ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
ずっと勘違いしてました。(canonDPPと適正露光)
2017年02月27日
|
天体写真よろず話
雪国越後でも いつか撮影できる夜も訪れるだろうと、
わたしの自宅撮影(庭撮り)における課題について考えていました。
前回記事
では到達した現在のオートガイド精度から
長焦点でどの程度の露出時間まで可能か、という検証を行いました。
今回は自宅撮影でのもう一方の制約、
住宅地の
明るい空でどこまで露光量を与えられるのか?
について検討してみました。
そのなかで
適正な露光量
について、ずっと思い違いをしていたことがわかりました。
撮影DATA:
2017/2/5 23時頃 VC200L+Red(f1278mm F6.4)
15分
露光
ISO 2500
上の図は
前々回記事
に掲載したやまねこ座の惑星星雲撮影時の
canon D.P.P
(Digital Photo Professional)
です。
撮影時の空の明るさにより露光時間とISO感度を選んでいるのですが、
その時に参考にするのが、canon DPPの
ヒストグラム
(上図の左側のグラフ)
です。
これまでのわたしの考え方は、ヒストグラム内のピークは背景レベルを表しており
「
右側によりすぎるていると 画像処理をしても まともな画にならない
」
というものでした。
その意味ではこの夜は月明かりと薄雲で空が明るく、背景のピークが全体の3/4くらいのレベルに達しており、
明らかな露光オーバーだと思ったのですが、星雲自体が淡いためそのまま15分露光としました。
結果は
前々回記事
を見てわかるとおり、これでもっと枚数を撮れればなんとか画になるということ。
一体
適正な露光量
とはなんなのか?
手持ちの「冷却CCDカメラ テクニック講座
岡野邦彦著
」 にこんな記述がありました。
「
CCDピクセル飽和レベルの1/4を超えない露出に抑えておくことをお勧めしたい
」
冷却CCDとデジカメの違いはあったとしても もっともな話です。
背景が全体の3/4のレベルにも達しているものが画になる訳が無い!
何かが変だ!
DPPのツールパレットの「RAW」タブをよく見てみました。
これまでは 「
RAW画像で撮影しているのだから、カメラ設定は関係ない
」 と思っていました。
しかし、「ホワイトバランス」や「ピクチャースタイル」にカメラ設定が反映されています。
それに対応したトーンカーブのようなものも。
『
リニア
』 という個所を見つけてチェックを入れてみると・・
なんじゃ こりゃあ !!
背景レベルが一気に1/4以下になりました。
これまでずっとわたしが見てきたものは、
カメラ設定
を反映した後のものでした。
たしかにDPPは、RAWで記録された生データをカメラ設定
(DPPで変更も可能)
をもとに
一般にみる事のできる画像に『現像』して保存することが主要な仕事なのかも知れません。
天体写真を再開してからずっと〇年間もこのことに気が付きませんでした。
( ステライメージでの処理時に気が付きそうなものだが・・)
それで
これからどうするの
?
ですが、
冷却CCD(16bit)で1/4以下なら、わたしの冷却デジカメ(14bit) ではどうなるのか?
わからないので、実際の撮影結果で検証していく事とします。
そのポイントとしては・・
① 撮影時はDPPの「リニア」で背景レベルを評価。
( これまで露光オーバーと思っていたものも「リニア」ではすべて1/4以下でした )
② 処理後に星の色が飽和していないかを持って適正露光を判断
嘘かほんとか、今夜は朝まで晴れるとの事。
さっそく今までより露光量多めで検証してみます。
================================================
この日曜日(26日)市民プラザ会議室で第4回画像処理勉強会がありました。
参加者5名ですが、雲上
(くもがみ)
はこの撮影のため写っておりません
最終回の今回はレジスタックス6による月面処理と、フリーディスカッション。
1月、2月と星が見れない時期に、楽しい時間が過ごせました。
今夜は晴れるという事で設営したのですが
20時現在 星は見えず、大丈夫でしょうか。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
『庭撮り』 に まだ伸びしろはあるか?
2017年02月23日
|
それでも星は流れる
もう新月期に入っているのですが、雪国越後につき
「
それがどうした!
」
といったところ。
GPV雲予報
では この先も10日ほどは星が見えないようです。
ぼやいてばかりいてもしょうがないので、
3月以降の春の系外銀河撮影に向けた事前検討を行いました。
その目的は 「
去年より ましな画像を !
」 です。
系外銀河といえば見かけが「
小さくて
」「
暗い
」ものが多く、
見栄え良く写すには より
長焦点
の鏡筒で
長時間
露光が望まれます。
長焦点の鏡筒としては
VC200L
(f=1,800㎜F9)
を持っているのですが
これまでは 撮影した星像の流れが大きくて露光時間を延ばすことができませんでした。
それがこの1,2年で大きく改善されました。
星像の流れ 改善となった主な理由です。
(1) 赤道儀更改による赤経
ぶれ
の解消
・・・・
2015/ 7
EM-200 USD → temma2M
( 追尾モーターの回転精度向上 )
(2) ガイド系見直しによる
たわみ
の抑制
・・・・
2016/ 5
ガイドカメラ・ガイドスコープの軽量化
( ガイドシステム軽量化及びバランス改善 )
( 左は昨年2月、右は現在のガイドシステム )
VC200L鏡筒は極端に尻が重くてバランスを取るのにずっと苦労してきました
◆
ガイド精度向上により どこまで長時間露光が可能になったか ?
