ブログ
ランダム
今週のお題「#秋の味覚」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
これで食べ納めのふきのとう
2017年03月22日
|
我が家の四季
もう下弦の月となったので晴れさえすればいいのですが、いまだその気配なし。
今回も天体写真以外のネタで時間稼ぎです。
雪国で春が近づいたことを最初に教えてくれるのが「
ふきのとう
」。
わたしのブログでも最初に採れた
ふきのとう
は毎年記事にしています。
今年も去年より遅かったものの、2月には初物をいただいことを報告済。
3月に入って孫娘の初節句で上京したときにも朝早く採ってきたものを持っていきました。
3月4日早朝 新幹線に間に合うよう日の出の頃に出かけています
まだ雪が多かったのですがそれでも十分な収穫があり、
初節句お祝いの席に揚げたてのてんぷらでいただきました。
それが食べ納めと思っていたのですが、
この3連休で新潟市にいる末娘が帰ってきたので
もう遅いかと思いながら再び車で10分ほどの場所へ。
同じ場所なのですが 2週間以上たっているのですっかり春の気配に変わってました。
ふきのとう らしいのは・・
こんなんですが、
花の部分は苦味がありそうで、採るのは・・
できるだけ若いものを
↑
この日の収穫です。
定番のてんぷらにしたのですが、撮り忘れたので去年の画像で。
================================================
今度晴れたら春の系外銀河を高感度・長時間露光路線で。
それと結露によるトラブルがこわくて
冬期間冷却オフにしていた冷却デジカメもオンにして。
新月期の星空、期待しないで待ってます。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
中ぐらいに大きいサギではないかと
2017年03月19日
|
我が家の四季
たしかこの間 撮影できたのは先月末だから20日近くも前。
つくづく雪国でこの趣味を持ったことがうらめしくなります。
撮れないからブログ更新なしでは、生きてるか死んでるかもわからないので
今回は天体写真とは別ネタで。
冬場は休んでいたウォーキングを再開したのですが、たまに晴れても肌寒くてせいぜい週二回。
そんな今月10日、いつもの散歩コースでサギの親子に出会いました。
毎年 謙信公祭で川中島合戦が行われる春日山城史跡広場のお堀
昨年も同じ場所で見ていたのですが、ずっと一羽でどうなるのか心配していました。
親子と判断したのは一羽が明らかに小柄だったことと、離れたところに灰色がかった別の成鳥もいたこと。
この時は標準ズームだったのですが、
3日後のウォーキングでは再開を期待して望遠ズームを付けて出かけました。
再び親子に会うことができたのですが、なかなか寄ってくれなくてツーショットは撮れず。
掲載したのは親の方の画像です。
↓
日本人の大人ならこれが鷺(サギ)というのはなんとなくわかるのですが、
調べてみたらサギにも種類があって・・
わたしは足の色と、ここで越冬しただろうとの推測から
チューダイサギ
ではないかと。
考えてみたらオスかメスかもわからず、野鳥撮影を趣味とするのも奥が深そうです。
================================================
冬季休館中の
「上越清里 星のふるさと館」
。
4月開館に向けて準備が進んでいるようです。
ふるさと館スタッフのAKIYAMAさんから
16日に準備に行った時の画像をいただきました。
最近の降雪で途中の道路にも雪があったそうです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
去年のリベンジではなく・・ M106銀河付近(りょうけん座)
2017年03月12日
|
天体写真(系外銀河)
徹夜二晩目の先月28日夜、NGC2403 のあとに撮ったのは
りょうけん座
の
M106銀河
付近。
日が替わって3月1日、薄明が始まるまで撮り続け 総露光時間は3時間を越えました。
M106 (NGC4258) 付近
(りょうけん座)
( 画像クリックで
元画像の30%
まで拡大表示できます )
(
上
が北の方角 )
撮影DATA
: 2017/3/ 1am 01:35’~ Vixen
VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4 )
露出
20
分 × 10枚
ISO
3200
LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却 オフ 3℃) タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
透明度は相変わらずだったのですが 深夜帯で少し空が暗くなったこともあり、
ISO感度を上げて長時間露光を目指しました。
薄雲の通過が無くなったのかシンチレーションも改善しました。
上
はきりん座の
NGC2403
を撮り始めたころのPHD2グラフ。
下
は日が替わって
M106
銀河付近を撮っている頃のもの。
シンチレーションが改善したこともあり、長時間露光の成果が出たようです。
ステラナビゲータ9
で確認できたNGC、PGCNo.の付いた系外銀河です。
( レデューサなしのVC 200Lの写野でトリミングしたものです
↓
)
→
は PGC No.の系外銀河
ほかにも
ステラナビゲータ
には表示されない はるか彼方
(数億光年以上?)
