ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
2024年09月06日
|
天体写真よろず話
この4月から「
上越清里 星のふるさと館
」で、わたしの天体写真展
「
雲の上には宇宙(そら)
」
(
副題として
裏庭で撮った大宇宙
)
「
春・夏
編」が開催されていました。
星のふるさと館のスタッフで 同じ「
上越天体写真友の会(J-APA)
」のお仲間に頼まれて
4月から11月末まで、初めての(
そしてこれが
最後の?)個展となるのですが、
会場に貼った「作者紹介
(プロフィール)
」で、
”
9月からは「
秋・冬
編」に差し替える
” と書いてしまいました。
( 実際に退職後 撮りだめたメジャーな天体の写真はそれなりに数が合って、
「
質
より
量
(枚数)
」で勝負するには、狭い2階の展示会場では2回に分けるしかないと考えました )
9月まであと2週間くらいになっても猛暑は続き、覚悟を決めてディスクトップPCを仏間に移動して差し替えの準備を始めました。
もっとも時間がかかるのが、手持ちのパネルを総動員してのレイアウト検討。
(一部パネルはふるさと館から借用)
わずか1回の展示のためにパネル購入などもってのほか!
おおよそ25枚近くにもなる写真のプリントも、最終のレイアウトが決まるまで厳禁。
( みるみる減っていく高価なインク代もすべて自腹です!! )
レイアウト検討には「
春・夏
編」で作った、展示レイアウト・キットを今回も活用。
何度も見直して、最終的に決まった「
秋・冬
編」のレイアウトです。 ↓
パネル種類
だけで
6種類
、
プリントサイズ
はA2(A3x2張り合わせ)・A3ノビ・A3・A4の
4種類
あります
一番大事なのは展示写真の選定なのですが、レイアウト検討と並行して行いました。
選定した写真は基本的にはすべて画像処理をやり直したものをプリント。
特に
撮影
鏡筒
や
カメラ
もこの十余年で変わっており、同じ対象を撮ったものは以前にブログ記事に書いた
「
異なる鏡筒・カメラの画像をコンポジット
」の処理を行っています。
展示日当日の4日、今回も手伝ってくれる家内とふるさと館に出向いてパネル展示作業開始。
しばらくして 「
ここの展示パネルがないんだけど ・・
」との声が。
調べたら、「秋・冬 版」の展示パネルのうち、
メインの「アンドロメダ銀河」「オリオン大星雲」などのA2パネルがありません。
A2パネルは風呂敷につつんであったはずですが、家に忘れてきました。
悪いことに展示予定日にはふるさと館の手配で、地元紙「上越タイムス」の取材が。
家に取りに戻っても片道40分かかるので間に合いません。
結局メインの写真パネルが歯抜けになったまま取材を受けました。
記事の写真は歯抜けがわからないような位置で撮ってもらうという情けないことに。
翌日、一人で忘れた写真パネルを持って再び「星のふるさと館」に出かけてやっと展示が完了。
展示完了後に撮ったものです。 ↓
「アンドロメダ銀河」を中心に秋物の写真パネル
「オリオン大星雲」を中心とした冬物の写真パネル
このほかに、右側面には日食・流星群・彗星の写真パネルを展示してあります。
大小の写真合わせて「
秋・冬
編」27枚、「
春・夏
編」合わせると計
53
枚の、まさに「
質
より
量
」の展示です。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
言い訳になりますが、今回メインの写真パネルを忘れたのには訳があります。
先立つて1日にパネル回収を行って、写真の差し替えはその日のうちに終え、
展示日まで余裕があったので、それぞれ荷造りしてクローゼットにしまっておきました。。
展示日当日の4日になって、たまたまSCW雲予報をみたところ
その夜は薄雲があるものの久しぶりに撮影できそうなことがわかり、
あわてて4カ月ぶりに撮影計画を立て始めました。
気が付いたら出かける予定の時刻となっており、あわてて車に積み込んで出発。
クローゼットの一番奥にあった黒い風呂敷に包んであった
メインのA2パネル4枚に気づかなかったという、言い訳でした。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
酷暑の趣味部屋スルー作戦!(未だ検証撮影できず)
2024年08月12日
|
天体写真よろず話
毎日SCW天気予報はチエックしているのですが、まもなく上弦の月となり
8月の新月期も ずっと雲まみれの夜空で終わりそうです。
問題は 晴れれば晴れたで、リモート撮影を行う趣味部屋は夜になっても30℃前後の超熱帯夜で近寄れないこと。
これまでの”庭撮り”は、設営機材と隣接した趣味部屋のPCを窓のすきまから2本のUSBコードで接続
3畳ほどの趣味部屋にはエアコンが無く、夏場は夜間も30℃前後でPCの熱暴走も心配
夏の夜は雲が多くて滅多に星空は撮れないとは言え、
まれに雲がない夜に 趣味部屋が熱くて”
庭撮り
”ができないというのは、あまりに悔
(くや)
しい。
そこで色々悪あがきしてみたのですが・・・
案
Ⅰ. 隣接する寝室
(エアコンあり)
から 趣味部屋に冷風を送り込む
(結果)
天井付近に空いた通気穴が小さく、サーキュレーターで送風しても1℃程度しか下がらず
案
Ⅱ. 隣の寝室のクローゼットにPCを設置、趣味部屋経由でUSB延長コードを追加して接続
(結果)
家内から、手元照明や寝室への出入りが気になって眠れなくなると猛反対される
そこで
案
Ⅲ. 廊下を横切った先のリビングにPCを設置、趣味部屋経由でUSB延長コードを追加して接続
なんとか、リビングルーム内まで届きそう
ただし この案には事前の検証を行う必要がありました。
それは、赤道儀およびガイドカメラ接続用の
USB2
コードに手持ちの延長コード(5m)を追加するのですが、
合計10m越えになっても制御が正常に行われるかどうか?