◆
VC200L
(f=1,800㎜ F9.0)
(注1) ⊿Ra、⊿Decは
ステライメージ7
の「自動位置合わせ」結果の数値から算出
(注2) ⊿Lは⊿Ra、⊿Decから算出した合成のずれ量
(注3) Pixel/H は1時間当たりの
60D
カメラでの星像ずれ量(画素数)を表します
ガイドエラーの許容量
は以下のように定めました。
① 撮影した最小星像の直径(10
画素
)の半分以下 (上図では 5
画素
以下になります)
② 1時間あたりの許容量 = 画像1枚あたりの許容量① × 1時間あたり撮影枚数
(上図では20分露光なので5
画素
× 3枚=15
画素
以下)
VC200L(レデューサー無し)で撮れるような明るい対象が少ないため
サンプル数も少ないのですが、
20分
露光くらいまでは行けそうな気がします。
次に系外銀河の撮影で これからも出番の多そうな
VC200L + レデューサー
(f=1,278㎜ F5.6)
(注1) 現在のガイドシステムになったのは
2016/ 5/28
以降
(注2) 最小星像がレデューサーなしより小さいのは 短焦点化によりシィーングの影響が少ないためと思われます
上図では露光時間を
15分
としていますが、
現行のガイドシステム(2016/ 5/28 以降)でのデータを見ると
20分
露光でも大丈夫かも知れません。
ついでに短焦点のため一部の系外銀河を除いて出番は少ないと思いますが
R200SS + コレクターPH
(f=760㎜ F3.8)
VC200Lに比べて鏡筒バランスが取りやすいため、星像が小さくてもガイド精度には十分余裕があります。
( R200SSの現在のガイドシステム )
R200SSでも画になる対象もあるのですが・・
やはり、もっと大きく撮って見たくなります。
VC200L + レデューサーで総露光時間2時間ですが まだ露光不足です
今回のガイド精度の検証結果からはもっと露光時間を延ばす事ができそうなのですが、
ここで 『
庭撮り
』 の制約が立ちふさがります。
田舎なれども 団地内につき空が明るいのです。
我が家の夜空で どこまで露光をかける事ができるか ?
次回 記事で検証してみる予定です。
================================================
この時期 まったく撮影ができないため、
無理やり記事にしています。
内容は 「勝手にやればぁ」 ですよね。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
やまねこ座の「でんでん太鼓」星雲
2017年02月16日
|
天体写真(星雲・星団)
雪国につき1月は一夜だけ。
2月に入ってからは撮れたのは4日の上弦の月だけ。
そんな中、昨夜(15日)は久しぶりに22時を過ぎた頃から晴れる予報。
ただし 満月と下弦の月の中間くらいの明るい月が22時前には昇ってくるので、
設営するべきか悩ましいところです。
結局 昼過ぎには撮影場所の裏口スロープの除雪を行い、
機材を設置したのは予報が当たりそうに思えた21時過ぎになってから。
わざとぼかしたのではなく たんなるピンボケ写真です
この夜の撮影対象に選んだやまねこ座の惑星状星雲です。
( 写野枠はVC200L+Red(f=1278mm)のもの )
今回初ショットの とても淡い惑星状星雲ですが、見かけが大きい事から
ダメ元で月が高くなるまで撮り続けるつもりでした。
総露光2時間以上を目指したのですが、薄雲の通過と月明かりで1時間余りで断念。
当然、結果は・・
PK164 + 31.1
惑星状星雲
(やまねこ座)
( 画像クリックで元画像の25%で表示 )
(
上
が北の方角 )
撮影DATA
: 2017/2/15 22:35’~ Vixen
VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4 )
露出
15分×5枚
ISO
2500
LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却 オフ 4℃) タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
背景が明るかったことからフラットが合わず 強引な画像処理でごまかしました。
それでも周辺にある系外銀河や、この惑星状星雲をつくりだした星の残骸
(白色矮星?)