の銀河も写っています。
記事タイトル、正式にはこうなるはずでした。
「
去年のリベンジではなく、
2年越しのコンポジット
M106銀河付近(りょうけん座)
」
去年3月に 同じ機材・同じ構図で撮った画像です。
2晩徹夜で撮った他の対象と同様、昨年の画像と重ね合わせる予定でした。
ところが昨年の撮影画像などが保存されていたポータブルHDで
データ消失トラブルが発生した事によりかないませんでした。
撮影中の おりおんショット です。
↓
================================================
2晩の徹夜撮影で 高感度・長時間露光が淡くて見かけの小さい
系外銀河の撮影に有効な事がわかりました。
できればVC200Lレデューサなしでもっと拡大したいところですが、
1枚20分以上の露光はガイド精度ほかの理由から無理があります。
かといって、これ以上(ISO3200)感度を上げれば画像の荒れが目立つし・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
もくろみ外れた NGC2403(きりん座)
2017年03月09日
|
天体写真(系外銀河)
2月も終わろうという27日・28日の2晩連続で撮影する事ができました。
今回お見せするのは徹夜2夜目に撮ったものです。
雲量20%から5%というGPV予報があたり、透明度の悪い空でした。
それでも撮影を決行したのは、月に2日も晴れればラッキー!という雪国事情もあるのですが、
昨年も撮った対象を同じ構図で撮れば、重ねて画にできるだろうというもくろみがありました。
時間も早く 透明度2
(5段階評価)
という空で撮った系外銀河
きりん座
の
NGC 2403
です。
NGC 2403
(きりん座)
( 画像クリックで
元画像の25%
まで拡大表示できます )
(
上
が北の方角 )
撮影DATA
: 2017/2/28 21:01’~ Vixen
VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4 )
露出
20
分 × 10枚
ISO
2500
LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却 オフ 4℃) タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
ほんとは前夜に引き続き 高感度・長時間露光の検証を行いたかったのですが、
試写で前夜より背景が明るかったため感度を一段下げて、代わりに撮影枚数を増やしました。
総露光は3時間以上になったのですが期待はずれで背景が荒れ荒れでした。
そこで昨年撮ったものを重ねてやれば・・ だったのですが、
画像処理を始めようとしたら、保存してあったポータブルHDの修復をうながすメッセージ発生。
いつもは無視するのですが、徹夜明けの頭でついポチッとしたところ
昨年保存した画像やダーク・フラットライブラリーが消えてしまいました。
残ったのはブログ掲載用の縮小画像だけ。
↓
重ねれば総露光時間360分(6時間)になったのに。
他にすでにブログ掲載した前夜に撮った銀河の去年の撮影画像もすべて消えていました。
↓
どちらも重ねれば4時間前後の総露光時間になるはずでした。
撮影中の風景(おりおんショット)です。
( 画像クリックで星座線を表示します )
肉眼では北極星が見えるか見えないかの夜でした
データ復旧 やってみました
前回記事でポータブルHDの深刻なトラブルを報告したところ、
コメント欄で 道端小石さんから「データ復旧」のアドバイスをいただきました。
そこで検索してみたところ、
以下の手順で見えなくなったフォルダやファイルの一部を復元できました。
①
.破損したと判断されたフォルダ・ファイルが格納されている
found.00n
という隠しフォルダが見えるようにする。
②
.「
found.00n
」フォルダの「アクセス許可」に「Everyone」を追加する。
上記についてわたしは、下記の2つのネット記事を参考にしました。
〇
http://webfeelfree.com/windows-vanished-folders/
〇
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201403180000/
結局、5個ほどの
found
フォルダを見つけたのですが、
中身にはわずかなフォルダ・ファイルしか入っていませんでした。
私にとって貴重なものは残っていませんでした。
復旧できた数少ない画像です。
↓
( 去年4月にVC200L鏡筒を落下させて、光軸が変わったのか完全に重なりませんでした )
これは去年の画像と重ね合わせできた唯一のものです。
一日目の徹夜のあと試しに重ね合わせたもので、HDトラブルで消えていました。
================================================
今年も冬物をまともに撮らないうちに早い時間帯に
オリオンが西に傾くようになりました。
家の裏口で NGC 2403 撮影中の21時半頃の西空
新月期に撮れたのはいいのですが、もう満月期なんですね。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
ショック! それでも明るく ひまわり銀河
2017年03月06日
|
天体写真(系外銀河)
何が
ショック
!