(注)CMOSカメラ接続用の
USB3
ケーブルは、もともと10m長をトグロ巻きで使っていたので、使用実績から問題なしと判断
そこで、昼間涼しい室内に撮影機材を設営し、デスクトップPCに
ステラショット3
を立ち上げて検証したところ・・
( 室内での検証の様子 )
ステラショット3
で赤道儀・カメラ・ガイドカメラはすべて接続できました。
加えて赤道儀が手動で操作ができる事までは確認したのですが、
撮影やオートガイドが同時進行した場合でも大丈夫かどうか、は実際に撮影してみないとわかりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに 赤道儀設置場所からかなり離れた部屋からリモート撮影することになったため、
鏡筒のピント調整をしながらリアルタイムでPC画面を見る事が困難になる
ことに気付きました。
*
(注)これまで趣味部屋からのリモート撮影時は、必要によりPCモニターを窓際の棚に移動させて
屋外からモニタ画面をみながらピント調整などをおこなっていました
「ちょっと調整しては室内のモニタを見に行く・・」を繰り返すのでは、多くの時間と体力を費やしてしまいます。
調整を行う屋外の機材付近でPC画面をリアルタイムで見る方策が必要です。
最初に頭に浮かんだのは
防犯カメラなどでPC画面をリアルタイムで撮影し、それを屋外のスマホで見ながらピント調整などを行う
というもの。
我が家にWIFI環境はあるし 防犯カメラは娘の家から使っていないのを借りられるということで、
アプリのインストールの手前まで行ったのですが、やめました。
やめた理由は、「防犯カメラ」特有の各種設定が面倒そうだったためと、
撮影するのではなく、
モニタ画面を共有する
画面ミラーリング
ができるアプリ
を見つけたから。
LetsView
というアプリで、無料コースもあったため、
さっそくデスクトップPCとスマホにインストールして体験。
簡単な操作で、デスクトップの
ステラショット3
の画面をスマホ画面でリアルタイムで見ることができました。
カメラも不要で画像もスマホ側で自由に拡大可能、これは使えそう!
あとは雲の無い夜に実際に撮影して検証するだけなのですが・・
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
わたしの予想では「酷暑の趣味部屋スルー作戦!」の実戦検証ができる頃には
すでに秋風が吹き始めているのでは・・
それでも
LetsView
でモニターの移動が不要となれば 一応成果ありです。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
熱帯夜の早朝にパチリ!(〇ヶ月ぶりの星空撮影)
2024年08月05日
|
天体写真よろず話
連日の熱帯夜とそろった孫たちのお相手で、しばらくは星の撮影はお休みする予定だったのですが、
一昨日の早朝 手洗いに起きたときに習慣で窓から空を覗いたところ
西に傾いた夏の大三角形が明るく見えていました。
この夜の雲予報では雲量”0”の時間帯は無く、いつもの薄雲まみれの空のはずだったのですが・・
起きた時間帯の
SCW 天気予報
↓
たまたま雲が薄い時間帯だったようで、急いでカメラ三脚での固定撮影で何カットか撮影しました。
うす雲はあったようですが、30秒露光で撮影した一部になります。
西に傾いた夏の大三角形
2024年 8月4日 2時57分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×5枚 ISO1600
ソフトフィルター使用
kiss DX(SEO-SP2)
三脚固定撮影
ふだんは暗くて写真にすら写ってくれないミラ型変光星
xCyg
が先月極大を迎えており、明るく写っています。
上って来る スバル・おうし座 と二惑星
( 画像クリックすると星座名、惑星名が表示されます)
2024年 8月4日 3時15分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×6枚 ISO1600
ほかの撮影データは上と同じので省略
家の玄関付近(東側)で撮影、市街地の光害で天体写真には不向きな方角。
早朝にオリオン大星雲が見えるのはもう少し先のようです。
秋の大四辺形とアンドロメダ座
( 画像クリックすると星座名が表示されます)
2024年 8月4日 3時37分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×6枚 ISO1600
アンドロメダ大銀河もなんとかわかります。 右下端の星は土星
わたしは「ペガススの大四辺形」で覚えているのですが、ステラナビの記載名に合わせました。
ほかにも撮影中に写った明るい流星などもあるのですが、見栄えがイマイチで割愛しました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
星空の撮影をしたのは5月9日の三裂星雲が最後だったので
約3ヶ月ぶりの撮影になります。
梅雨が理由なら天候次第ですが、この猛暑は夏の間中続く訳で
日中30℃を越えるエアコンのない趣味部屋は一晩中酷熱地獄。
サーキュレータで隣の部屋との隙間から冷気を送りこんでみたがダメ。
3畳の趣味部屋は煖房はたやすいが、冷房となると冷却カメラと同様に熱の放出が必要。
そこで、新たな方策として延長USBコードで隣のエアコンのある寝室から
リモート撮影できないか検討中。
孫たちがいる間にと、「かたてま野菜」のスイカ初収穫、ちょうどいい熟し具合でおいしかったです。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
14年後の皆既日食は見れるか?
