
Pちゃん
きょうはあんまりピアノをひけなかったけど、リズムのれんしゅうはじょうずに
できたね

ぴかぴかぼしとたぬきのたいこのおうたを、おうちでもうたってみてね。
T野さん
バーナム…色々な調で、まず和音での練習をしてから、三連符でやってみて下さい。
和音練習で、指使いに慣れましょう

バラード…アウフタクトの出だしが肝心です

次回までに後半を中心に練習してみて下さい。
ソナチネ…今日は1楽章が聴けませんでしたが、引き続きおうちでは弾くように
なさって下さい。余裕があったら3楽章も譜読みを始めてみて下さい

としきくん
ゆびのたいそうは、あまりはやくなくていいので、きれいな音でていねいに
ひくようにしてみてね

「かさ」も、あわてないで、テンポをおとしてていねいにやさしくひいたら、
メロディーがとてもきれいにきこえてきてよかったよ

「あじさいのにわ」もかさとフレージングがにているので、ちゅういをよくおもいだして
れんしゅうしてみてね

お母さん
ハノンはメトロノームを108に合わせて、1番から通してみて下さい。
ハ長調以外の調ではもう少しテンポを落とした方がいいかもしれません。
左手だけでもやってみてください。
モシュコ、大分骨組みができてきましたね

特に技術的に難しいですが、非常にメロディアスな部分ですので、よく聴いて
歌うようにしましょう

パスピエ…フレーズごとに練習しましょう。右手と、左手のバスの音だけで合わせて
練習なさってみて下さい
