ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
お隣の銀河 M31 & M33 「みんなの宇宙(そら)10月号」
2013年10月30日
|
みんなの宇宙(そら)
< 星好きの仲間たちでつくる写真館です >
( タイトルバックは アンドロメダ銀河M31内の恒星雲NGC207と散光星雲 雲上(くもがみ)撮影 )
これまでの展示は左サイドバー
カテゴリー
みんなの宇宙(そら)
からご覧ください。
今月のテーマは 秋に見える代表的な銀河
アンドロメダ大銀河M31
と
さんかく座の銀河M33
です。
わたしたちの天の川銀河のお隣とも言える銀河で
写真撮影でも大きく明るく姿を捉える事ができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「
画像投稿
の部」と「
ブログ参加
の部」をまとめて展示しています。
画像クリック
で
画像拡大
または
掲載ブログ(HP)記事・画像にリンク
します。
是非クリックして、大きな画像でご覧ください。
■
アンドロメダ大銀河
■
■
さんかく座銀河 M33
■
*各画像の掲載順序は焦点距離の短かい(拡大率の小さい)ものからですが、
トリミングやカメラの受光面のサイズのちがいから、必ずしも掲載した見かけの大きさは
順番になっていません。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「
ブログ参加
」の皆さんのURLをお知らせしますので、
各ブログ・HPへの訪問もよろしくお願いいたします。
●
おりおん
さん
・・・・
http://orionsky.net/wp/
●
tantan
さん
・・・・
http://yoshi8472.my.coocan.jp/index.html
●
ヨネヤン
さん
・・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/
●
tsukadom
さん
・・・・
http://astro17.blog.fc2.com/
●
まるこう
さん
・・・・
http://keepwb.wordpress.com/
●
ミッチー
さん
・・・・
http://maruja.cocolog-nifty.com/blog/
●
naopon
さん
・・・
http://starlight-activity.blog.so-net.ne.jp/
==========================================
みんなで作る 「
みんなの宇宙(そら)
」写真館。
コンテストでは無く、展覧会 です。
さすが銀河の定番だけあって、いつも展示協力していただいている
皆さんが撮っておられました。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
COOLED60D なう。
2013年10月28日
|
機材
現在わたしの主力カメラとなっている
COOLED60D
が
久しぶりに復活し、予約販売されるようです。
販売元のHPによると、60Dの後継機種がすでに販売されており、
その70Dでは冷却改造が困難との事から、ラストチャンスだそうです。
デジ一眼改造機での撮影の次のステップとして、冷却CCDはまだ "しきい" が高い
と考えておられる人には気になるところと思います。
私が
COOLED60D
を購入したのは昨年7月。
Sy
○○○○○○
の特売(価格20万以下)を見て衝動買いしました。
その後、何回かトラブルに見舞われ「
ノーマル改造機にすれば良かった!
」
と後悔した事もありましたがその都度販売元・製造元に対応してもらい、
この4月以降はトラブルも無くメインカメラの座を守っています。
追記 2013.11.06
4回目のトラブルで Err70が再発しました。
( 冷却ファンでバリアングル液晶モニタは閉じる事ができないため、こんな感じで保管してます。)
トラブルの詳細は、これまでのCOOLED60D関連記事のINDEXを
最後に載せておきましたのでご覧いただくとして、
時系列でまとめると以下の様になります。
2012/07/01
Sy
○○○○○○
で特売を知り注文。
2012/07/07
COOLED60D届く。
2012/07/14
ずっと天候に恵まれずダークファイルの撮影を実施していたところ、
・・・・・・・・・・・・
シャッター時に異音発生し
Err20
が表示される。
(
Err20
はメカ機構の不具合らしい)
2012/07/15
購入元に送付。
2012/07/16
購入元ではエラー発生せず。念のためACアダプタも送付。
2012/07/24
カメラ内に装着していたFILがKiss用だったためかも知れないと思い、
・・・・・・・・・・・・
Dシリーズ用FFフィルタを追加注文。
2012/07/25
カメラが戻ってくる。(販売元では異常確認できず)
2012/08/06
COOLED60D冷却ONでの初撮影。
(フィルタはDシリーズ用を装着)
・・・・・・・・・・・・
これ以降本格的に使用
2012/09/27am
撮影中に”
カードにアクセスできません
”が表示
される。
・・・・・・・・・・・・
カード抜き差ししても直らず。
(カードに異常はなく、直接読み込む事はできた。)
2012/09/28
回復せず、更に
液晶モニタも表示されなくなった
ことから、購入元へ送付。
2012/11/10
購入元より、製造元の瀬尾さんの方で
更なる結露対策
を検討中との連絡。
2012/12/02
結露対策が強化
されたCOOLED60Dが戻ってくる。
・・・・・・・・・・・・
冬期間であった事と冷却による再トラブルが怖く、冷却オフでの使用が続く。
2013/03/09
気温が上がってきたことから、COOLED60Dの冷却ONで使用開始。
2013/04/04
COOLED60Dの
冷却ONでの撮影3回目で、
Err70
が発生
。
2013/04/05
販売元へ不具合発生連絡。”冷却無し”に交換できるか打診。(カメラは送らず)
2013/04/17
製造元よりカメラを診てから検討したい、との返答があったため送付。
2013/04/27
製造元にて調査したところ、改造時「自動クリーニングOFF」に設定してあったものが
・・・・・・・・・・・・
なにかの拍子にONに変わってしまったため発生したエラーと判明。
2013/04/28
カメラが戻ってくる。
(不具合による原因で無かったことから継続使用を決意。)
・・・・・・・・・・・・
その後、現在に至るまで不具合の発生なし。
追記 2013.11.06
4回目のトラブルで Err70が再発しました。
当ブログでのCOOLED60D関連記事の一覧です。
2012/12/25
2013/01/03
2013/01/04
2013/04/05
2013/04/18
2013/04/20
2013/04/22
2013/05/04
購入を考えておられる方へ ひとこと
度重なるトラブルで、”改造機はメーカ修理ができない”というリスクを思い知らされました。
価格も高価ですので、使用にあたっては注意事項を十分守って
できるだけトラブルをさける様心掛ける必要があります。
販売される機種は結露対策などがより強化されたものと思いますが、
販売元も注意喚起しているように、使い方によっては結露発生の可能性があります。
結露は電気回路のショートつまりトラブル発生となります。
わたしも使用にあたっては、
●
FFフィルタ装着によりCCD面を外気に直接触れさせない。
●
カメラを取り外す時は、冷却オフ後しばらく待って外気温に近くなってから行う。
などを意識しております。
==========================================
せめてあと2年ほどは致命的なトラブルなく、
使用できるといいのですが・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント
『ガイド星図22時』 全85タイトル掲載完了(11月南中分)
2013年10月26日
|
ガイド星図22時
利用されている方がおられるかどうかわからないのですが、
今回は
11月南中分
を掲載しました。
ブログ開設してまもない昨年12月より逐次掲載し、
今回で全
85
タイトル
掲載完了となります。
(私用に作成したもので、南中日時・高度は新潟県上越市基準です。)
(ガイド星図を使われる場合は、クリックで拡大した後にダウンロードし、A4×2枚印刷。)
=====================================================
●
NGC488
銀河
(うお座)
・・・・・・・・・・・・
●
NGC520
銀河
(うお座)
・・・・・・・・・・・・・・・・
●
M33
(NGC598)銀河
(さんかく座)
・・・・・・
●
M74
(NGC628)銀河
(うお座)
・・・・・・・・・・・・・・・・
●
M76
(NGC650)小あれい星雲
(ペルセウス座) ●
NGC772
銀河
(おひつじ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・
●
ペルセウス座二重星団
(NGC869&884)
(ペルセウス座) ●
NGC891
銀河
(アンドロメダ座)
・・・・・・・・・・・・・・・・
●
IC1805
散光星雲
(カシオペア座) ●
IC1848
散光星雲
(カシオペア座)
・・・・・・・・・・・・・・・・
以上
11月南中分 10タイトル
『
ガイド星図22時
』は、もともとは目盛環導入しかできない赤道儀で
撮影対象導入に手こずった事から自分用に作成したものでした。
その後、ブログに掲載したら役に立つ人もいるのではという事で、
作成済の85対象を何回かに分けて掲載してきました。
これまでの掲載記事は以下の通りです。
( クリックで記事にリンクします )
2013/02/20
・・
16タイトル
2013/04/08
・・
14タイトル
2013/04/08
・・
10タイトル
2013/07/13
・・
12タイトル
2013/07/23
・・・・
7タイトル
2013/08/10
・・
16タイトル
尚、『ガイド星図22時』の紹介記事はこちらになります。
==========================================