2024年07月12日
|
天体写真よろず話
(お詫び)記事タイトルには”
14年後
”とありますが、記事作成時点では”
11年後
”が正解でした
前回撮影したのが5月17日の上弦過ぎの月ですから、早2ヶ月近く撮影できていません。
ずいぶん長い期間 趣味の「天体写真」から遠ざかっているのですが、梅雨時につき毎年の事ではあります。
これまでは せめてブログだけでも・・と
企画を立案して過去に撮った画像を使ったシリーズものを掲載したりして凌
(しの)
いでいたのですが・・
今年はモチベーション
(動機づけ・やる気 )
が一向に生まれてきません。
(
人はそれを”老化”という ?
)
そんなある日
小二になった孫娘が学校から
「星のふるさと館」
の夏休み行事のポスターをもらってきて
そこに 「じぃじ の名前がのってるよ」 というのです。
上越市内の小学校が夏休みに入る前に「星のふるさと館」が配布したようです。
「星のふるさと館」では今年4月から11月末まで私の写真展が開催中になっています。
写真展「雲の上には宇宙(そら)」 裏庭で撮った大宇宙 春・夏 編
さすがに一年間同じ写真じゃ見飽きちゃうだろうと、9月には作品の総入れ替えをやる予定
とは言ったものの、展示する写真についてはまだ何も検討していません。
過去の画像再処理やレイアウト検討、そしてプリントアウトまで考えるとそろそろ始めないと。
そこで退職により単身赴任生活の終わった2012年ごろから現在に至る撮影画像を再チェック。
次は「秋・冬」シーズンに撮ったものが中心になるのですが、太陽や月や惑星の写真も。
そこで目にとまったのが、『
星ナビ 7月号
』の「
星空人生100年計画
」という特集記事。
その中でこれまでに起こった
「S級天文現象リスト
(1950年以降)
」
の一覧があり
その中で、退職した2012年に起こった天文現象の2つを自宅で撮影していました。
その
一つ目
が2012年5月21日の日本の太平洋側で見られた
金環日食
。
東京をはじめ太平洋側の大都市では
金環日食
となったものの、天候は曇りで雲の合間から見えたようです
一方で新潟県上越市では
部分日食
となったものの、まあまあの天気で日食経過の大部分を撮影することができました
撮影DATA
: 2012/ 5/21 タカハシ
セミアポ90㎜
(fl=1200㎜)
ISO 200
NDフィルター
EOS kiss X2
タカハシ EM-200 USD
二つ目
は 上記の日食の翌月2012年6月6日に起きた
金星の日面通過
です。
撮影鏡筒、カメラは 上の日食と同じ 撮影時刻の記録が残っていなくて、もっとも深く入り込んだ頃の撮影と思われます
当時の撮影ノートのメモ書きを見ると、”見た目も地味で特に準備もせずに撮影した” とありました。
実は見た目の地味さとは裏腹に
金星の太陽面通過
は非常にまれな現象で、
この撮影以後は 地球上では
2117
年12月まで見ることができないそうです。
その時わたしは170歳を数えており、とうてい現世で見ることはできません。
一方で先に紹介した日食の方はというと、あと11年待てば本当の
皆既日食
が上越市の自宅で見れる可能性があります。
その時わたしは男性の平均余命を越えているのですが、なぜか見れそうな気がしています。
2012年の金環食ほか、この先起こる皆既・金環日食帯の予報です。↓
富山天文台のHPより
ちなみに今回掲載した2つの写真の撮影画像は残っていないため、再処理せずに差し替え後の写真展に使うかもしれません。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
7月の新月期もまったく撮影できずに終わろうとしています。
また新しい企画でも考えないとブログの維持ができそうにありません。
我が家の『かたてま野菜』はこのところの雨模様と しつこい蚊で草取りもできず。
今では草に埋もれてしまったスイカは15回以上も人工授粉したのに、育ったのは2個だけ。
このスイカは6月27日に7番目に受粉したスイカ、もう一つはこの二日前に受粉した6番目になります
カラスにやられなければ 今月下旬から来月上旬にかけてが収穫時期。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
”これで夜晴れたら 、倒れちゃう。” なのに、三夜連続撮影
2024年04月18日
|
天体写真よろず話
ブログ更新が一週間ほどできなかったのですが、
まずは 本日(18日) わたしにとって”最初で最後”になるであろう
写真展「
