ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
自宅で撮った『大宇宙SCALE』 <Ⅱ銀河系-02 ヒアデス星団>
2022年01月28日
|
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
今年に入ってまだまともに月や星を見ていないのですが、
ステラナビゲータ
を久々に見たところ、もう新月期に入っていました。
いまだ星が見えそうな予報はないため、今年の初撮りは2月に入りそうです。
このままでは「天体写真」ブログが休刊になってしまうため、
4ヶ月ぶりに ”
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
” を再開してしのごうと思います。
退職を機に再開した天体写真ですが、70代に入ったくぎりとして
この約10年間で撮ったものを振り返って見ることにしました。
掲載順序としては手持ちの天体写真集
『
大宇宙SCALE
』
を参考に
地球から近い天体の順に掲載しています。
Ⅱ 銀河系
-----------------------------------------------------------------
Ⅱ-02
ヒアデス星団
151
光年
種別 散開星団 明るさ 0.5等級 見かけの大きさ 400分角 星座 おうし座
-----------------------------------------------------------------
ヒアデス星団
は私達に最も近いところにある散開星団です。
散開星団はガスと塵から同じころに誕生した数十から数百個の星の集団で、
ヒアデス星団は約300個の星が直径約70光年の範囲に集まっています。
星団を構成する明るい星はV字型にならび
中でもオレンジ色の1等星のアルデバランが目をひきますが
これはたまたま同じ方角に見えてるだけで、65光年とごく手前にある星です。
------------------------
2011年11月22日am カメラ三脚で30秒間の固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今日は団地内の道路の排雪作業が行われました。
昨年の記録的豪雪で初めて近くの公園が排雪場所になったのですが、
今年も公園が雪捨て場になってダンプがひっきりなしに。。
あっというまに雪の山ができてしまいました
それよりも千葉の孫娘の通う保育園で陽性者が出たとのこと。
心配です。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
「天体アルバム2021」10・11・12月撮影分
2022年01月21日
|
天体アルバム2021
1月も下旬になったのですが 今日も雪でいまだ2022年の初撮りができません。
そんな中で「
天体アルバム2021
」も最後の10月から12月撮影分になりました。
10 月
2夜しか撮影できなかったのですが、いずれも新月期に晴れてくれてラッキーでした。
2021/10/ 3・4am
↑ 北部と南部に分けてモザイク撮影しているのですが、
撮影時刻の違いから背景の色合いに差が出て画像処理に苦労しました。
「只今撮影中ショット」です
↑
2021/10/10
(ほかに2018年11月に撮った画像をリサイズして処理に加えています)
↑ わたしの”庭撮り”では 何かとやっかいな南天の対象になります。
「只今撮影中ショット」です
↑
2021/10/11am
↑ 超メジャーな明るくて見かけの大きな対象ですが、空の状態により写り具合に大きな差が出ます。
「只今撮影中ショット」です
↑
11 月
皆既に近い部分月食を含め3夜も(?)晴れてくれました。
11月からは冷却に伴う結露トラブルで長らくお蔵入りしていた
Cooled60D
を再登板させました。
2021/11/19
↑ 「天文ガイド」応募用にレイアウトしなおして速達で送ったのですが・・・
見事に”落選”でした。
(ちょっと期待してたんですけどね)
2021/11/29
↑ 今回初めて撮った対象ですが、少し地味ですかね。
(明るい星の右上のぼんやりしたのがそれです)
「只今撮影中ショット」です
↑
↑ APS-Cサイズの
Cooled60D
での撮影のためフルサイズの
6D
より拡大されて写っています。
「只今撮影中ショット」です
↑
12 月
雪国越後の初冬に2夜撮れれば上出来でしょう。
2021/12/ 5
↑ 久しぶりにAPS-Cサイズで撮ったおなじみのさんかく座の銀河です。
「只今撮影中ショット」です
↑
2021/12/ 5・6am
↑ オリオン三ツ星のアルニタクのハレーションでどうなるか心配しましたが ・・
「只今撮影中ショット」です
↑
2021/12/ 6am
↑ この領域をAPS-Cカメラで撮るのは4年ぶりになります。
「只今撮影中ショット」です
↑
ほかにも話題となったレナード彗星やチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星があるのですが
庭撮りの制約から満足できるものではありませんでした。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
考えようによっては、寒い冬と暑い夏に星が見れないのは
体にはやさしいそうですが、
その時期にしか撮れないものもあり
やっぱりこの趣味では日本海側の天候はつらいものがあります。
先日珍しく青空が見えたので裏口の設置場所の除雪を行いました
ところが夕方には雪に変わって再び雪の下に
というわけで
今日も全豪オープンテニスの応援 なおみちゃん頑張れ!!
