雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

「天体アルバム2018」 10・11・12月撮影分

2019年03月26日 | 天体アルバム2018
作成が大幅に遅れていた「天体アルバム2018」、やっと第4四半期分の処理が終わりました。

アルバム化にあたり画像処理をすべてやり直しています。
再処理のコンセプトは 「 大人の画像処理で よりナチュラルに 」 です。

10月・11月は透明度を期待したい秋の夜空なのですが・・
10 月
新月期は雲にじゃまされ、まともな夜空は1夜だけ。
2018/ 10/18~19am
( 画像クリックで元画像の25%サイズで表示 )
銀河部分の拡大トリミング画像(元画像の75%縮小)です ↓
昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

大星雲中心部分の拡大トリミング画像(元画像の75%縮小)です ↓
多段階露光で、この星雲を光らせている トラベジウム が何とか確認できます
昨年の処理画像は →こちら

11 月
11月は月初めの新月期に1夜だけ晴れました。
2018/11/ 3~4am
昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

画像クリックで拡大してみると周辺にもはるか彼方の銀河がいくつも見えてきます
昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

12 月
早くも冬の日本海側の天候となり 一夜も撮れず。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
こうして昨年を振り返ってみると、
わが越後はいかに天候にめぐまれないかがわかります。
新月期が近づいているのですが、
週間予報が良くありません。
今夜は雲が切れそうなのですが
夜半前にはまだ明るい月が上ってきます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2018」 7・8・9月撮影分(半年遅れですが)

2019年03月20日 | 天体アルバム2018
ブログ開設以来ライフワークとなっていた「天体アルバム」。
四半期ごとに 撮影した天体写真の中から自己満足できるものを選び出し、
タイトルラベルを付けてアルバム化してきたのですが ・・
昨年の6月までを最後に中断しておりました。
その理由は 晴れなくて撮れた写真があまりに少なすぎたため。

どうせ半年も遅れたのだからということで、屋外でのフラット画像の撮りなおしや、
これまでの画像処理方法の見直しで、連日パソコン画面とにらめっこ。


アルバム化にあたり画像処理をすべてやり直しています。
今回のコンセプトは 「 大人の画像処理で よりナチュラルに 」 です。
昨年の掲載画像とは変わったと思うのですが?

7月から9月の間のトピックスとしては
EOS 6D (HKIR改造) のフルサイズカメラ が名実ともにメインカメラとなった事。
7 月
満月期を含めて3夜ほど晴れ 南天の撮影及び最接近の火星を撮影することができました。
2018/ 7/ 8~9am
( 画像クリックで元画像の25%サイズで表示 )
昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

2018/ 7/14~15am
昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

2018/ 7/30
↑ 火星最接近の2018年7月31日は晴れず

8 月
8月は雲が多く なんとか火星を含め撮影できたのは3夜だけ。
2018/ 8/ 3
昨年の処理画像は →こちら

2018/ 8/ 4
昨年のブログ記事では火星の自転をGIFアニメで見れますこちら

9 月
晴れる事を期待した9月ですが、晴れたのはなんと2夜だけ!
2018/ 9/18~19am
昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

昨年の処理画像は →こちら

以上、撮った画像のほとんどを使わざるを得なかった 「天体アルバム2018」 でした。
前の画像の方がメリハリがあっていい !
という声が聞こえてきそうですが、
ぐっとこらえて、当分このナチュラル路線で行きたいと思います。

次回は 「天体アルバム2018」10~12月撮影分 の予定ですが、
天候はもっとひどく、3ヶ月で3夜しか撮れませんでした。
どうなるのかな?

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
このところ、太陽がまぶしい朝が続いています。
冬はむろん 年間を通して夜間の晴天日数が少ない越後の住人としては
満月期に晴れるだけで気持ちが穏やかではありません。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2018」 4・5・6月撮影分

2018年09月13日 | 天体アルバム2018
9月の新月期は天候のせいで まったく撮影できずに終わりそうです。

そんな訳で新しくお見せできるものはないのですが、
ライフワークとなっている 「天体アルバム2018」の4~6月撮影分 が未掲載でしたので
遅ればせながら。

アルバム化にあたり一部の画像処理をやり直しています。
今年4月から6月の間のトピックスとしては
アストロアーツの ステラショット の導入により室内から遠隔撮影が可能になったこと。
撮影機材では7月末の火星大接近に備えて 惑星撮影用のCMOSカメラASI224MC
撮影画像のマンネリ化対策で EOS 6D (HKIR改造)のフルサイズカメラ を購入したこと。