かは、記事の後段で説明させていただくこととして、
高感度・長時間露光による春の系外銀河シリーズ
第
2
弾
M63 ひまわり銀河
です。
M63 ひまわり銀河
(りょうけん座)
( 画像クリックで
元画像の30%
まで拡大表示できます )
(
上
が北の方角 )
撮影DATA
: 2017/2/28am 03:16’~ Vixen
VC200L+レデューサー(合成f=1,278mm F6.4 )
露出
20
分 × 6枚
ISO
3200
LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却 オフ 3℃) タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
レデューサーなしのVC200Lの写野角で切り出すとこうなります。
↓
( 画像クリックで
元画像の40%
の拡大率になります )
見かけが小さいので できればレデューサーなし(f=1,800mm)で拡大して撮りたいところですが、
F9と暗くなるので 更に数倍の露光量が必要になることと、
この夜の透明度の悪さと薄雲通過によるゆらぎからその成果が期待できたかどうか。
撮影中のPHD2ガイドグラフです。
↑
普段は2″以内に収まっているターゲットグラフがひどい事になっています。
恒例の撮影中のおりおんショットです。
↓
( 画像クリックで星座名を表示 )
お待たせしました。
記事タイトルにある
ショック!
とは何か
です。
前回記事の
M81
&
M82
および今回の
ひまわり銀河
は27日夜から翌朝にかけて撮影したものです。
幸運にも翌日夜も星が見え、二晩連続の徹夜撮影になりました。
その画像処理を始めた時点で、天体写真保存用外付けコンパクトHDでとんでもないことが・・
昨年以降の撮影画像他大事なファイルの大半が消えてしまったのです。
その中でも特に
ショック!
だったのが・・
コンポジット枚数を増やして新たに作り直した
ダークファイル
や
フラットファイル
のライブラリー。
昨年以降、感度別・CCD温度別・露光時間別に作成してきたダークファイルだけでも
総露光時間は なんと
3,400
分(
56.7
時間)
絶望的な気持ちになったのですが、まずは2晩徹夜した画像の処理だけでもせねばと・・
気を撮り直してフラットファイルの再度の作成を行いました。
( 夕方、室内から曇り空に向けて撮影しています )
掲載した画像はこの時作成したフラットファイルを使用しています。
失われた撮影画像はあきらめるしかないとしても、ライブラリーを構築し直す気力が・・
ふと気が付いたのですが、
冷却による結露トラブルでモニターも表示できなくなった
Coold60D
を
使い続ける最大の理由もなくなってしまいました。
(注).コンパクトHDのファイルが消えたのはわたしの誤操作によるものではありません。
================================================
この土日、東京・千葉の孫たちに会いに行ってきました。
正月には里帰りしてくれたので2か月ぶりになります。
おみやげのせんべいをほうばる 3歳になった初孫
いっちー
くん
↑
4か月の孫娘
あみ
ちゃん
は初節句のお祝い
↑
正月はまだ100ccだったミルクも、180ccを余裕で完食です。
もう人見知りするようになって、じぃじが抱くと・・・
(グスッ)
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,046
PV
訪問者
445
IP
トータル
閲覧
3,951,433
PV
訪問者
1,397,057
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る