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
「天体アルバム2021」7・8・9月撮影分
2022年01月14日
|
天体アルバム2021
昨年の豪雪に比べればまだ雪は少ないものの 星とは縁遠い天気が続いています。
そんな訳で 前回に引き続き 「
天体アルバム2021
」
昨年
2021年
の
7・8・9月撮影
分 を掲載します。
雪国の冬に星が見えそうにないことは想像できると思うのですが、
実は梅雨が明けた後の夏も雲が多く中々きれいな星空に恵まれません。
7 月
梅雨のせいもあるのですが、7月は一夜撮影できただけでした。
2021/ 7/17
↑ 月の静止画撮影のカメラはこれまで未改造の
KissX2
を使ってモザイク撮影していたのですが、
今回は大気の状態が良くなかったのでフルサイズの
EOS6D(
HKIR改造)でモザイクなしで撮影
2021/ 7/18am
↑ 明るくて大きい写真写りの良い赤い星雲ですが、2年ぶりの撮影
上弦の月 の撮影をした同じ夜の撮影ですが、薄雲で透明度はイマイチでした
「只今撮影中ショット」です
↑
8 月
夏の真っ盛りなんですが夜になると雲が出て、月末になって惑星が撮れただけでした。
↑ CMOSカメラは2018年の「火星大接近」の際に購入しているのですが、
惑星の撮影は熱心さが足らないのか上達しません
9 月
秋晴れを期待したいのですが、かろうじて中秋の名月の夜に撮影できただけ。
2021/ 9/21
↑ これまでも「中秋の名月」は なぜか撮影できることが多いです
(今回もそうですが、撮る気になれば明るい満月はうす雲があっても撮れるから?)
「只今撮影中ショット」です(雰囲気の演出でススキも)
↑
結局 昨年は7月から9月の3ヶ月で3夜撮れただけ。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
現在の我が家の積雪はまだ30センチくらい。
昨日は除雪車の置いていった雪を近くの公園まで初運び。
一昨日「上越清里 星のふるさと館」スタッフのAKIYAMAさんから写真が届きました。
この12日に休館中の設備点検のために上った時の写真で
駐車場の積雪は145cmだったそうです
近くに浄水場があるため除雪車も入っているのですが
途中 猛吹雪で視界が全く見通せずにとても怖かったそうです。
春(4月)の開館が待ち遠しいですね。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
「天体アルバム2021」4・5・6月撮影分
2022年01月09日
|
天体アルバム2021
前回に引き続き 「
天体アルバム2021
」 昨年
2021年
の
4・5・6月撮影
分 を掲載します。
4 月
雪国越後でもやっと春を迎え、月だけの撮影を含めると6夜も撮影することができました。
2021/ 4/10・11am
↑ フルサイズカメラの
6D
だと長焦点のVC200L(レデューサーなし)でも ちょうど2つの銀河が一枚におさまります。
(ただし 両銀河とも画像が劣化する画像周辺部に・・)
M95 M96 の「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 4/11am
( ほかに 2020年に撮った画像も加えて処理 )
↑ この銀河 見かけも大きく明るいのですが、なぜか写しにくいと感じてるのは私だけでしょうか?
