雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

ステラショットで、ZWO社のCMOSカメラを使う 当面の対策(がんばれ!! アストロアーツ)

2024年04月03日 | 画像処理のはなし
ステラショットで、ZWO社のCMOSカメラを使うと発生するこの不具合について、
(ステラショットから始まった問題ではなく、ステラショットでも同じです)
アストロアーツ社からユーザーに対して知らされていないばかりか、
問い合わせたメールに対して
原因はカメラメーカーの仕様であり、実際の撮影では実害は発生しない。
との認識の回答があったことから
長年アストロアーツの天体アプリを使用しているものの一人として、このブログ記事を書いています。

その目的は、ステラショットのこの問題に対処したアップデータ
アストロアーツにできるだけ早く提供してもらう事にあります。

正直なところ、ステラショットを使って ZWO社のCMOSカメラで撮影を行っている人が
どれだけおられるのか知りません。( わたし自身デジ一眼からCMOSカメラに換えてまだ一年です )
ただ前回記事への3日間のブログアクセス数が518pvとこの4年間の記事の中で最も多かったことからも、
関心を持っておられるユーザーは少なくないと思います。

そこで 今回は、アップデータの提供についてはアストロアーツの決断を待つしかないとして、
アップデータが配布されるまでの間、
問題を抱えたステラショットをどう使っていったらよいかの検討を行ってみました。
( 早くしないと、雪国越後でも春の系外銀河シーズンが始まっちゃう!)

まずは、ゲイン(Gain)、オフセット(Offset)の設定次第で なんとかなるのかどうか?

今回の問題がJ-APA「上越天体写真友の会」で表面化したのは今年2月下くらいからだったのですが、
当初は ”Offset設定を大きくすると発生する問題” との受け止めでした。
ところが 前回記事 での検証結果から、オフセット値には関係なく
ダーク画像を含むすべての画像が青みがかる現象である事がわかりました。
ということは、オフセットの設定がまだできなかったステラショット2でも
すでに問題が発生していたことになります。
(*ステラショット2では、533MCのオフセット値は デフォルト(?)の ”1”で設定さていたことが判明しています)
そこで、昨年12月にステラショット2で撮ったアンドロメダ銀河の撮影画像を検証してみました。
( 今回はフラット処理(フラットダークを含む)についても検証しています )

オフセット”1”でも元画像が青みがかっていたという この検証結果を見て、
なぜ画像処理の時に気が付かなかったんだろう?との疑問が・・
問題の存在に気づかずにブログ掲載した画像はこちら

その答えは じきにわかりました。
今回は検証のため、撮影画像(RAW)をステライメージの「ベイヤー・RGB変換」の「色調整」を
あえて ”手動(R・G・B:すべて1.0)” としたのですが、
ホワイトバランス設定のないCMOSカメラになってから、すべて「自動」にしていました。
R・G・Bのヒストグラムのピークを強制的に合わせてしまう この設定の結果、
元画像のカラーバランスの崩れに これまで気が付かなかったという訳です。
ならば、今後もそれでいけばいい・・?

上図の最終画像を見て
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青みがかった撮影画像を、ノイズまで青くなったダーク画像減算(ひきざん)して
更に青みが強いフラット画像除算(わりざん)したら、案外まともな画像になるのでは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と考えた人がいるのでは?

私はついさっきまで、 ”そんな事があるわけがない !!” と思っていたのですが、
ダメ元で、わたしの小学校の算数レベルの頭で演算(シミュレーション)してみたところ
なんと、ダーク減算・フラット処理まで行えば
本来のカラーバランスに戻せるとの演算結果が。(ほんまかいな?)
(ただしフラット画像のホワイトバランスが正常な場合)
ダーク画像だけでやめると カラーバランスは崩れたままに。(上の図を参照)

撮影鏡筒を長焦点のVC200L(レデユーサHD)に換えて今年2月にステラショット3
撮影した画像についても検証しています。↓
( 画像クリックで拡大表示ができます )
室内で作成したフラット画像は、青みが強くなるステラショットの特性に加えて、
光源としたLED照明(緑が強め)が明るすぎたことによりひどいことになっています。
(フラットの光源がまともなら、ステラショットによる不具合で青だけが強いフラット画像となるはず)
フラット処理は撮影画像フラット画像で除算(わりざん)することなので、
フラット処理後の最終画像は、逆に赤っぽい色合いとなりました。
実はこの時点でも、まだ問題の存在に気づかずにブログ掲載した画像はこちら


確かに 光害対策でフィルターを挿入するだけでもカラーバランスは崩れてしまいます。
その対処策としては、「ベイヤー・RGB変換」の「色調整」で”自動”を選び、
それでも不自然さを感じるなら、
「オートストレッチ」を使うなど、色々処理の手段はあるでしょう。

しかしながら今回のステラショットの問題は、
光害カットフィルターの挿入のようなユーザーの意思によるものではない事です。
ユーザーの利益にならず、ユーザーが避けることができない
ステラショットによる撮影で保存された画像は すべて青みがかっている
という不具合への対処は
ユーザー側ではなく、
あくまでソフトを販売している供給側の責任で解決すべき問題と考えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記事タイトルに”当面の対策”と書きながら、
それらしいことは まだなにも書いてなかったですね。

●演算(シミュレーション)結果では、ダーク減算により 更にカラーバランスが崩れることはなさそうですが、・・・・・・・・・・
ノイズまで青みがかったダーク画像を新たに追加してつくるかどうかは、判断に迷うところです。・・・・・・・・・・

フラット画像については、ホワイトバランスに優れた光源で作成できるなら、フラット処理本来の・・・・・・・・・・・・・・
目的である ”周辺減光補正”、”カメラのごみ消去”などのほかに、ダーク減算と組み合わせて処理すれば・・・・・・・・
問題となっているカラーバランスの崩れも補正できるという演算(シミュレーション)結果になっています。・・・・・・・・・・・

ただし ダーク画像もフラット画像も室内で作成できるという簡便さはありますが、
あくまで「にはを持って制す」という、アップデータが供給されるまでの一時的なものになります。

◆撮影した画像は「ベイヤー・RGB変換」の「色調整」で一括”自動” 処理するより、コンポジットしたあとで・・・・・・・・・
「オートストレッチ」をかけた方が、ホワイトバランスの崩れ具合が把握できて良いのでは?・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆撮影にあたっては”青が強くなる事による画像へのダメージ”を少なくするため、オフセット値・ゲインは小さめ
が良いと思う。()の輝度レベルを飽和させないためにも)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、思いついたことを書いてみました。

考えたくはないのですが
もし アップデータがいつまでも供給されない事態になったら・・・
ステラショットで導入補正まで終えたら、カメラを海外の撮像ソフトに切り替えて撮影する。
他のソフトで撮影中、ステラショットは オートガイドだけを担わせる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(カメラ冷却なども考慮すると、ステラショットならではの利便性が帳消しになってしまうのですが ・・)


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
ステラショットで「庭撮り」ができれば
80歳までこの趣味「天体写真」が続けられそうだと思っていました。
機材が重くて設置できなくなくなったら、過去に撮りだめた撮影画像を
AIも使った最新の画像処理ソフトで再処理して楽しむ。
しかし、その保存された画像がすべて青く色づいたものだったとしたら・・・

ステラショットに愛着を持っておられるユーザーの皆さん、
アストロアーツに早期のアップデータの配布要望を上げましょう。
昨日、光ケーブル引き込みにかかりそうだった桜の枝を切りました
つぼみを持った枝を花瓶にいれておいたところ、今現在3分咲きになりました


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ !! アストロアーツ(星空でのステラショット3検証撮影結果報告)

2024年03月31日 | 画像処理のはなし
まず冒頭にステラショット3ZWO社のCMOSカメラに関わるこの問題について
これまでは”オフセットに関わる不具合”との記述をしてきましたが、
先日の実際の星空で検証した結果、
オフセットに関係なく
すべての画像が青みがかってFITSファイルで出力されるという事がわかりました。
オフセットが高いと問題が発生するのではなく、
画像が明るくなることにより青みがより目立つだけだったのです。

よって、今後この問題は
「ステラショットによる撮影で、 ZWO社CMOSカメラでカラーバランスが崩れる問題」
と言い換えることにします。
長すぎる ので、
ステラショットによる、 ZWO社CMOSカメラ不具合問題
という事で。

そんなことはいいから、”早く検証結果を報告しろ!という声が届きましたので本題に入ります。

検証撮影のための機材設置が完了(3/27)
共通DATA:NFD400㎜ F2.8(手製絞りでF4) 露光時間 240秒 LPS-D1フイルタ-  ASI533MC Pro(冷却-10℃)

撮影対象:おおぐま座 M81・M82銀河コンビ Gain・Offsetを変えて1枚づつ撮影
 
検証は ステラショット3Offset 6段階(0,1,10,20,40,70)  Gain 4段階 (0,100,200,400)
更にZWO社が無償で提供している撮像アプリのASIStudioで、デフォルトのOffset 70で Gain 4段階 ( 上記と同じ )・・・
計28通りの撮影を行いました。
加えて翌日昼間には、室内にて同じ枚数のダーク画像を撮影しています。

その中から、今回使用したASI533MC ProカメラメーカーであるZWO提供のASIStudio
ステラショット3での撮影画像を比較してみました。

OffsetASIStudioで設定されるデフォルト値70GainASI 533MC Proのユニティーゲインである100の画像で比較

比較した結果
ステラショット3撮影画像はダーク減算する前から、青が抜きんでて高いヒストグラムとなっている!
ステラショット3ダーク画像では、あろうことか ノイズまで青く色づけされている!・・・・・・・・・・・・・・・
ステラショット3で上記の撮影画像・ダーク画像を使ってダーク減算を行っても、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青が強い画像の傾向は残っている。(青が強い異常なダーク画像で減算することで多少は緩和される)・・・・・・・・・・・・・

ここでASIStudioでの撮影画像で、赤Rと緑Gのヒストグラムの開きを見て気がつきました。
前回彗星撮影を行ったときに、レンズアダプター部に光害対策のLPS-D1 フィルターを装着していたことに。

フラット撮影については青みがかることはわかっていたので 検証撮影は中止していたのですが、
LPS-D1フィルターを外した状態でのデータがどうしても見たくなって、
昨夜 仏間にておなじみの室内照明と障子紙を使ったフラット画像を撮影しました。
只今フラット撮影中
以下が結局 撮影する事になったフラット画像の比較です。
こちらも、Offset はASIStudioで設定されたデフォルト値70、GainはASI 533MC Proのユニティーゲインである100の、ダーク減算なしの画像で比較
左側が ASI Studio、右側が ステラショット3
残念ながらこれまでもフラット作成に使っていたLEDの室内照明は、
”白”Maxに設定しても緑がかっていたことがわかり、ちょっとショック。

ブログでお見せできるのは検証内容の一部になるのですが、もう一つ
オフセット値が大きいと起きる現象なのか?、について
残念ながら最新のASIStudioではユーザーによるオフセット設定が不可となっているため、
ステラショット3だけを使ってユニティーゲイン 100でオフセット値を6段階に変えたもので検証してみました。
比較した画像はダーク減算なしの撮影画像です。
ステラショット3だけの撮影画像を並べると、まるで薄明時の空で撮ったようです。

検証した結果
● オフセット値が大きくなることで青みがかるのではなく、ただ青みが明るくなっているだけ
ということが確認できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、今回の検証結果から、ステラショット3を使ってZWO社のCMOSカメラで撮像すると
オフセット値の大小にかかわらず、
すべて青みがかったFITS画像として出力されてしまうことが確認できました。

そうなる原因は明確です。
フリーを含めた海外の著名(ちょめい)な天体撮像ソフトでは、
ZWO社のCMOSカメラの仕様から生じるこの事象については、 かなり前から対処済であり、
そのことが 逆に
ZWO社が今さら不都合なこの仕様の変更ができない 理由となっているのではないかと推測します。