雲の上には宇宙
(そら)
」
( 副題として
裏庭で撮った大宇宙
)
が
『
星のふるさと館
』にて無事に公開できたことを報告いたします。
何度も見直しをかけたレイアウトのシミュレーション、最終結果は以下のとおり。
( わざとボカシを入れています )
もし、シミュレーション用の
パネルサイズの計算が間違って
いたら・・ プリントしたものが無駄になることに
そして運命の展示日17日、この日は 普段は天体写真にまったく関心を示さない家内が
なんと、展示を手伝うために車で50分もかかる山の上まで一緒に行ってくれるという事に。
( まもなくしてその理由が、「
もし展示がその日に終わらないと、翌日に予約した友達とのランチ会に車がなくて行けなくなっちゃうかも !!
」 )
家内が手伝ってくれた理由はともかく、ふるさと館スタッフのAkiyamaさんの3人で25枚の写真展示を無事完了できました。
展示にかかった時間は約1時間余、結局プリントして持って行ったシミュレーション写真
(上の画像)
が大きく役立ちました。
果たして、シミュレーション通りに展示できたのか?
右側面の地球からの距離が近いボードから順に展示写真をお見せしようと思ったのですが・・
写真展公開日早々に鮮明な展示写真をお見せしていいのだろうか?
との疑問が。
そこで、展示会場である2階の「図書室」前の廊下から覗いた写真だけを お見せすることにしました。
見えてないボードを含めて、ほとんどシミュレーション通りに展示する事ができました。
めでたし、めだたし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで 本来ならとうにアップされていたはずのブログ記事タイトルに沿った内容とするために、
展示日の3日前に時間を戻します。
:
:
:
:
わたしの「
星のふるさと館 写真展
」の作品展示日は 3日後。
中々進まない準備への不安から、レイアウトが固まる前なのに一部プリントを開始。
プリンターも趣味部屋から仏間に移動して、まるで印刷所
これで ”
もし夜 星が見えることにでもなったら、倒れちゃう。
”
だったのですが、
その ”
まさか
” が・・ それも
三夜連続
になろうとは。
最初の12日(金)の夜は、これを逃すと次に晴れるのはいつになるか・・、という強迫観念から。
翌日13日の夜は、撮影中は
ステラショット
にまかせて仮眠を取ればなんとかなる(?)だろう。
・・
そして3夜目は昼間は写真展の準備で寝れず、睡眠不足から判断能力が欠如し半ば惰性で撮影。
・・
それでも寝込む事無く済んだのは、体力というよりいつかは ”ぐっすり眠れる日が来る” という気力のみ。
だた3日連続で撮影した成果は悲惨なものになりそうです。
写真展に使えるものはないか、撮影画像の前処理だけやってみたのですが、ガックリ!
「上越天体写真友の会(J-APA)」の仲間でも撮影していた人がおられて
”
黄砂で空がずっと良くなかった
” とのこと。
ともかく今は写真展の展示が済んで、やっと”ぐっすり眠れる日”がきました。
明日からは期待できなさそうな撮影画像の処理に入ります。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
写真展準備と3夜連続撮影でよく倒れずに済んだと我ながら感心。
写真展の方はやれるだけやったという満足感があるのですが、
見に来てくれた方になにかお返しができないか考えていました。
以前自分が満足できる写真を「天体アルバム」としてブログに掲載すると同時に、
2Lサイズにプリントしてファイリングしたものが200枚ほどあるのを思い出しました。
そこで、今回の「春・夏 編」に合わせて120枚ほど選別して
今日 館長さんにお渡ししてきました。
気に入った写真があったら、クリアファイルから抜いてお持ち帰えりいただくということに。
9月からは「秋・冬 編」で写真を全面差し替えする予定ですが、
今はまだ考えたくありません。
「星のふるさと館」の駐車場手前のきれいな桜です(今回は彩度アップしていません)
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(289)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,238
PV
訪問者
411
IP
トータル
閲覧
3,971,500
PV
訪問者
1,405,988
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る