小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

維持は難しい…

2021年02月15日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 全くの余談ですが、生徒さんからのおススメで、遅ればせながら観始めた

 

 韓ドラにどハマりしてしまいまして

 

 まだ半ばにもかかわらず、涙涙

 

 不時着的なやつです

 

 このような世の中ながらも、レッスンに来ていただいて、ピアノを弾いたり

 

 他愛もないお喋りをしたりすることで、私自身がとても救われています

 

 ただ、今まで何気なく日常の一つとしていた、お休みの日に友人とランチしたり、

 

 映画を観に行ったりということがままならなくなった中で、

 

 この韓ドラを観るのが絶大な楽しみとなってしまいました

 

 おすすめしてくれてありがとう

 

 

 …余談が長くなりましたが、先日のレッスン中、ある生徒の子との

 

 お喋りの中で、Webおさらい会で弾いた曲をまだ弾けるか、という話になり、

 

 その子は「あれ以来一回弾いたけど余裕だった。あんなに練習したし

 

 暗譜もしたし、まだ全然イケる」と豪語。

 

 では、と弾いてみてもらったところ、まず出だしから「あれ?

 

 ここだっけ? ここで合ってる?」と所在不明

 

 かろうじてサビの4小節はなんとか弾けましたが、それ以降

 

 ちーーーーん  という結果に終わりました。

 

 愕然とする生徒さんでしたが、そうなんです、悲しいかな、そういうものなんです

 

 弾けるようになるまでにあんなに時間をかけ練習しても、弾かなくなると、

 

 衰えるのはあっという間です。

 

 自転車に一度乗れたら、もうずっと乗れるように、一度弾けるようになった曲は

 

 練習しなくても一生弾けたらいいのにと何度思ったか知れません

 

 けれど、ずっと維持するのは難しいですよねぇ

 

 全部じゃなくても、これは、と思う曲や思い入れの深い曲は、なるべく

 

 ちょくちょく弾くようにした方がいいです。

 

 今は簡単に録画できて記録が残せるので、発表会やおさらい会でなくても、

 

 仕上げた曲をお家で録画して、弾けるようになった記念として残しておくのも

 

 いいかもしれませんね

 

 私は大学の卒業試験で弾いた難曲を残しておきたかった…

 

 20代だから弾けたのであって、今は体力的にも無理なんで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする