雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

りょうけん座NGC5371付近(2ヶ月過ぎてた超新星)

2020年03月31日 | 天体写真(系外銀河)
3月18日夜の3タイトル目は薄明が始まるまで撮った
りょうけん座の系外銀河 NGC5371付近です。

NGC5371 付近  (りょうけん座)  *撮影画像中央部をトリミング
( 画像クリックで25%縮小のトリミングなし画像を表示 )
NGC5371は左上の銀河です( 上方向が北 になります )
撮影DATA : 2020/ 3/ 19 02:00’~  Vixen VC200L(f=1,800mm)
露出 分 × 枚 + 15分 × 枚 ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide

いまは春の系外銀河シーズンなのですが、いずれも見かけの小さいものがほとんど。
そこで今年はレデューサーを付けないVC200L鏡筒の長焦点で撮影する事にしました。
それでもフルサイズカメラでは銀河単独だとさみしい画になるため、
コンビやトリオや上の画像のように銀河の群れるエリアを狙う事になります。

撮影時は全く知らなかったのですが、
今回撮った画像を比較評価するためネット検索していたところ
今年1月30日(午前3時28分)に超新星ハンターの板垣さんが
NGC5371に超新星SN2020bioを発見していた事がわかりました。
発見時からすでに2ヶ月が経ったのですが、撮影画像をチェックしてみました。
 等倍で切り出した NGC5371  ↓
直線にはさまれた光点が 超新星 SN2020bio だと思うのですが

同じ構図で2年前にも撮っていたので 等倍で切り出してみたのですが・・ ↓
荒れて不鮮明な画像のため2年前がどうだったか はっきりしません。

前回はAPS-Cカメラ(Cooled 60D)と VC200Lにレデューサーを付けて撮っているのですが
画像が不鮮明なのは空がひどかったのが一番の原因のようです。
2年前のブログ記事は → こちら

今回は透明度3(/5段階評価)で庭撮りの空としては まぁまぁでした。
恒例の ただいま撮影中ショット です。↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
アルミホイルで巻いた鏡筒に明るい星が映っているようです

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
VC200L鏡筒をアルミホイル巻きにして初の徹夜撮影でした。
アルミホイル巻きの効果が気になりますが、
この夜はめずらしく湿度が低く赤道儀にも全く結露なし。
案外、目に見えて効果がわかる・・ というものではないのかも?

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラス彗星(C/2019 Y4) 一週間後のリベンジ

2020年03月27日 | 天体写真(月・惑星・彗星)
今回は18日夜に撮った3タイトル目をお見せする予定でしたが、
新月期の昨夜(25日)アトラス彗星(C/2019 Y4) を撮ることができましたので
そちらを先にお見せすることにします。

18日夜にも おおぐま座の銀河コンビを撮影中に「写ればもうけもの」で撮ったのですが、
わずか30秒露光でズームレンズ(f=34mm)では歯が立たず。
そこで今回は長焦点のVC200L(f=1,800mm) 露光時間3分でリベンジしてみました。

アトラス彗星 C/2019 Y4  
(彗星核基準) 
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( 上方向が北 になります )
撮影DATA : 2020/ 3/ 25 21:18’~  Vixen VC200L(f=1,800mm)
露出 分 × 10枚  ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide
彗星部分のトリミング画像です。 ↓

恒星を基準にコンポジットすると彗星の移動がわかります。
(恒星位置基準)
トリミング画像です。 ↓
彗星は東(左)から西(右)に移動しています

撮影時はステラショットで導入したのですが、ステラナビゲータでも位置を確認できます。
日時を設定すると彗星位置がかなり正確な事がわかります。(枠はVC200Lの写角)

撮影中(21h30mころ)の様子です
画像内の小さい枠は今回撮影したVC200Lの写野
北の空は近くの公園の防犯灯と早い時間帯は団地内の灯火で明るいです。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
昨夜は予報が良いほうに外れ、徹夜で撮影できました。
今夜も前半は晴れて二晩連続で撮影したのですが、
予報通り透明度が悪くなり、日が替わる前には撤収しました。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長焦点+フルサイズでM81&M82銀河コンビを撮る

2020年03月25日 | 天体写真(系外銀河)
18日夜に撮った2タイトル目はこの夜のメインイベント、
超メジャーな おおぐま座のM81M82の系外銀河コンビです。

M81 & M82  (おおぐま座) 
( 画像クリックで元画像の30%表示 )
2020/04/20 処理をやり直し 当ブログ最大サイズ画像に差し替え
( 右方向が北 になります )
撮影DATA : 2020/ 3/ 18 22:48’~  Vixen VC200L(f=1,800mm)
露出 分 × 枚 + 15分 × 10枚 ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide

毎年かかさず撮っているのですが、VC200L(レデューサーなし)の長焦点と
フルサイズデジカメの組み合わせで撮るのは今回が初めてです。

今回とほぼ同じ構図で2年前にも撮っていました。
その時は、APS-Cサイズのデジカメだったため銀河コンビが収まらず、
VC200L鏡筒にレデューサーを付けて短焦点化して撮っています。
2018年3月12日に撮影した画像 ↓
前回はずいぶんひどい空だったようです 2年前の撮影記事は → こちら

今回は透明度は並みで、総露光時間はこれまでより多くなりました。

撮影中の空 ↓ ( 画像クリックで星座名を表示します )
2020/3/18 23h56m~ Tamron Zoom (f=17mm F2.8)  30sec x 6枚 ISO1600 LPS-P2 KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影

昼間 撮影プランを練っていた時に この付近をアトラス彗星(C/2019 Y4) が通過中である事を知りました。
写れば儲けもので銀河撮影中に片手間で撮ってみました。↓
(*当初記事掲載で誤ってアストロ彗星と書きましたがアトラス彗星の誤りでした。ごめんなさい)
f=34mmとちょっと拡大して撮ったのですが、かろうじて右下付近に入りました
そのエリアの等倍トリミング画像です。 ↓
矢印の先に星と重なってかすかに見えるような気もするのですが・・ 30秒露光5枚では無理か。

次回はこの夜の3タイトル目、朝方まで撮ったりょうけん座の銀河の集まりです。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今日は昼間は晴れてますが、暗くなった頃から雲が出る腹の立つパターン。
昼間晴れていればできるだけ歩くようにしています。
今月末には改築工事が終わる地元の春日神社を見てきました。↓
4月の祭礼には神様もお戻りになっておられるので
勇壮な神輿の堂々巡りが見られると思います。
2016年4月22日の春日神社 春の祭礼(雲上 撮影)

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジできたか? やまねこ座の「でんでん太鼓」星雲

2020年03月21日 | 天体写真(星雲・星団)
18日夜 今年初めての徹夜撮影は長焦点(VC200L) + フルサイズ(EOS 6D)
と決めていたのですが、20時からの1タイトル目を何にするか迷いました。
その時間に南中を過ぎたばかりのものというと
きりん座の NGC2403銀河があったのですが、昨年2月に VC200L+ 6D で撮影済み。
そこで、系外銀河ではないのですが やまねこ座の惑星状星雲 PK164+31.1にしました。

この星雲 何やら数式のような名称ですが、3年前に最初にこの星雲を撮ったとき
わたしはその見た目から「でんでん太鼓」星雲と名付けました。
前回撮影時のブログ記事 → やまねこ座の「でんでん太鼓」星雲 (2017/02/16)

前回は薄雲に月明かりでまともな画像になりませんでしたが、
今回は更にレデューサーを外して 長焦点+フルサイズカメラ でリベンジしました。

PK164+31.1  (やまねこ座) 
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( 上方向が北 になります )
撮影DATA : 2020/ 3/ 18 20:04’~  Vixen VC200L(f=1,800mm)
露出 分 × 枚 + 15分 × 枚 ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide
星雲部分のトリミング画像です ↓
中心付近に見えるやや青みがかった星のオナラでこの星雲ができたようです
”予想” に反して、前回と比べればかなり見れる画像となりました。

なぜ悲観的な ”予想” をしてたのかというと、
薄明が終わって一時間も経たない時間からでは灯火で空が明るく、
淡いと言われるこの星雲が背景に埋もれてしまうだろうと考えたからです。

3分露光を先に撮ってから 15分露光を撮ったのですが、
その撮影画像8枚を canon D.P.Pのヒストグラムで比較してみました
21時前の画像では明るい背景に星雲が埋もれてしまってよく見えません
1時間遅らすだけでも空は暗くなるのですが、滅多にない快晴の夜の時間がもったいなくて・・

この星雲を撮影中の様子です。 ↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
肉眼では やまねこ座 なんてわかりゃしない (21時10分ころ)

次回は、空も暗くなってから撮ったおなじみの銀河コンビの予定です。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
お向かいの新築工事はまもなく終りそうです。
大事な南側の空き地で工事が始まった時は
もうこの趣味もやめどきかとも思ったのですが、
平屋とわかって息を吹き返しました。
高度10°くらいまでは大丈夫なようです

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと夜通し星が撮れた(VC200Lもアルミホイル巻き)

2020年03月19日 | 機材
この冬は雪がほとんど降らなかったのに「天体写真」の方はさっぱりでした。
今月 1日の夜も頑張って徹夜したのに 早朝になって1タイトル撮れただけ。
天気が変わりやすく、一晩中晴れるという事が今年に入ってありませんでした。

それが昨夜(18日)は夕方から翌日午後までまったく雲が無いとの予報が。
3月18日24時の SCW雲予報

さっそく撮影プランを練り始めたのですが、
夜空はすでに春の系外銀河シーズンになっていて
アルミホイル巻きした短焦点のR200SSで撮れる対象が少ない。
そこで、思い切ってVC200Lのレデューサーなしの長焦点(f=1800mm)でいく事に。

VC200L鏡筒にはまだアルイホイルを巻いていなかったので、午後からやっつけ仕事で・・
材料・手順はR200SSの時と同じ
両面テープは剥がすときの事を考ると不安が残るが・・
キッチン用アルミホイルだけでは すぐ破れるのでアルミテープで部分的に補強
鏡筒バンドで締め付ける部分にはアルミテープを貼ってあります

効果のほどは検証できてませんが、銀ピカ鏡筒2本になりました。

その数時間後にはさっそく出番が。
もう撮れないかと心配だった お向かいの新築工事はまもなく終わりそうです
今回は晴れる事がわかっているので、明るいうちから設営しました。
( この夜に撮った3タイトルについては次回以降のブログで )

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
越後は明日から大荒れの天気で、週間予報はずっと傘マーク。
とりあえず 撮れて良かった。

次回の1タイトル目は3年前に悲惨な結果だった やまねこ座の惑星状星雲。

2017年2月15日 撮影
リベンジできたのかな?

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