明るめのメジャーな対象を中心に作成してきましたが、
自分の撮りたいものという事で、超難物の何億光年という
銀河団なども含まれています。
今後も追加作成したものが出ましたら、
撮影画像に合わせて記事の中で掲載していきたいと思います。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント
アイソン彗星3日間の移動
2013年10月25日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
月はまだ太く、おそい台風で当分の間天気の方も期待できません。
新しい画像も無いなかで、
さん
のお許しを得て記事のマネを。
今月11日と14日の早朝に撮ったアイソン彗星画像の合成です。
naoponさんと違うのは、11日は400mm、
14日は300mmと撮影するレンズを替えている事。
ステラナビゲータ9
で作成
右枠が11日400mm、左枠が14日300mmの写野
画像の合成は最初
ステライメージ7
のコンポジットを使ったのですが、
重ね合わせ時に画像の移動・回転は可能ですが、拡大縮小は不可。
このためf=400mm画像を300mm画像に合わせて縮小してから、
コンポジットを行いました。
(縮小率は両者の星の座標位置から計算して求めました。)
コンポジットは加算平均で行ったのですが、あらかじめ大きな画像に貼り付けてから
行うなど工夫が必要でしたが、重なり部分で色むらが出てしまいました。
( 結局、無理かと思った
I.C.E
でモザイク結合できましたので、画像を差し替えました。)
アイソン彗星と競うように、火星も大きく移動しているのがわかります。
==========================================
アイソン彗星は徐々に低くなっていきますが、
次の撮影チャンスは11月上旬の新月以降でしょうか?
高度を考えると、自宅からはフニャフニャベランダでの撮影しかないようです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
天体アルバム2013 8月・9月追加登録
2013年10月23日
|
天体アルバム2013
現在の機材・撮影技術で自己満足できる作品にラベルを付け、アルバムにしています。
(最終更新日 2013年10月23日)
8 月
天候不順でほとんど撮影できなかったため、
該当なし
9 月
2013/09/09
アンドロメダ銀河内の恒星雲
NGC206
(上画像左より)や、赤い散光星雲がいくつか見えています。
銀河面には500個もの球状星団が写っている筈ですが、わが天の川銀河の星と区分けができません。
上画像中央の明るい球体は伴銀河の
M32
。アンドロメダ銀河より、地球に近い側にある楕円銀河です。
同じく伴銀河の
M110
。中心部に2つの暗点(塵の集まり?)が見えます。
2013/09/19
満月の時に良く見える、隕石衝突の際に飛び散った跡と考えられる放射状の光条
上画像で光条の目立つ中央よりが
コペルニクス
、左側が
ケプラー
クレーター。
月面南部にある
ティコ
クレータの光条はひときわ明るく、その長さは1500㎞にも及びます。
2013/09/27
上画像はペリカン星雲の”たてがみ”にあたる部分で、象の鼻のような細長く暗い部分は、
星の浸食作用で取り残された濃い塵やガスで、先端部では星が誕生しているそうです。
上画像は北アメリカというより、メキシコにあたる部分です。
電離して輝く広大な星雲の手前にある暗黒星雲のシルエットにより、地図が描かれています。
2013/09/29
その昔、星が最期を迎え超新星爆発した衝撃波の先端部だそうです。
画像上部から下部に向かって現在も広がっています。
Veil Nebula
とも呼ばれますが、覆面の意味よりウェディング用のものをカラフルにしたような美しさがあります。
同じ夜に撮影した網状星雲の反対側になります。
北が上になるよう画像を回転していますので、衝撃波の進行方向は右から左になります。
東側は
NGC6962
と
6965
があるようなのですが、どこで分けているのでしょう?
西側より明るく、またちがった美しさがあります。
==========================================
台風が2つ近づいて来ていますが、伊豆大島が心配です。
わたしも小6の時に集中豪雨で裏山がくずれ、こわい思いをしました。
これ以上雨の被害が出ないといいのですが・・
「天体アルバム 2013」これまでの登録作品は、
左サイドバー ●
カテゴリー
天体アルバム2013
より
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←
ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
>> もっと見る
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,253
PV
訪問者
647
IP
トータル
閲覧
3,995,583
PV
訪問者
1,419,176
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)