ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
有名になりそこねた銀河 (IC342 きりん座)
2015年10月28日
|
天体写真(系外銀河)
いよいよ16日夜に撮った画像ストックの最後になります。
この夜は一晩に4タイトルも撮れた余裕から 薄明までの2時間足らずで狙った対象は、
今までに撮ったことのない きりん座の系外銀河
IC342
。
IC342
(きりん座)
( 画像クリックで元画像の25%まで拡大表示 )
ノートリミング
( 上が北の方向 )
撮影DATA
: 2015/10/17am 3:11’~ Vixen
R200SS+コマコレクタPH
(合成
f=
760
mm
F
3.8
) 露出
25
分×3枚+
25
分
ISO
800
Cooled 60D (気温11℃ 冷却 -7℃) ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7
銀河部分のトリミング画像です。
事前に調べておいた「
The Night Sky Observer's Guide
」のデータでは視直径は22’もあります。
おなじ きりん座の NGC2403銀河と比べて正面を向いている分、見かけの大きさは大きいかも。
それなのに撮るのは今回が初めだったのですが、画像処理で銀河の姿が浮かび上がってくると
どこかで見たような・・
わたしのお気に入りの写真集「
FAR OUT
(新潮社)
」で見ていました。
( 本の画像は左が北 )
本の中で
「
星間ガスや星間塵がなかったら、IC342は地球の夜空で最も明るい銀河、
天文愛好家お気に入りになっていただろう」
との記述がありました。
この銀河がロウソクの炎のような色合いをしているのは、
たまたま天の川銀河面から近い位置に見えているためで、
700万光年の距離から届いた光が、天の川銀河内のガスや塵で波長の短い青い光は散乱し、
赤から黄色の光だけが地球に届いているためだそうです。
画像の中に写っている星はすべて天の川銀河の星なのですが、
地球に近い星を除いてほとんど同じような色合いをしているのも同じ理由のようです。
この銀河を撮影中の様子です。
撮影中の銀河のすぐ近く(左側)を 秋の天の川が流れています。
================================================
今年の朝顔は、去年の「百日朝顔」のように長い期間咲く
というより、短期にドッと咲いた感じ。
もうとうに片付けてしまったのですが・・
こぼれた種からミニチュアのような朝顔が。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
ハート星雲(IC1805)中心部 ズームアップ
2015年10月26日
|
天体写真(星雲・星団)
今回は16日夜に撮った3タイトル目になります。
2015/10/17am TamronZoom(
f
17
mm
F2.8) 30秒×4 ISO1600 kissDX(SEO-SP2)
狙ったのはカシオペア座とペルセウス座境界付近にある、肉眼では見えないとても大きな赤い星雲
IC1805
。
「
ハート星雲
」という別名を持つのですが、上の撮影中の画像からはその形は見えてきません。
これまでに撮った画像を中間にはさみながら、ズームアップしていきます。
2013/12/5am TamronZoom(
f
23
mm
F3.2) 3分×6 ISO1600 Cooled60D
2年前に撮ったものですが、ソフトフィルターを付けているため明るい星がにじんでいます。
少しハートの形が見えてきたような・・
2013/12/5am NFD300mm F2.8(
f
300
mm
F4) 5分×6 ISO1600 Cooled60D
形が崩れたハート(心臓?)だそうですが、右上に目立つ突起物(NGC896)もあり、むしろ船の錨
(いかり)
のようにも見えます。
前置きが長くなりましたが、この星雲の中心部を撮ったのが今回の画像です。
IC1805 ハート星雲
中心部
(カシオペア座)
( 画像クリックで元画像の25%まで拡大表示 )
ノートリミング
( 上が北の方向 )
撮影DATA
: 2015/10/17am 1:24’~ Vixen
R200SS+コマコレクタPH
(合成
f=
760
mm
F
3.8
) 露出
20
分×5枚
ISO
800
Cooled 60D (気温12℃ 冷却 -7℃) ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7
思ったほどハートの輪郭のコントラストは高くないようです。
================================================
画像ストックはあとひとつだけになりました。
次に撮れる下弦の月の頃まで、晴れをストックできるといいのですが・・
雪国につき、冬に撮れない冬物にもそろそろ。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
昨夜撮った雲で処理してみました。(初物 ケフェウス座NGC7380)
2015年10月24日
|
天体写真(星雲・星団)
16日夜に撮ったもののうちまだ3タイトルをお見せしていないのですが、
処理してみたところ背景に色むらがあり、どうもフラットに問題がありそうです。
そこで、昨日夕方の空を覆っていた雲でフラット画像を作成しなおしてみました。
上がこれまで使っていたフラット画像、下が昨夜新しく作成したもの
最近になって
コレクターPH
で発生するキの字の光条対策で、R200SSの光軸調整を行ったのですが
予想以上にフラットも変化していたようです。
今日この新しいフラット画像を使って画像処理を行った
ケフェウス座のNGC7380
です。
今回初めて撮ったマイナーな星雲です。
NGC7380
(ケフェウス座)
( 画像クリックで元画像の25%まで拡大表示 )
ノートリミング
( 上が北の方向 )
撮影DATA
: 2015/10/16 23:20’~ Vixen
R200SS+コマコレクタPH
(合成f=
760
mm F
3.8
) 露出
15
分×4枚+
20
分+
32
分
ISO
800
Cooled 60D (気温12℃ 冷却 -7℃) ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7
やはり以前のフラット画像が合っていなかったようで、各段に処理が楽になりました。
予想通り小さ目でしたが、今回は一日おいて連続で撮影できたので初物に挑戦してみました。
撮影中のおりおんショットです。
ついでに最近掲載した画像も、新しいフラットで処理し直して差し替えておきました。