ステラショット開発元であるアストロアーツのこの問題への対応を見ていると
正直に言って 海外のCMOSカメラに関する見識がまだ薄く、不得手(?)なようにも感じられます。
問題の事象について、アストロアーツの回答では
ZWOの仕様が原因なので、了承してもらうしかない
 ですが、
天体アプリの関連業界(フリーソフトも含めて)では
そんな事は知ってるよ、だから対策済だよ。
となるのでは・・

これまで日本の天体写真の発展に大きく貢献してきたアストロアーツのプライドにかけて
早期のアップデータの配布を 要望します!


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
思い起こせば、退職後から本格的に始めた天体写真の世界。
ちょうどデジタルカメラの登場時期と重なり、
いつもアストロアーツの天体写真アプリと共にありました。
ステライメージのアップデートで今回のように不具合情報を上げたことも何度か。
あれから12年、デジタルカメラからCMOSの時代に。
私ですら昨年からCMOSカメラでの撮影を始めました。
アストロアーツが今後も日本の天体写真の分野をリードしていけるよう
CMOSカメラにも挑む決意と、奮起を求めます。

4月から「星のふるさと館」で今年一年間 私の写真展示をさせてもらうことになりました。
本来なら今回の問題は「アストロアーツさん頼んだよ。」で、
展示準備に集中したいところですが、
この問題に対するアストロアーツさんの対応がそれをさせてくれません。
他のステラショットユーザーの皆さんも、
アストロアーツへの叱咤激励と早期のアップデータの配布要望を上げましょう。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストロアーツからの回答を受けて、只今実撮影で検証中!(ステラショット3の『オフセット』不具合問題)

2024年03月29日 | 画像処理のはなし
前回記事 をご覧になった方はおわかりかと思いますが、
ステラショットから可能になったオフセット設定機能で
不具合と思われる事象が見つかっています。
これはZWO社のCMOSカメラでは ベイヤー配列のBピクセルのみ輝度が高くなる仕様となっており、
何らかの対策をしないと カラ-バランスの偏った青みがかった画像になってしまう、という事象です。

海外の著名なアプリではZWO社からこの情報が提供されているのか、
フリーソフトを含めてこの問題への対処がされており、カラーバランスの崩れは見られません。
(バイアスフレームを使って海外の4つのフリーソフトで検証済 ----- 前回記事 参照)

ところが、ステラショットでは対策なしでメーカー供給のドライバー(?)を使用しており、
その結果 この問題が発生しているものと思われます。
という訳で
あとはアストロアーツからのこの問題に対処したアップデータの配布を待つだけ、 と思っていたのですが ・・

同じ問題に悩むJ-APA「上越天体写真友の会」の仲間のYoさんに
アストロアーツ社からこの問題にたいする回答メールが届きました。

以下が私が前回記事をアップしたその日(3/25)に届いたメール内容になります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Subject: Re: ENQ 23560:ステラショット3/ステライメージ9 バイアスフレーム撮影画像の問題につきまして
〇〇様
アストロアーツ ユーザサポート係 です。
標記の件につきましてご回答大変お待たせいたしました。

バイアス撮影画像について、ステラショットの設定でオフセット値を大きくした際に発生するカラーバランスの
偏りが格子模様として見えているものになります。
この偏りは、ステラショットがカメラメーカー提供のカメラ制御モジュールから得られるデフォルト値を
採用しているために起きるもので、現時点では製品の仕様となります。何卒ご了承ください。
(ホワイトバランス調整機能については将来的に対応を予定しております)

上記のような状態のバイアスフレームであっても、通常の演算処理に使う限りでは結果的な影響はないかと存じます。
ご心配をおかけしまして恐れ入りますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