左上に見えている銀河は
NGC5474
で
M101
の伴銀河です
NGC5474
: 距離 2,100万光年 種別 特異矮小銀河 明るさ 11.3等級 見かけの大きさ4.8×4.3分角
M101の「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 4/12am
( ほかに 2020年に撮った画像も加えて処理 )
HCG(ヒクソンコンパクト銀河群)68
は右下の銀河の集まりになります。 ↓
「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 4/21
↑ この夜は動画と静止画の両方撮っているのですが、こちらは動画処理後に9カットをモザイク結合。
↓ こちらは静止画を処理したものです。
(元画像の25%縮小)
2021/ 4/27
( ほかに 2020年に撮った画像も加えて処理 )
↑ これもフルサイズカメラでの撮影のおかげで2つの対象が一枚に収まっているのですが、
画像の対角隅のため収差による劣化が生じているはずです。
「只今撮影中ショット」です
↑
5 月
4月が晴れ過ぎたせいか、なんと5月は1夜も撮影できず。
26日の「スーパームーンの皆既月食」も雲が厚くて、設営したものの空振りに終わりました。
6 月
6月は梅雨の雨はないのに なぜか夜は雲だらけで2夜撮れただけでした。
2021/ 6/ 9・10am
↑ 球状星団は星の大集団のため明るく、総露光時間1時間余りでもよく写ってくれます。
M13を構成する星の数は数十万個だそうです。
M13の「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 6/ 10am
↑ もっぱら自宅裏での『庭撮り』なのですが、南天の対象は敷地内の電柱や市街地の光害で敷居が高いです。
M16の「只今撮影中ショット」です
↑
団地内の防犯灯や市街地の光害の影響がよくわかります
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
昨夜は20時ころまでは雲が無い予報で
やや細めの月くらいは撮れたのですが、
寒かったので止めました。
(どうせシィーング悪いだろうと・・)
2日に孫の第2陣が着いたのですが、着いたその日に雪合戦
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
「天体アルバム2021」1・2・3月撮影分
2022年01月05日
|
天体アルバム2021
ブログを始めた2012年以降、撮影した天体写真の中で自己満足できたものに
データーラベルを付けて「天体アルバム20XX」として4半期ごとに掲載してきました。
しかしながら年を重ねる中でメジャーな対象はほぼ撮り終えた事から昨年は掲載をやめておりましたが、
同じ対象でも撮影機材や処理方法、更には過去画像も活用しての画像処理などで
再掲載する意味があると判断しました。
そんな訳で遅ればせながら まずは昨年
2021年
の
1・2・3月撮影
分 を掲載します。
1 月
雪国越後でも記録的な72時間降雪となりましたが、一夜だけ撮影することができました。
2021/ 1/20・21am
↑ この夜は18時過ぎから上弦前の月の撮影を開始、その後 朝まで徹夜で撮影することができました。
ばら星雲の「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 1/21am
↑ フルサイズカメラの
6D
と長焦点のVC200Lにレデユーサーを付けて
構図を少し回転させることにより、左下の
NGC3077
銀河も入れる事ができました。
2 月
2月は2夜 も徹夜撮影ができました。(雪国としてはラッキー!)
2021/ 2/14am
( ほかに 2019年に撮った画像も加えて処理 )
マルカリアンチェーンの「只今撮影中ショット」です
↑
3 月
3月は 月の写真 しか撮れない夜も含めて3夜 撮影ができました。
2021/ 3/ 8
( ほかに 2020年に撮った画像も加えて処理 )
↑ 処理次第でまったく違った色合いの銀河になってしまいます。
M81&M82の「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 3/ 9am
( ほかに 2019年に撮った画像も加えて処理 )
ひまわり銀河の「只今撮影中ショット」です
↑
2021/ 3/ 19・20am
( ほかに 2019年に撮った画像も加えて処理 )
M65
: 距離 3,500万光年 種別 渦巻銀河 明るさ 9.3等級 見かけの大きさ 7.3 × 2.4分角
M66
: 距離 3,500万光年 種別 渦巻銀河 明るさ 8.9等級 見かけの大きさ 6.6× 3.7分角
NGC3628
: 距離 3,500万光年 種別 非棒渦巻銀河 明るさ 10.2等級 見かけの大きさ 14.8 × 3.0分角
2021/ 3/ 20am
( ほかに 2020年・2019年に撮った画像も加えて処理 )
子持ち銀河の「只今撮影中ショット」です
↑
次回は 2021年 4・5・6月撮影分の予定です。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
この正月2日には久しぶりに孫たちがそろいました。
雪は少なめだったのですが それでも大喜び。
今年はじめて玄関前に雪灯籠をつくりました
明日はそろって帰るのでさみしくなります。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
954
PV
訪問者
337
IP
トータル
閲覧
3,966,676
PV
訪問者
1,404,402
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2022年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る