( 各画像クリックで差し替えた記事にリンクします )
以前より背景の透明感が増しています。
================================================
星が見える夜が少ないため、ついメジャーな
対象だけで毎年終わってしまうのですが、
連続で撮影できる夜には新しい対象も。
そんな時、参考にしているのが
以前
おりおん
さんのブログで教えてもらった本です。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
毎度おなじみ上弦の月(動画モザイク)
2015年10月22日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
16日夜に撮ったストックがあと三つあるのですが、今回は昨夜の上弦の月の写真を。
撮影中の写真ですが、久しぶりに
雲上
も写り込んでみました。
前はシャッターを押してから入り込んだため怪しい幽霊のようでしたので、今回はセルフタイマーで。
結局16日以降は晴れても昼間だけという天気が続き、上弦の月を迎えてしまいました。
昨夜もモヤっぽい空で、月没後は更に雲が出るとの予報から
鏡筒をVC200Lに載せ換えて、月だけを撮って終わりという事にしました。
撮影は正味40分程度ですが、撮った動画を処理するのに夜中の2時半までかかりました。
上弦の月
( 画像クリック個所に応じて、北部・中部・南部毎に元画像の75%で表示 )
( 上が北の方向 )
撮影DATA
:
2015/10/ 21
20:09’~ Vixen
VC200L
(f=
1800
mm F
9
)
EOS C.M.R
(x5クロップ)による動画 1/20秒×約1分 ISO
800
kissX2
タカハシ EM-200 Temma2M
RegiStack 6 マイクロソフト I.C.E
でモザイク結合
当初はVC200Lにcanon1.4Xで拡大撮影する予定だったのですが、
PCモニターでのライブビューの月の揺れ具合から断念しました。
おかげで動画のカット数は少なくて済みました。
今回の各カット割りと
EOS C.M.R
(x5クロップ)の画面です。
月の写真を劣化させる最大の要因はシンチレーション(大気の揺れ具合)なのですが、
大気を感じさせないゆらぎの無い月面というものに一度お目にかかってみたいものです。
(その時撮っていればの話ですが・・)
================================================
我が家の『かたてま野菜』でまだ収穫できているのは
「
こくうまトマト
(1株)
」 だけになりました。
・・・
なぜかここにきてますます甘味も増して粒も大きくなってきました。
初収穫はブログ記事で調べてみたところ、
7月10日前後ですから3か月余り採れ続けています。
毎日の朝食にもう200個くらいは採れている勘定に。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
みんな寝静まらないと・・(網状星雲 西側)
2015年10月21日
|
天体写真(星雲・星団)
9月は期待外れの天候だったのですが、10月の新月期は
14日と一日おいた16日も徹夜で撮影することができました。
ただその後は今夜に至るまで雲に邪魔されて新月期は終わりそうです。
16日夕方、西の空に細い三日月が見えていたので慌てて赤道儀を組み立て。
いつもの設営場所では柿の木がじゃまして撮影不可なので、
適当な場所に設置して鏡筒も若いころに買った90mmセミアポを搭載。
すでに電線より下になっていたので、モーター追尾も無しで逃げていく月をパシャパシャと。
下は撮った月の位置が揃うようコピペしてから
AviStack
でコンポジットしたものです。
月齢 3.4
オートストレッチで月の色づきを無くすことはできたのですが、あえて見た目のままの方を。
撮影DATA
: 2015/10/16 17:48’~ タカハシ
90mmセミアポ
(f=
1,200
mm F
13.3
) 露出
1/25
秒×29枚
ISO
1,600
kissX2 EM-200 Temma2M(固定撮影) AviStack
月は、もしこの夜オケラだった場合の事を考えて急遽撮ったものですが、
幸い徹夜で4タイトル撮る事ができました。
今回は午後9時過ぎには撮影開始した
網状星雲(西側)
です。
NGC6960 網状星雲 西側
(はくちょう座)
( 画像クリックで元画像の30%まで拡大表示 )
ノートリミング
新しいフラット画像で処理した画像と差し替え 2015/10/24
( 上が北の方向 )
撮影DATA
: 2015/10/16 21:09’~ Vixen
R200SS+コマコレクタPH
(合成f=
760
mm F
3.8
) 露出
15
分×8枚
ISO
800
Cooled 60D (気温13℃ 冷却 -6℃) ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7
当初計画ではISO800で20分露光を予定していたのですが、
早い時刻から撮影開始できた事が裏目に出て、灯火で空がまだ明るく15分に短縮しました。
このため背景のフラットが合わず処理に苦労しました。
左の4枚は網状星雲を撮影したもの。右端は次の撮影タイトルのものでいずれも露光15分です。
真夜中に向かって徐々に空が暗くなっていくのがわかります。
今回の画像では網状星雲が右に偏っていますが、構図ミスではありません。
自動導入のできるEM-200に替えてから、構図決定用に作成しているMapです。
今年中にモザイクの上の部分「ピッカリングの三角形」を撮る事ができるでしょうか?
もはや定番となった撮影中のおりおんショットです。
掲載の網状星雲と重なっている明るい星が矢印の星になります
撮影時の空の状態を記録する意味でも撮り続けています。
================================================
この星雲、国外ではベール星雲と呼ばれているようですが、
わたしは「羽衣星雲」と名付けています。
肉眼ではとても見えそうにないのに、改造カメラでは
彩度アップがいらないほど色鮮やかに写ってくれる
貴重な星雲
(正確には超新星残骸)
のひとつです。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(143)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,046
PV
訪問者
445
IP
トータル
閲覧
3,951,433
PV
訪問者
1,397,057
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る