ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
雲にも負けず、北アメリカ&ペリカン星雲
2021年07月27日
|
天体写真(星雲・星団)
満月を過ぎたのですが、まだ月の出が遅くなる下弦までには日があります。
月がまだ上弦だった17日夜、
(このとき撮影した
上弦の月
は 前回記事を参照)
月は23時半ころ沈んでくれたのですが、かわりに 雲が出始めて
予定していた南天のM17オメガ星雲の撮影を断念。
結局 雲が薄くなった0時半ころから撮り始めたのは、
見かけが大きくて写真写りの良い はくちょう座の赤い散光星雲。
しかし撮影を開始して30分経ったころから再び雲が襲来。 ↓
1時16分ごろの空
なんとか朝までねばって、雲がうすめの撮影画像で処理したものです。 ↓
北アメリカ星雲 & ペリカン星雲
(はくちょう座)
北アメリカ星雲(左):距離 2,000光年 視等級 - 等級 視直径 120×100’ 輝線星雲
ペリカン星雲(右):距離 2,000光年 視等級 - 等級 視直径 85×75’ 輝線星雲
(
ノートリミング画像
画像クリックで 元画像の25%サイズで表示します )
( 上方向が 北 になります )
撮影DATA
: 2021/ 7/18 00:35’~ Vixen R200SS+コレクターPH(合成fl=760mm)
露出
6
分 ×
16
枚 +
1
分 ×
8
枚
ISO
6400
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・ガイド・撮影)
ステライメージ9
(画像処理)
二つの個性的な形の星雲に見えますが、実際はつながった大きな赤い星雲で
その前にある暗黒のガスのシルエットがこの形を創り出しています。
雲が薄めのときに撮った恒例の『
ただいま撮影中
』ショットです。 ↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
02時09分ころ~
TamronZoom(f17mmF2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター kissDX(フィルタ改造) 三脚固定撮影
点線で結んだのは「夏の大三角形」
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今日は台風の影響か久しぶりに雨が降り、
夕方の水やりから解放されました。
暑くて雲の多い夏は天体写真から縁遠くなる季節です。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
フルサイズで、ジャストフィットの「上弦の月」
2021年07月19日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
17日夜、37日ぶりに撮影できました。
と言っても 雲の無い素晴らしい夜が訪れたという訳ではなく、薄雲必須での徹夜でした。
ずっと撮れないまま 満月期に入ってしまう”あせり”からでしたが、問題は月を撮るのかどうか?
この夜のメインタイトルは短焦点反射鏡筒(
R200SS
)による
夏の星雲
だったのですが、
先に月を撮るなら長焦点の
VC200L
鏡筒が必須で、その後 鏡筒を載せ替えなければなりません。
暗い中で重い鏡筒を載せ替えるのはリスクを伴い、
そうでなくても短い夜の貴重な撮影時間をロスすることにも。
撮影プランを考えている中で、
今回の上弦の月がフルサイズカメラならモザイク撮影なしで1フレームに収まる事がわかりました。
実はこれまではAPS-Cサイズの無改造カメラで月面を分割撮影していたのですが、
改造済みのフルサイズカメラ
EOS 6D
なら
分割撮影なしで月の全体像が撮れることがわかりました。
これで月の撮影にかかる時間を短縮できますが、新たな問題も発生します。
(その辺の細かい話は編集後記の後に書くつもりでしたが、別の機会にということで・・)
フルサイズカメラでモザイク撮影なしで撮影した上弦の月です。
上弦の月
(月齢 7.4)
( 画像クリック箇所に応じて、北部・中部・南部 に分けて 元画像の50%サイズまで拡大表示できます )
( 見た目と同じく 上が北になっています )
撮影DATA
: 2021/ 7/ 17 20:57’~21:00 Vixen
VC200L
+
canonEF2.0x
(合成fl=3,600㎜)
露出 1/20秒 × 30枚 ISO 400
EOS 6D(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M
ステライメージ9
(ベイヤー・RGB変換)
ステラショット2
(導入・撮影)
AviStack
(コンポジット処理・ウェーブレット処理)
露光時間を変えて計130枚も撮ったのに、モザイク撮影なしのため30分で完了できました。
その代わり画像処理には2日もかかって・・
うす雲の通過で月の明るさが変わるほどだったのですが、処理後は予想外に見れる半月になりました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
本日2回目のコロナワクチンの接種を終えました。
地域別の集団接種だったのですが 1回目は約1時間、
今回は待ち時間を含めて30分未満でした。
キューりは取れ始めてから1ケ月すぎたのですが、今日は7本も
ご近所に”泣き落とし”でもらってもらうのですが、それでも冷蔵庫にあふれています
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
M8 干潟星雲中心部
2021年07月05日
|
天体写真(星雲・星団)
もう新月期に入っているのですがこの先もずっと雨か曇り。
先月最後に撮った画像になります。
M8 干潟星雲
(いて座)
(中央):距離 5,200光年 視等級 6.0等級 視直径 90×40’ 散光星雲
(
ノートリミング画像
画像クリックで 元画像の25%サイズで表示します )
( 上方向が 北 になります )
撮影DATA
: 2021/ 6 /11 01:17’~ Vixen VC200L(fl=1,800mm)
露出
8
分 ×
8
枚 +
3
分 ×
8
枚
ISO
6400
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・ガイド・撮影)
ステライメージ9
(画像処理)
南天 低い星雲ですが、とても明るく見かけも大きいので写真には簡単に写ってくれます。
恒例の『
ただいま撮影中
』ショットです。 ↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
01時53分ころ~
TamronZoom(f17mmF2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター kissDX(フィルタ改造) 三脚固定撮影
自宅から南の方角は光害がひどく、肉眼では天の川はなんとか見えるかどうかといったところ
最初に掲載した星雲の画像では中心部が明るく飽和してしまっているのですが、
ハッブル宇宙望遠鏡
(
HST
)が撮った星雲中心部の画像があります。 ↓
そこで今回撮影した短時間露光(3分)の画像だけで処理してみました。 ↓
水色の点線枠がHST画像の範囲と思われます。
雪国越後につき冬はほとんど星が見えないのですが、夏も雲が多く撮影機会はめったにありません。
そんな訳で貴重な南天の天の川をタテ構図でも撮ってみました。
( 画像クリックで星座名を表示します )
01時59分ころ~
30秒×6枚 ISO1600 三脚固定撮影
低いほど光害の影響がひどいことがよくわかります
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
これで画像ストックが無くなったのですが、
この先も撮れる気配がありません。
なかなか雄花・雌花が一緒に開いてくれないズッキーニですが、こんなにうまくいくことも
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,046
PV
訪問者
445
IP
トータル
閲覧
3,951,433
PV
訪問者
1,397,057
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2021年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る