ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
庭撮りには難物「魔女の横顔」(再び、R200SS鏡筒で)
2022年11月29日
|
天体写真(星雲・星団)
今回は10月27日早朝に
R200SS
反射鏡筒で撮影した
魔女の横顔星雲
になります。
魔女の横顔星雲
はオリオンの左足で輝く一等星
リゲル
に照らされたとても淡い星雲です。
淡いだけではなく 超有名な
オリオン大星雲
より南に低いため、
自宅裏口で庭撮りしている私にとっては難物の撮影対象となります。
どう難物かは『只今撮影中』ショットを見るとわかります。 ↓
( 四角枠は今回の魔女の横顔星雲のR200SSでの撮影範囲です )
10月27日03時22分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×7枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
暗くてわかりにくいのですが 、真南には電柱がありそこから電線が十本ほど横に這っています。
南中前は自宅と桜の木、南中前後は電柱が邪魔をして露光時間が限られます。
そんな制約の中で撮った
魔女の横顔星雲
です。 ↓
魔女の横顔星雲
(エリダヌス座)
( 元画像の25% 縮小画像 )
( 上部に写るかすかな水平の光跡は 静止衛星?
上が 北の方角
)
撮影DATA
: 2022/ 10/27 03:14’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
6
分 ×
12
枚 +
1
分 ×
4
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
薄明が始まってしまって総露光時間わずか72分。
タテ構図でドーンとお見せできる画像ではないのですが、
右下に いくつかの系外銀河が確認できるのが興味深いです。
ちなみに どう見たら「
魔女の横顔
」になるの? と言う方には
以前
ヨンニッパ
レンズで撮ったこちらの画像を ↓
( この画像は下が北になっています )
この画像でも目の位置が微妙ですが ・・・
以上で10月にR200SS鏡筒で撮った画像ストックは すっからかんになりました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
まだ11月の新月期ですが、すでに月が太くなってきました。
今週の予報はずっと雨で、やがて雪の天気に変わっていきます。
当分の間 撮影は期待できないので
『
自宅で撮った大宇宙SCALE
』の再開準備を急がなければ。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
真っ赤なカリフォルニア星雲(再び、R200SS鏡筒で)
2022年11月25日
|
天体写真(星雲・星団)
今回も10月26日夜に
R200SS
反射鏡筒で撮影した画像になります。
この
カリフォルニア星雲
は過去に何回か撮っているのですが
なぜか良い空に恵まれた事がありません。
今回はめずらしくすっきりとした空で撮る事ができました。
NGC1499
カリフォルニア星雲
(ペルセウス座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が 北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/27 01:22’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
6
分 ×
12
枚 +
1
分 ×
4
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
実はこの夜の撮影プランでは、すべてタテ構図の対象をピックアップしていました。
3タイトル目に予定していた きりん座の
VdB14・15
を撮り始めたところ あまりの淡さに断念。
青味がかった大きな星雲という事で今回初挑戦したのですが ・・・
使用した手作りの導入用 Map
↓
撮影画像では存在すらわからなかったのですが、
撮った6分露光2枚だけで強引に処理してみたところ
なんとか星雲の形が浮かび上がってきました。
これなら空の良い日に枚数を増やせば画になるかも知れません。
恒例の『只今撮影中』ショットです。 ↓
( 四角枠は今回のカリフォルニア星雲 R200SSでの撮影範囲です )
10月27日02時41分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×7枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
次回は画像ストックの最後になる わが庭撮りには難物の 〇〇の横顔星雲になります。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
新月を過ぎたものの撮影できる雲予報ではありません。
画像ストックも底をつくので
また あのシリーズを再開しなければならないかなぁ。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
カシオペア座 IC59 & IC63 (再び、R200SS鏡筒で)
2022年11月21日
|
天体写真(星雲・星団)
10月26日夜に撮影した2タイトル目になります。
22時を過ぎて空が少し暗くなって来たので、長い方の露光時間を6分に伸ばしました。
IC59 & IC63
(カシオペア座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
中央の輝星は W字の中心にある γ Cas
ツィー
その上に
IC 59
左上に
IC 63
( 上が 北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/26 22:29’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
6
分 ×
16
枚 +
1
分 ×
4
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
この撮影対象は自作の
導入用マップ
ではヨコ構図で撮る事になっていたのですが、
この後 3タイトル目に撮る予定の対象がタテ構図だったため、カメラをそのままタテ構図で撮影。
(
事後の追加撮影を考慮してカメラの回転角誤差を1度以内としているのですが、これが結構時間がかかるため
)
ステラショット2
で効果的に使えるように作成した
導入用マップ
↓
今回は中心座標はそのままで、構図のみ タテ構図で撮影
恒例の『只今撮影中』ショットです。 ↓
( 四角枠は今回のR200SSでの撮影範囲です )
10月26日23時44分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×7枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
冬が近づいてくると日本海側は天体写真の撮影機会がめっきり減ってしまいます。
そろそろ新月期なのですが、今週はずっと雨の予報。
10月に2夜 撮れた画像ストックも残り少なくなってきました。
「ご近所は終わってるわよ」という家内の一言で庭木の冬囲い始めました
見た目はイマイチですが手間賃は”0”円です
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
ケフェウス座 IC1396(再び、R200SS鏡筒で)
2022年11月17日
|
天体写真(星雲・星団)
先月
(10月)
は20日の夜に続いて26日も晴れてくれました
ほぼ新月に加えて 20時以降は朝まで雲量”0”の予報で『
これが撮らずにいらりょうか
』。
そこで撮影鏡筒を何にするか考えたのですが、
結局前回と同じ短焦点反射のVixen
R200SS+コレクターPH
という事に。
サンニッパ
から始まった順で行けば 次は長焦点反射の
VC200L
になるのですが、
一夜で4タイトルも撮れる明るい
R200SS
鏡筒のメリットを優先しました。
尚
サンニッパ
から始めた9月以降は撮影枚数を稼ぐため
ディザリング
はオフにしていました。
この夜は画像ストックもできた余裕から
ディザリング
を”
オン
”にして その効果の検証も。
( 撮影に使用している
ステラショット2
で
ディザリング
をかけるのですが、
ガイドが安定するまでの待ち時間が馬鹿にできない )
この夜の薄明終了時刻は18時24分、その約2時間後から1タイトル目の撮影を開始。
灯火でまだ空が明るい事から、長時間露光を4分に短縮して撮影しています。
1タイトル目は9月下旬に
ヨンニッパ
でも撮っているケフェウス座の巨大な散光星雲です。
IC 1396
(ケフェウス座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が 北の方角 )
撮影DATA
: 2022/ 10/26 20:38’~
Vixen
R200SS
mm
(+
コレクターPH
合成 fl= 760mm F3.8)
露出
4
分 ×
20
枚 +
1
分 ×
4
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
前回
ヨンニッパ
レンズでは余裕で星雲全体が入ったのですが
約2倍の焦点距離の
R200SS
では星雲の一部がはみ出ます。
その代わりに、 拡大された分 細部の描写は向上しているはず。
この星雲内にある「
象の鼻
」の異名を持つ暗黒帯
vdB142
の同じ範囲を切りだしたものです。 ↓
左側の
ヨンニッパ
は 結露防止も兼ねた自作F4絞りを装着して撮影しています
恒例の『只今撮影中』ショットになります。 ↓
( 四角枠は今回のR200SSでの撮影範囲です )
10月26日21時37分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
我が家の『かたてま野菜』で唯一残っていた
里芋
を先日
(10日)
収穫しました。
いつまでも葉が青々していて収穫時期に迷ったのですが、
肥料が多すぎたのか昨年より収穫は少なめ。
これまでは掘ったらすぐ水洗いしていたのですが、
保存には土がついた状態の方が良いという事で水洗いはやめました。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
遅ればせながら「星の文化祭」に行ってきました
2022年11月14日
|
天体写真よろず話
星のふるさと館
主催の令和4年度「
星の文化祭
」に行ってきました。
今月2日から開催されていたのですが
いろいろあわただしくて 行ったのは最終日前日の13日でした。
この日は午後から雨の予報だったため10時過ぎに自宅から車で30分ほどの
星のふるさと館
へ。
まずは坊ケ池の対岸からお決まりのショットを。
上越清里 星のふるさと館
は海抜482m、坊ケ池湖畔にあり紅葉もきれいなはずですが、この日は雲も厚く・・・
その後、星の文化祭の会場である星のふるさと館に。
わたしは年に一度訪れるだけですが、だいたい車はまばらです
さっそく展示会場である2階の部屋に。
そして第1回から連続12回目になる今年のわたしの展示物は突き当りの一等地に。
今年は天候に恵まれず展示写真に困ったため、これまで撮った写真をフォルダーに収めて
来られた方に自由に見てもらおうと思ったのですが・・・
なぜか今年はそこかしこに『
展示物にさわらないでください
』の張り紙が。
わたしがいる間にも女性2人が見に来られたのですが、
張り紙のせいかフォルダーを開いて見てくれません。
そこで「フォルダーの中の写真も自由にご覧ください」と一言。
それをきっかけにお話ししたところ
なんと おひとりはわたしのブログにたびたびコメントをよせてくれる”
さすけ
”さんの奥さまでした。
お二人とも初対面でしたが、星好きの仲間で以前に女性二人でニュージランドまで行っておられます。
張り紙については、私が今回フォルダーでの展示を行ったためにスタッフの方が気配りしたのかも知れませんが
フォルダー内には 星の写真だけじゃ と思って
謙信公祭
での
GACKT
さんの写真もプリントして入れておいたのに ・・・
たぶん、だれも見てくれなかったんだろうなぁと思うと 残念です。
先日の皆既月食は雨でしたが、昨年11月の部分月食は撮っていたので展示させてもらいました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
先月末にコロナ禍もあってゆっくり会なかった家内のお姉さんが
久しぶり我が家に泊っていかれました。
ちょうど星の文化祭の出展準備をしているところだったので
わたしの展示写真を熱心に見ていただいてお褒めの言葉も。
それからわずか 2週間後に脳卒中で突然亡くなられました。
先週末は葬儀で小千谷の方に行っていたのですが
家族・親戚だけの告別式を済ませて、夕方斎場に向かう途中
越後川口の自宅前に立ち寄ったのですが、
そこにはご近所の方が大勢お見送りに集まられていて目頭が熱くなりました。
豪雪地の小さな町ですが、お姉さんは昔 ここで小学校の先生をされ
中越地震では互いに助け合って過ごしてきた 心暖かい地域なんだなぁと思いました
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,046
PV
訪問者
445
IP
トータル
閲覧
3,951,433
PV
訪問者
1,397,057
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2022年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る