以上よろしくお願い申し上げます。

■■株式会社アストロアーツ ユーザーサポート係■■ 
 以下 サポート先などは 私への返信メールでないため省略します
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このメールを要約すると ・・・
カラーバランスが偏るのはZWO社の仕様通りに処理した結果で、了承してもらうしかない。
通常の演算処理(実際の天体撮影の事?)で使う限りは実害は発生しないと認識している。
よって、ただちにアップデータを配布することは考えていない。
となります。

私自身は実際の撮影でどんな影響がでるのかが この問題の最大関心事だったのですが、
越後の冬の空がその機会を与えてくれませんでした。
ところが幸運な事に先日(27日)満月過ぎの月が上って来る中で
おおぐま座のM81・M82コンビで検証撮影する事ができました。

なんとしても検証撮影をしてみなければ!
という気持ちにさせてくれたのが、
Yoさんが上記メールを受けて、すぐに作成してアストロアーツに送った
実害は出ている!!」という、次の資料です。 ↓

気になる人は気になる私の検証結果だと思いますが、現在慎重に検証作業を進めているところです。
本日の夜も検証用のフラットフレームを撮影予定です。

次回記事(2,3日後には公開予定)では詳しい検証結果を報告いたしますので、もう少しお待ちください。
( 実際にステラショト3ZWO社のCMOSカメラをお持ちの方は 結果を早く知りたいでしょうが・・ )

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
実際の検証撮影では旧ヨンニッパレンズを使ったのですが、
あくまで検証用なのでオートガイドは行わずノータッチガイド。
撮影枚数も4分露光1枚だけと割り切っても オフセット6段階、ゲイン4段階で撮るとなると
それだけで24通り、更に比較のためにASIStudioでも撮影したので
結構大変でした。(ステラショットで屋内からリモート撮影ができたおかげ?)
更に翌日のダーク取得でも同じ撮影枚数・撮影時間がかかっています。
アストロアーツさんでも同じような検証を行った結果が、
今回のメール回答となっていると信じたいです。

最後まで読んでいただいたお礼という訳ではないですが、
検証開始前にズームレンズ(f200mm)とガタあり三脚で
2階の窓越しで撮った12P ポン・ブルックス彗星です。
( 画像クリックで拡大してご覧ください)
片手間処理でフラット画像もないため、中央に変なスポットが出てしまいました
2024/ 3/27 19:12'~19:20' EFZoom(f70~200㎜) f200㎜ F4 露光4秒×48枚 ISO1600 EOS6D(HKIR改造)
今度こそこの彗星のラストショットになると思います


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステラショット3で『オフセット』による不具合(その後)

2024年03月25日 | 画像処理のはなし
ステラショットのユーザーにとってなじみの薄いオフセットについて、
多くの方(?)が関心を持たれておられる様なので
今回あらためて冷却CMOSカメラにおけるオフセット設定方法と、
ステラショットでの不具合について
客観的な検証結果について掲載しますので参考にして頂ければ幸いです。

尚、記事に掲載した資料の作成は「上越天体写真友の会(J-APA)」の会員KAさんによるもので、
雲上(くもがみ)はKAさんがZWO社のASICMOSカメラを持っておられないため、
ASI533MC Proカメラの提供と検証の際のアシスタント(?)を務めただけです。


一つ目の資料【CMOSカメラのオフセット設定について】は、
月例会での私のブログがきっかけでKAさんが作成された資料。

二つ目の資料は、先日 雲上(くもがみ)が持参したASI533MCカメラを使って、
KAさんが使用できる他のソフトでオフセットの不具合の有無を検証した結果について考察したもの
★最後の行(直ぐにできる解決策)の記載については、ステラショットを使用していないKAさんの個人的な意見で、
ステラショットしか使ったことのない雲上(くもがみ)は ノーコメントとさせていただきます。(笑)
(追記3/28)KAさんはステラショットステライメージも持っておられるそうです

尚、豊富な情報がある海外のWebサイトには以前から此の事について話題になっていたようです。
KAさんが見つけたWebサイトです。
2020年の少し古い情報ですが、以下のURLを見て下さい。
https://forum.astronomie.de/threads/warum-ist-bayerpattern-in-bias-und-dark-sichtbar.283666/
※ドイツ語ですが自動翻訳でも十分わかると思います。

