ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
アンドロメダ大銀河 遠望 ( サンニッパで速写 その6)
2022年09月26日
|
機材
5日夜(
正確には
6日早朝)に撮った”
サンニッパで速写
”のラストの6タイトル目になります。
この夜は
サンニッパ
レンズ
+
フルサイズ
カメラ
の広い写野に向いた撮影対象ということで
赤みがかった散光星雲がほとんどだったのですが、
薄明まで30分となった早朝に撮影開始したのは
誰でも知っている
(?)
アンドロメダ座のあの大銀河でした。
アンドロメダ大銀河 遠望
(アンドロメダ座)
( 元画像の25% 縮小画像 )
(縦構図で 上が北の方角になります )
撮影DATA
: 2022/ 9/ 6 03:20’~
Canon
NFD300
mm
(絞り開放
F2.8
)
露出
2
分 ×
20
枚 +
30
秒 ×
11
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
周囲に広がるわが天の川銀河(
直径
10万光年)の星々のはるか彼方(
地球から
250万光年)に
まさに宇宙空間に浮かぶ
島宇宙
のたたずまいがあります。
ただ
サンニッパ
での撮影では大銀河というには迫力不足はいなめません。
せめてこのくらいの構図で写したいです。↓
( 画像クリックで元画像の30%サイズで表示できます )
この画像は2019年に焦点距離760㎜の短焦点反射鏡筒のR200SSで撮影したものです
早朝でも外気温27℃の熱帯夜に撮った『只今撮影中』ショットです ↓
( 四角枠は今回のサンニッパ画像の撮影範囲です )
9月 6日03時32分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
以上11年ぶりの出番となった
サンニッパ
での撮影でした。
絞り開放(F2.8)でも使い物になる優秀なレンズである事を再確認できたのですが、
フルサイズカメラだと写野が広すぎて 写す対象が限られます。
少し長めのヨンニッパレンズも持っている事から、そちらの方を選んでしまいそう。
長めの尾を引いた彗星でも出現してくれれば 出番があるのですが ・・・
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
まともな星空とはずいぶんご無沙汰ですが、
8月から始めた朝のウォーキングは続けています。
朝6時ころに起きて30分ほど歩くのですが
星空と違って 雨が降らない限りはほぼ毎日歩くことができます。
今朝のウォーキングの途中で撮った 紫式部
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
シャボン玉~クワガタ星雲 広域 ( サンニッパで速写 その5)
2022年09月22日
|
機材
5日夜に撮った”
サンニッパで速写
”の5タイトル目になります。
サンニッパ
レンズ
+
フルサイズ
カメラ
の広い写野に向いた撮影対象は
赤い散光星雲が多くなってしまうのですが、
今回も個性的なものから淡いものまで 赤みがかった星雲が集まった領域です。
シャボン玉
から
クワガタ星雲 広域
(カシオペア~ケフェウス座)
( 元画像の25% 縮小画像 )
(縦構図で 上が北の方角になります )
撮影DATA
: 2022/ 9/ 6 02:34’~
Canon
NFD300
mm
(絞り開放
F2.8
)
露出
2
分 ×
16
枚 +
30
秒 ×
8
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
縦長構図で撮った画像の中央部分にちんまりと 散開星団の
M52
、
そのすぐ右下に最近は
バブル星雲
と呼ばれることが多くなった
シャボン玉星雲
、
さらに右下に淡く写っているのが その形から
クワガタ星雲
と呼ばれる星雲。
ご覧の通りサンニッパでは写野が広すぎてさみしい画像となっています。
この領域はこれまで短焦点反射鏡筒のR200SSで撮影しています。↓
撮影時の空の記録にもなる『只今撮影中』ショットです ↓
( 四角枠は今回のサンニッパ画像の撮影範囲です )
9月 6日02時43分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×7枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
心配していた台風14号はすぐ近くを通過したのですが風は弱めでした。
通過後は気温が一気に下がって朝のウォーキングも肌寒いほど。
自宅裏で咲き始めたヒガンバナにとまる秋トンボ
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
クエスチョンマーク星雲 ( サンニッパで速写 その4)
2022年09月19日
|
機材
5日夜に撮った”
サンニッパで速
写”も4タイトル目になります。
上弦を過ぎたばかりの明るい月があったため 撮影開始は遅く23時少し前。
この夜の撮影終了したのは薄雲はあったものの、薄明が始まって20分後の4時10分ころ。
正味5時間余りで6タイトルも撮れたのは
サンニッパレンズの絞り開放
(F2.8)
の明るさのおかげです。
今回は6タイトル中で唯一 初ショットになる星雲です。
クエスチョンマーク星雲
(ケフェウス~カシオペア座)
( 元画像の25% 縮小画像 )
(縦構図で 上が北の方角になります )
撮影DATA
: 2022/ 9/ 6 01:46’~
Canon
NFD300
mm
(絞り開放
F2.8
)
露出
2
分 ×
16
枚 +
30
秒 ×
8
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
この星雲をこれまで撮ったことが無かったのは 星雲の大きさ。
ヨンニッパ+フルサイズカメラでも収まらず、今回のサンニッパで初ショットとなりました。
撮って見たら淡い部分もあって ”
?
