58c0c772518ff2.jpg)
S次さんから誘いが来た。
神保町の「やきとり屋」にいるとのこと。
都営新宿線を降りて、教わった道を行く。
だが、見つからない。ぐるぐると回ってみたものの、くだんの「やきとり屋」なるものが見あたらない。探すこと20分。細い路地にようやくその店構えを発見したときはもうすでにくたくたの状況。
「やきとり屋」だなんて、素っ気ない名前に、行くまではちょっと気が重かった。
しょぼい店のような、そんなイメージをしていた。
でも、店に入ったらそんなの杞憂だった。
まさに大衆居酒屋なのである。カウンターだけ。そしてオヤジの群れが席を埋める。
「なかなか空いてないんだよ」とS次さん。
どうやら人気店のようである。
その人気の秘密はどうやら素材にあるらしい。
生ホッピーを頼み、早速その串焼きにありついてみる。
もちろん炭火。しかもかなり薫りの高いものを使っているみたい。ウッドチップのようなもので薫りをつけているのかな?
この串焼きの薫り、翌日になっても鼻腔に残っていた。
多分、素材もただものではないと思う。
どこで仕入れているのか、こだわりの素材にこだわりの焼き方。
これは、人気店になるよ。
生ホッピーがあるから、もう何もいらないね。
神保町の「やきとり屋」にいるとのこと。
都営新宿線を降りて、教わった道を行く。
だが、見つからない。ぐるぐると回ってみたものの、くだんの「やきとり屋」なるものが見あたらない。探すこと20分。細い路地にようやくその店構えを発見したときはもうすでにくたくたの状況。
「やきとり屋」だなんて、素っ気ない名前に、行くまではちょっと気が重かった。
しょぼい店のような、そんなイメージをしていた。
でも、店に入ったらそんなの杞憂だった。
まさに大衆居酒屋なのである。カウンターだけ。そしてオヤジの群れが席を埋める。
「なかなか空いてないんだよ」とS次さん。
どうやら人気店のようである。
その人気の秘密はどうやら素材にあるらしい。
生ホッピーを頼み、早速その串焼きにありついてみる。
もちろん炭火。しかもかなり薫りの高いものを使っているみたい。ウッドチップのようなもので薫りをつけているのかな?
この串焼きの薫り、翌日になっても鼻腔に残っていた。
多分、素材もただものではないと思う。
どこで仕入れているのか、こだわりの素材にこだわりの焼き方。
これは、人気店になるよ。
生ホッピーがあるから、もう何もいらないね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます