ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
りょうけん座NGC5371付近(2ヶ月過ぎてた超新星)
2020年03月31日
|
天体写真(系外銀河)
3月18日夜の3タイトル目は薄明が始まるまで撮った
りょうけん座の系外銀河
NGC5371
付近です。
NGC5371 付近
(りょうけん座)
*撮影画像中央部をトリミング
( 画像クリックで25%縮小のトリミングなし画像を表示 )
NGC5371は左上の銀河です
( 上方向が北 になります )
撮影DATA
: 2020/ 3/ 19 02:00’~ Vixen
VC200L(f=1,800mm)
露出
3
分 ×
7
枚 +
15
分 ×
8
枚 ISO
6400
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide
いまは春の系外銀河シーズンなのですが、いずれも見かけの小さいものがほとんど。
そこで今年はレデューサーを付けない
VC200L鏡筒
の長焦点で撮影する事にしました。
それでもフルサイズカメラでは銀河単独だとさみしい画になるため、
コンビやトリオや上の画像のように銀河の群れるエリアを狙う事になります。
撮影時は全く知らなかったのですが、
今回撮った画像を比較評価するためネット検索していたところ
今年1月30日
(午前3時28分)
に超新星ハンターの板垣さんが
NGC5371
に超新星
SN2020bio
を発見していた事がわかりました。
発見時からすでに2ヶ月が経ったのですが、撮影画像をチェックしてみました。
等倍で切り出した NGC5371 ↓
直線にはさまれた光点が 超新星
SN2020bio
だと思うのですが
同じ構図で2年前にも撮っていたので 等倍で切り出してみたのですが・・ ↓
荒れて不鮮明な画像のため2年前がどうだったか はっきりしません。
前回はAPS-Cカメラ(
Cooled 60D
)と VC200Lにレデューサーを付けて撮っているのですが
画像が不鮮明なのは空がひどかったのが一番の原因のようです。
2年前のブログ記事は
→
こちら
今回は透明度3
(/5段階評価)
で庭撮りの空としては まぁまぁでした。
恒例の ただいま撮影中ショット です。↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
アルミホイルで巻いた鏡筒に明るい星が映っているようです
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
VC200L鏡筒をアルミホイル巻きにして初の徹夜撮影でした。
アルミホイル巻きの効果が気になりますが、
この夜はめずらしく湿度が低く赤道儀にも全く結露なし。
案外、目に見えて効果がわかる・・ というものではないのかも?
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
アトラス彗星(C/2019 Y4) 一週間後のリベンジ
2020年03月27日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
今回は18日夜に撮った3タイトル目をお見せする予定でしたが、
新月期の昨夜(25日)
アトラス彗星
(
C/2019 Y4
) を撮ることができましたので
そちらを先にお見せすることにします。
18日夜にも おおぐま座の銀河コンビを撮影中に「写ればもうけもの」で撮ったのですが、
わずか30秒露光でズームレンズ(f=34mm)では歯が立たず。
そこで今回は長焦点の
VC200L
(f=1,800mm)
露光時間3分でリベンジしてみました。
アトラス彗星 C/2019 Y4
(彗星核基準)
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( 上方向が北 になります )
撮影DATA
: 2020/ 3/ 25 21:18’~ Vixen
VC200L(f=1,800mm)
露出
3
分 ×
10
枚 ISO
6400
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide
彗星部分のトリミング画像です。 ↓
恒星を基準にコンポジットすると彗星の移動がわかります。
(恒星位置基準)
トリミング画像です。 ↓
彗星は東(左)から西(右)に移動しています
撮影時は
ステラショット
で導入したのですが、
ステラナビゲータ
でも位置を確認できます。
日時を設定すると彗星位置がかなり正確な事がわかります。(枠はVC200Lの写角)
撮影中(21h30mころ)の様子です
画像内の小さい枠は今回撮影したVC200Lの写野
北の空は近くの公園の防犯灯と早い時間帯は団地内の灯火で明るいです。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
昨夜は予報が良いほうに外れ、徹夜で撮影できました。
今夜も前半は晴れて二晩連続で撮影したのですが、
予報通り透明度が悪くなり、日が替わる前には撤収しました。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
長焦点+フルサイズでM81&M82銀河コンビを撮る
2020年03月25日
|
天体写真(系外銀河)
18日夜に撮った2タイトル目はこの夜のメインイベント、
超メジャーな おおぐま座の
M81
と
M82
の系外銀河コンビです。
M81 & M82
(おおぐま座)
( 画像クリックで元画像の30%表示 )
2020/04/20 処理をやり直し 当ブログ最大サイズ画像に差し替え
( 右方向が北 になります )
撮影DATA
: 2020/ 3/ 18 22:48’~ Vixen
VC200L(f=1,800mm)
露出
3
分 ×
5
枚 +
15
分 ×
10
枚 ISO
6400
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide
毎年かかさず撮っているのですが、
VC200L
(レデューサーなし)
の長焦点と
フルサイズデジカメの組み合わせで撮るのは今回が初めてです。
今回とほぼ同じ構図で2年前にも撮っていました。
その時は、APS-Cサイズのデジカメだったため銀河コンビが収まらず、
VC200L鏡筒にレデューサーを付けて短焦点化して撮っています。
2018年3月12日に撮影した画像 ↓
前回はずいぶんひどい空だったようです
2年前の撮影記事は
→
こちら
今回は透明度は並みで、総露光時間はこれまでより多くなりました。
撮影中の空 ↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