12日にいただいたアストロアーツからのメールでは、
”オフセット問題について今週中(16日まで?)にウエブヘルプなどに掲載する予定”
とあったのですが、今日(25日)現在まだユーザー周知がされていないようです。
(サポートコーナーの「判明している不具合」にも記載なし)

この間の対応からは、「ユーザー 第一」と言う姿勢が欠けているようにも思えます。

*この問題に対するご意見や質問がありましたらコメント(またはメッセージ)でお願いします。
尚、雲上自身はヒストグラムで二つの山を何度も見ていながら、
何の疑問を持たなかったという CMOSカメラに疎(うと)い人間ですので、
むずかしい質問はKAさんにお聞きして 答えられるものはお答えいたします。
 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
先日のJ-APAの月例会でも会員の〇〇さんがステラショト3で
オフセット設定したダークも使ってオリオン大星雲を処理したという、
明らかにカラーバランスがくずれた画像も見せていただきました。
オフセット設定が可能になるということでステラショット3を購入した雲上としても
この問題に対処したアップデータの配布を速やかにお願いしたいものです。
先日のJ-APAの月例会では太陽面撮影の実演も行われました


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ステラショット3で『オフセット』、ケリはつかずに迷宮状態

2024年03月06日 | 画像処理のはなし
前回記事 からの続きになります。

わたしのブログ記事「ステラショット3で『オフセット』にケリを付ける」シリーズを「上越天体写真友の会(J-APA)」の
月例会でちょこっと紹介したのがきっかけとなったのか、
ステラショット3で作成したバイアス(ダーク)フレーム(この意味については前回記事を参照)がおかしいという話に発展。
以下は会のメンバーKaさんが会員に送ってくれた検証結果についての資料です。

①ステラショット3Ver3不具合について

②バイアスフレームのステラショット3でのヒストグラム表示について


わたしもオフセット設定値の検証で、バイアス(ダーク)フレームのオフセット値を上げていくと
格子状のピクセルの並びとなり、ヒストグラムが2つの山になるというこの現象は見ていたのですが、
あまり気にとめていませんでした。
(実際の撮影では背景の明るさによりオフセットは気にしなくていい、なんて結論を期待していたせい?)

オフセット設定が可能になったことで購入したステラショット3でしたので
オフセット設定に不具合があるとなれば大問題です。

そこで昨年ASI533MCを購入した際にインストールしていたASIStudioというソフトでバイアスダークフレームを撮影してみました。
offset 70でGainを0~300に変えたヒストグラムです ↓
( クリックで拡大表示できます )
Offset 70としたのはASIStudioではなぜかOffset値の設定はできず、作成された画像がOffset 7 0になっていたため

ASIStudioに合わせてOffset 70で作成したステラショット3のヒストグラムです ↓

ASIStudioで取得したバイアス(ダーク)フレームはまとも(?)なノイズ画像にみえますが、
ステラショット3の方はノイズとは程遠い説明のつかない異常な画像と言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでは3月の新月期にオフセット値をどうすればよいのか困ってしまって、
先月29日にステラショットの開発元アストロアーツにこの現象についての情報を上げました。

その返答メールが昨日届きましたので紹介します。 ↓
ということで、アストロアーツでもこの不具合については把握されており、別途アップデータが配布されるようです。
ZWO社が提供したものに原因があるのなら、なぜ他社のアプリケーションで問題が生じないのか? 疑問が残りますが・・
ただ文面にあるように、それにはかなりの時間がかかりそうなので以下の質問・要望を返信メールで送りました。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
一昨日が下弦の月だったので3月の新月期に入ったのですが、
昨夜も雪がちらつき、とても星は望めそうにありません。
明るくなった夕空のポン・ブルックス彗星はもうあきらめています。
もし晴れる夜があったら533MCのオフセット値は
デフォルトの”1”で行くしかないと決めました。
早くから飾ってもらった玄関のひな人形たちも 寒さで震えています


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