も写ってくれたようです。
星雲部分を50%拡大でトリミング
↓
星雲の中心付近にある青っぽい星がこの星雲をつくった星と思われます
見かけの大きさは十分なので、月のない夜に2時間以上の露光をかけてリベンジしたいと思います。
恒例の撮影中のおりおんショットですが、写した相手は画像のもっと上の方でした。
================================================
この時期、設営するかどうか ほんとに悩みます。
昨夜も外気温は零下にならなかった
(+1℃)
ものの、
湿度は83%と身体の芯まで寒さがしみこみます。
(注) 記事タイトルにある
「でんでん太鼓」星雲
はわたしが勝手に付けたものです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
春を待つ 『 星のふるさと館 』
2017年02月09日
|
天体写真よろず話
雪国につき天気は期待できない上に満月期。
やることがないので 12日開催予定の 「第3回 画像処理勉強会」 の予習を。
そんなブログネタにも困っている事を察していただいたのか、
勉強会メンバーで 『
星のふるさと館
』 のスタッフでもある AKIYAMA さんから
メールで画像を提供していただきました。
『
星のふるさと館
』 は11月末から4月1日まで冬季の休館中なのですが、
施設の点検のため雪がちらつく昨日
(8日)
出かけて来られたそうです。
提供していただいた画像です。
( こんな山の上まで道路の除雪がされているのは意外でした )
AKIYAMA さんの話では駐車場の積雪は145㎝、昨年2月とほぼ同じだったそうです。
それでも建物内に入るのはかなり大変だったのではないでしょうか?
昨年11月にわたしが訪れた時の写真です。
3月中旬からは開館準備に入るそうです。
『
上越清里 星のふるさと館
』 のHPは ➡
こちら
AKIYAMA さんからは他に
金星
の撮影画像も送っていただきました。↓
( 等倍 トリミング画像 )
いただいた 撮影データ : 2017年2月4日夕方 タカハシTSA102鏡筒+(x 2.5バーロー) 旧アトラクス赤道儀
1分動画でオートスタッカー カメラ ASI224MC RegiStaxで画像処理
4日はわたしも金星の初ショットをと思っていたのですが、月の動画撮影で終わってしまいました。
おかげさまで金星のショット見る事ができ、ありがとうございました。
================================================
週末にかけて全国的に雪とのことですが、
越後で一手引き受けでないならこわくありません。
今年は雪が少な目で運動不足で腰痛になるほどです。
↓
( スロープの白いマークは三脚の設置場所 )
去年も雪のない正月だったのですが、2月の今頃には・・
↓
まだ油断はできませんね。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
ガイド用カメラで高精細な上弦の月を
2017年02月06日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
4日の夜の予報は、過ぎ去っていく高気圧のすそ野で午後8時頃までは晴れるというもの。
今年に入ってからまだ一夜しか撮れてないのですが、
この晴れの時間帯では明るい上弦の月を撮るしかありませんでした。
明るい月が沈むころには曇っているはずなので、ガイド用カメラを使って月の動画撮影をすることに
ガイド用カメラを使った撮影についての過去記事は➡
こちら
月が南中した夕方6時ころから撮影を始めたのですが、まずはデジ一眼で静止画をパシャパシャと。
( 画像クリックで元画像の50%まで拡大表示できます )
撮影DATA
: 2017/2/ 4 18時ころ Vixen
VC200L(f=1,800mm F9 )
露出
1/40秒 x16枚
ISO
200
EOS kissX2 タカハシ EM-200 Temma2M
RegiStax 6
でコンポジット
2分もかからずに連続16枚の撮影終了。
続いてガイド用カメラ
ToupCam
に取り換えて欠け際を動画でモザイク撮影。
( 画像クリック個所に応じて元画像の60%まで拡大表示できます )
撮影DATA :2017/ 2/ 4 18:25’~ VC200L(f=1,800mm) タカハシEM-200Temma2M ToupSky ToupCam
40秒前後の動画を
RegiStax6
で処理
マイクロソフト I.C.E
でモザイク結合
この夜はシンチレーション(大気のゆらぎ)が比較的小さいようだったので、
さらにcanon1.4x(合成f=2,520mm)で拡大して動画撮影。
( 画像クリックで元画像の50%まで拡大表示できます )
明るい部分が飽和していたためステライメージで画像処理(デジタル現像)を行ったのですが、ねむたい画像になったかも
モザイク結合で画像が大きくなったため縮小画像を掲載しているのですが、
ほんとは等倍でみないと細部まで見えてきません。
上の画像を等倍で切り出したものです。( 画像クリックで等倍表示でご覧ください ) ↓
中央部分にある小さなクレーターから伸びている谷は
ヒギヌス谷
ほかの星雲や銀河の天体写真と異なり、明るい月の細部を写すには拡大してより多くの画素で描くことです。
たとえばエクステンダーを使用しなければ同じ画素数で切り出した等倍画像は ↓
広範囲が写せるかわりに細部が埋もれてしまいます。
細部の写りはこれまでで最高だったのですが、更にエクステンダーを2.0Xにして
動画記録時間を延ばせばもっと細部まで写しだせそうです。
むろんその夜のシンチレーションが悪ければお手上げですが。
================================================
満月の前後は天体写真はお休み。
暗めの下弦の月なら真夜中に上ってきても無視して撮影続行。
でも明るい上弦の月は真夜中になって沈んでくれるまで
星雲や銀河の撮影ができません。
結局、月を撮るしかないというのが上弦の月の写真が多い理由です。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
>> もっと見る
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,253
PV
訪問者
647
IP
トータル
閲覧
3,995,583
PV
訪問者
1,419,176
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2017年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)