” マークがくっきりとはいきませんでした。
明るい星が滲むような透明度の悪い空では案外きびしい対象かもしれません。
撮影時の空の状態がわかる『只今撮影中』ショットです ↓
( 四角枠は今回のサンニッパ画像の撮影範囲です )
9月 6日02時09分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
数十年に一度という強い台風14号は現在山口付近を移動中。
新潟県は台風の予報進路になっており、明日の朝に最接近する予定です。
取り合えず収穫がまだ先になる里芋には風対策をしておきました。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
北アメリカ & ペリカン星雲 広域 (サンニッパで速写 その3)
2022年09月16日
|
機材
多少の雲があってもなんとか撮影しようと、11年ぶりに
サンニッパレンズ
を使って撮った
5日夜の3タイトル目になります。
写野の広いサンニッパレンズに適した撮影対象は見かけの大きな散光星雲がほとんどですが、
その中でも明るくて写しやすい はくちょう座の散光星雲です。
北アメリカ & ペリカン星雲 広域
(はくちょう座)
( 元画像の30% 縮小画像 )
( 上が北の方角になります )
撮影DATA
: 2022/ 9/ 6 00:27’~
Canon
NFD300
mm
(絞り開放
F2.8
)
露出
2
分 ×
16
枚 +
30
秒 ×
8
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
この夜3タイトル目になってやっと月が沈んでくれて月明かりの影響がなくなりました。
0時を過ぎて灯火も暗くなってきました。
ただ予報通り薄雲があったようで、1等星のデネブが大きく滲んでしまっています。
( 当然 透明度もその分悪くなっているはずです )
今回もサンニッパ+フルサイズカメラでは 写野が広すぎるようです。
昨年 焦点距離760㎜の20センチ反射鏡筒で同じカメラで撮った画像です。 ↓
この星雲コンビの全体を撮るには、手持ちの
ヨンニッパレンズ
の方が向いているようです。
撮影時の空の状態がわかる『只今撮影中』ショットです ↓
( 四角枠は今回のサンニッパ画像の撮影範囲です )
9月 6日00時47分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
明後日は下弦の月で まもなく新月期になるのですが、
立て続けに発生している台風の進路が気になります。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
網状星雲 広域 (サンニッパで速写 その2)
2022年09月13日
|
天体写真(星雲・星団)
多少の雲があってもなんとか撮影しようと、11年ぶりに
サンニッパレンズ
を使って撮った
5日夜の2タイトル目になります。
網状星雲 広域
(はくちょう座)
( 元画像の25% 縮小 )
( 上が北の方角になります )
撮影DATA
: 2022/ 9/ 5 23:39’~
Canon
NFD300
mm
(絞り開放
F2.8
)
露出
2
分 ×
16
枚 +
30
秒 ×
8
枚 ISO
3200
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット2
(導入・自動ガイド)
ステライメージ9
(画像処理)
2タイトル目の撮影開始時はまだ月が沈む10分前でしたので 前半は月明かりの影響あり。
今回もサンニッパ+フルサイズカメラでは写野が広すぎるので
50%縮小に抑えてトリミングした画像です。 ↓
撮影対象が小さく写る300mmレンズでは星雲部分の描画画素数が少なくなるため
細部の解像がどうしても物足りなくなります。
焦点距離が4.6倍となる口径20cmの反射鏡筒で個別に撮影した東西の網状星雲です。
( 画像クリックで拡大表示できます )
撮影時の空の状態がわかる『只今撮影中』ショットです ↓
( 四角枠は今回のサンニッパ画像の撮影範囲です )
9月 6日00時02分~
Tamron Zoom(fl17mm F2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
空の状態が良ければ『只今撮影中』ショットでも網状星雲がわかるのですが、今回は ・・
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
この夜にサンニッパで撮ったタイトルは残り4つ。
次の新月期までには掲載完了すべく画像処理を急いでいます。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,046
PV
訪問者
445
IP
トータル
閲覧
3,951,433
PV
訪問者
1,397,057
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2022年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る