2020/3/18 23h56m~ Tamron Zoom (f=17mm F2.8) 30sec x 6枚 ISO1600 LPS-P2 KissDX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
昼間 撮影プランを練っていた時に この付近を
アトラス彗星(C/2019 Y4)
が通過中である事を知りました。
写れば儲けもので銀河撮影中に片手間で撮ってみました。↓
(*当初記事掲載で誤ってアストロ彗星と書きましたが
アトラス彗星
の誤りでした。ごめんなさい)
f=34mmとちょっと拡大して撮ったのですが、かろうじて右下付近に入りました
そのエリアの等倍トリミング画像です。 ↓
矢印の先に星と重なってかすかに見えるような気もするのですが・・ 30秒露光5枚では無理か。
次回はこの夜の3タイトル目、朝方まで撮ったりょうけん座の銀河の集まりです。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今日は昼間は晴れてますが、暗くなった頃から雲が出る腹の立つパターン。
昼間晴れていればできるだけ歩くようにしています。
今月末には改築工事が終わる地元の春日神社を見てきました。↓
4月の祭礼には神様もお戻りになっておられるので
勇壮な神輿の堂々巡りが見られると思います。
2016年4月22日の春日神社 春の祭礼(雲上 撮影)
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント (2)
リベンジできたか? やまねこ座の「でんでん太鼓」星雲
2020年03月21日
|
天体写真(星雲・星団)
18日夜 今年初めての徹夜撮影は長焦点(
VC200L
) + フルサイズ(
EOS 6D
)
と決めていたのですが、20時からの1タイトル目を何にするか迷いました。
その時間に南中を過ぎたばかりのものというと
きりん座の
NGC2403
銀河があったのですが、昨年2月に VC200L+ 6D で撮影済み。
そこで、系外銀河ではないのですが やまねこ座の惑星状星雲
PK164+31.1
にしました。
この星雲 何やら数式のような名称ですが、3年前に最初にこの星雲を撮ったとき
わたしはその見た目から「でんでん太鼓」星雲と名付けました。
前回撮影時のブログ記事
→
やまねこ座の「でんでん太鼓」星雲 (2017/02/16)
前回は薄雲に月明かりでまともな画像になりませんでしたが、
今回は更にレデューサーを外して 長焦点+フルサイズカメラ でリベンジしました。
PK164+31.1
(やまねこ座)
( 画像クリックで元画像の25%表示 )
( 上方向が北 になります )
撮影DATA
: 2020/ 3/ 18 20:04’~ Vixen
VC200L(f=1,800mm)
露出
3
分 ×
4
枚 +
15
分 ×
8
枚 ISO
6400
LPS-D1
EOS 6D
(HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット ステライメージ7 FlatAide
星雲部分のトリミング画像です ↓
中心付近に見えるやや青みがかった星のオナラでこの星雲ができたようです
”予想” に反して、前回と比べればかなり見れる画像となりました。
なぜ悲観的な ”予想” をしてたのかというと、
薄明が終わって一時間も経たない時間からでは灯火で空が明るく、
淡いと言われるこの星雲が背景に埋もれてしまうだろうと考えたからです。
3分露光を先に撮ってから 15分露光を撮ったのですが、
その撮影画像8枚を
canon D.P.P
のヒストグラムで比較してみました
21時前の画像では明るい背景に星雲が埋もれてしまってよく見えません
1時間遅らすだけでも空は暗くなるのですが、滅多にない快晴の夜の時間がもったいなくて・・
この星雲を撮影中の様子です。 ↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
肉眼では
やまねこ座
なんてわかりゃしない (21時10分ころ)
次回は、空も暗くなってから撮ったおなじみの銀河コンビの予定です。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
お向かいの新築工事はまもなく終りそうです。
大事な南側の空き地で工事が始まった時は
もうこの趣味もやめどきかとも思ったのですが、
平屋とわかって息を吹き返しました。
高度10°くらいまでは大丈夫なようです
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
やっと夜通し星が撮れた(VC200Lもアルミホイル巻き)
2020年03月19日
|
機材
この冬は雪がほとんど降らなかったのに「天体写真」の方はさっぱりでした。
今月 1日の夜も頑張って徹夜したのに 早朝になって1タイトル撮れただけ。
天気が変わりやすく、一晩中晴れるという事が今年に入ってありませんでした。
それが昨夜(18日)は夕方から翌日午後までまったく雲が無いとの予報が。
3月18日24時の SCW雲予報
さっそく撮影プランを練り始めたのですが、
夜空はすでに春の系外銀河シーズンになっていて
アルミホイル巻きした短焦点の
R200SS
で撮れる対象が少ない。
そこで、思い切って
VC200L
のレデューサーなしの長焦点
(f=1800mm)
でいく事に。
VC200L鏡筒にはまだアルイホイルを巻いていなかったので、午後からやっつけ仕事で・・
材料・手順はR200SSの時と同じ
↓
両面テープは剥がすときの事を考ると不安が残るが・・
↓
キッチン用アルミホイルだけでは すぐ破れるのでアルミテープで部分的に補強
↓
鏡筒バンドで締め付ける部分にはアルミテープを貼ってあります
効果のほどは検証できてませんが、銀ピカ鏡筒2本になりました。
その数時間後にはさっそく出番が。
もう撮れないかと心配だった お向かいの新築工事はまもなく終わりそうです
今回は晴れる事がわかっているので、明るいうちから設営しました。
( この夜に撮った3タイトルについては次回以降のブログで )
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
越後は明日から大荒れの天気で、週間予報はずっと傘マーク。
とりあえず 撮れて良かった。
次回の1タイトル目は3年前に悲惨な結果だった やまねこ座の惑星状星雲。
2017年2月15日 撮影
リベンジできたのかな?
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
954
PV
訪問者
337
IP
トータル
閲覧
3,966,676
PV
訪問者
1,404,402
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2020年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る