4 月
新月期に3夜ほど撮影することができました。
2018/ 4/11
透明度は平均だったのですが 風が強く灯火対策のパネルが設置できませんでした

2018/ 4/19
夜半前は雲におおわれて、日が替わってからやっと 一タイトル撮ることができました

2018/ 4/20
おとめ座銀河団の主要部分ですが なかなかくっきりとは写ってくれません
小さく暗めの銀河ですが 撮れるものが無い時間帯には北天の対象を狙うしか

2018/ 4/22
月の全体画像は縮小すると違いがわからなくなるので大き目に (それでも元画像の20%に縮小しています)

5 月
新月期に晴れてくれなかったため、月や木星を撮って我慢していました。
2018/5/21
月明かりでも球状星団ならということで ・・

2018/5/24
火星撮影用に購入したCMOSカメラですが、まずは月の動画モザイクに使ってみました

6 月
梅雨らしい雨は無かったのですが まともに晴れてくれませんでした。
2018/ 6/ 4
火星よりは撮りやすいであろう木星で練習してみました

2018/ 6/18
透明度の悪い空でしたが、購入したフルサイズカメラの試写で撮ったもの

2018/ 6/21
仮眠しながら雲が切れるのを待って、やっとフルサイズらしい画像が撮れました

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
6月に購入したフルサイズのEOS 6D(HKIR改造)は
プリセットのホワイトバランスで通常撮影もできるのですが
肝心の標準系レンズがありませんでした。
そこで注文していたズームレンズが本日届きました。
先日こわれたテレビを更改した際のポイントを使って
1万円未満、光害カットフィルターより安い。
天体用に使うこともあるかも。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天体アルバム2018」 1・2・3月撮影分

2018年04月17日 | 天体アルバム2018
この新月期 手ぐすねひいて待っているのですが ・・、晴れません。
なんとか上弦の月となる23日頃までに撮影できるといいのですが。

そんな訳でお見せするものが無いので今年に入って1月~3月に撮影したものの中から
なんとか画になりそうなものを 「天体アルバム2018」 としてピックアップしてみました。

アルバム化にあたり画像処理をやり直しています。
特に3月以降の系外銀河の撮影については
VC200L用に 新レデューサーHD と 新LPS-D2フィルター を使用しています。
更に撮影時にディザリングもおこなっています。
再処理にあたっては、LPS-D2を装着して撮り直したフラット画像を使っています。
また今回から背景をより暗く処理するようにしました。

1 月
雪国では絶望的な冬ですが 一夜だけ星が顔を出しました。
昼間除雪してなんとか撮れたのですが、アルバム化の対象からは除外しました。

2 月
今年は雪が多く2月も一夜だけ、それも太くなった月が撮れただけでした。

2018/ 2/26
薄雲があったのですが大気の揺らぎは少な目でした。撮り終わったころに雲の中に

3 月
月の中ごろから連続して晴れ、4夜ほど撮影できました。
いずれも透明度3以下(5段階評価)だったのですが、新レデューサーと新フィルターの検証ができました。

2018/3/10・11am
新レデューサーHD と 新LPS-D2フィルターでの初ショットになりました
ぱっとしない画像ですが、これでも今まででは一番ましだったのでアルバム化

2018/3/12
もう何度も撮っていますが、”かに” ではなく心臓に見えて仕方ありません

2018/3/13・14am
超新星は発見されてから11日が経っていたのですが 発見時より増光していました
このトリオ銀河はひどい空でも結構写ってくれるのですが、良い空の時でも細部がそんなには見えてこない気が ・・
もう少し総露光時間を増やしたかったのですが 薄明が始まってしまいました

月の画像は等倍、他の画像は元画像の30%まで拡大表示できます

===================================================
ステラショットがディスクトップでも使えそうです。
赤道儀とつなぐUSB-シリアル変換ケーブルのドライバが
windowsXP用のものでつながることがわかりました。
つまりこれまで使っていたケーブルでも良かったわけですが・・
Windows10対応というケーブル買ってしまいました。
どこでまちがってしまったのか?

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