小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

3/14(土)のレッスン♪

2015年03月14日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ひだりての、わおんをばらばらにひくところ、とてもよくれんしゅうできたね
  とてもじょうずにひけていました
  ぜんそうは、さいしょのふたつのおへやがはやくなってみっつめのおへやがおそくなって
  しまいやすいので、ぜんぶおなじはやさでひくようにきをつけてね
  メトロノームで76のはやさをさんこうにして、すこしテンポをあげてひくれんしゅうを
  しましょう




 さらちゃん
  1ページ目、2段目の2小節目から3小節目への指使いは452でいきましょう
  Bはだいぶんよくなった
  Eの最後の小節からFにかけて、まず右手をよく練習してコーダのメロディを完全に
  マスターしてね
  全体的によくなってきてるから、左手をはずさないように、ねらいを定めるんじゃなくて
  音を理解してていねいに弾くようにするともっとよくなるよ




 たかのさん
  32小節目から、レッスンの時に言った練習法でさらって下さい
  ちなみに、3連符の最初の音にアクセントを付けるパターン以外にも、①タンタタ、②タタンタ、
  ③タタタン という風にリズム練習でさらえば完璧です
  63小節目からも同様に
  2分の2拍子ですから、出だしがあまり重くならないように気をつけましょう




 うーちゃん
  6小せつ目、左手が入るのがおくれないようにきをつけて
  8、9小節目は4はくしっかりかぞえてね
  15、27、35~37、43~46小節目、レガートにひくところいっぱいあるよ
  Fはとってもじょうずになりました




 しょうちゃん
  頑張ったじゃーん
  運動と記憶で弾かないように、レッスンの時にやったようにものすごくゆっくり弾く練習を
  しっかりやって下さい
  特に2ページ目ね
  3ページ目、3段目からはまず楽譜をよく確かめながら左手をよくさらってね
  真ん中の音、3つ目の音、一概にオクターブとは言えないからよく気を付けて
  ペダルは踏み替えを滑らかに、美しく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする