雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

『かたてま野菜』植え付けから40日

2024年06月29日 | 我が家の四季
今夜は下弦の月で やっと月明りを気にせずに撮れる新月期に入ったのですが、
北陸地方も遅ればせながら梅雨入りしていて夜には西から雲がやってくる予報。
星空に冬休み・夏休みがある日本海側の住人としては、
「天体写真ブログ」と銘打っているのが恥ずかしい季節になりました。

という訳で 無理やり記事にした感のある
我が家の『かたてま野菜』の近況報告で 久しぶりのブログ更新にさせていただきます。

かたてま”の名前通りに、毎年ほぼ同じような夏野菜の苗を買ってきて裏庭に植えているのですが、
今年はいつもとちょっと変わったことがいくつか。
一つ目は定番のキューリの苗にになんと「宇宙キューリ」なるものが加わりました。
*「宇宙キューリ」というのは日本人女性初の宇宙飛行士 向井千秋さんが宇宙での実験に使ったキューリの苗の子孫だそうです
どんな実験を行ったかは ⇒ こちら をご覧ください

実験を行ったキューリから数えて26代目だそうで、そんなありがたい苗をいただいたのは
私が所属する「上越天体写真友の会(J-APA)」のお仲間であるAKIYAMAさんから。
自分で種を取って育ててきたそうですが 苗に出会ったきっかけや、何代目から育てたのかは 聞いてなかった

これまでキューリで失敗したことは無かったのですが、これまでは”連作”が可能な接ぎ苗を買っていました。
当然いただいたのは接ぎ苗ではなく、もし枯らしてしまったら ・・
多少のプレッシャーはあったのですが、
枯れてもキューリが採れるように接ぎ苗も買ってきて1本植えました。(おいおい)

固定カメラでの撮影ではないので見ずらいのですが、キューリたちの成長の記録です。
( 左側の1本が買ってきた接ぎ苗のイボなしキューリ、右の2本が「宇宙キューリ」 )
植えてしばらくすると、買ってきたイボなしキューリの背丈を追い越してしまいました。
若取りをしたあとの初収穫のキューリです。↓
今朝は8本も採れた内の6本が宇宙キューリでした。
(防鳥ネット内は混みあっていても、採れたのがどちらのキューリかは イボの有無でわかります)

ここで「かたてま野菜」の種類ごとに記事を書けば、何本もブログ記事が書ける、 との誘惑にかられたのですが ・・

二つ目 は同じくAKIYAMAさんからいただいナスの苗4本の話。
こちらは宇宙には関係なく、地場野菜のナガナスだそうですが、
なぜか『かたてま野菜』ではこれまでナスはうまく育たず、昨年は植えるのをやめました。
接ぎ苗を植えてしばらくは元気なのですが、次第に成長に差が出て結局みんなしおれてしまいます。
引っこ抜いて調べたところ、根がうまく張らないのが原因のようなのですが
それ以上深く追及もせず、育つものを植えよう というのが”かたてま” 流。
今回はただでもらったので植えたのですが、接ぎ苗でもダメなんだから・・という予感が。

こちらは”パラパラ漫画”でお見せするいただいたナスの成長の記録です。 ↓
イヤな横案が当たって、植え付けて日が経つにつれて苗の成長に差がついていきます
晴れた日の翌朝には各苗平等に水やりを行ってきたのですが、これまでと同じような結果。
なんとか右の2本だけでも収穫につながると良いのですが・・

三つ目 は食べたスイカの種が育ったことから3年ほど続いているスイカの話。
3年ほど前に、東京の孫たちが食べたスイカの種が育ち、その後こちらで育てたところ
なんともかわいらしい”ミニミニスイカ”に成長して東京に里帰り。
3年前のブログ記事 ⇒ ミニミニスイカの里帰り
これに味を占めて翌年には小玉スイカの苗を買って植えたところ、一本の苗から10個のおいしいスイカを収穫。
しかし昨年は少し気のゆるみがあったのか、カラスにやられて悲惨な結果に。
そこで今年は奮起して中玉スイカに挑戦しました。
奮発して一流メーカーの苗をホームセンターで買ってきたのですが
植えてじきに苗に異変が。
接ぎ苗の元苗(たぶんカボチャ)が育ってしまった結果ですが、
買ってきた時点で元苗がすでに成長してスイカ苗を侵食していたものと思います。
当初は苗の製造元を恨んだのですが、本来元苗が成長してきたら早めに処置すべきなのに
悪いのは苗の管理を怠ったホームセンターかもしれません。(私の苗の良しあしを見る目も不足)

ここ2,3年で『片手間野菜』の主役になりつつあるスイカですので、見切りをつけて別の店から代わりを買ってきました。

今ではツルを伸ばして足の踏み場に困るほど。
6月17日には最初の雌花(めばな)が咲いて人工授粉。
その後も次々と雌花が咲いて今日の時点で人口受粉は11回。
ただ時折雨にも見舞われたせいか最初の5回の受粉は実らずに、有望そうなのが6回目の受粉。 ↓
この先はわかりませんが、いつもの年なら天気の良いゴールデンウィークに植え付けるのを遅くまで楽しもうと遅らせて、
更に買い替えによるトラブルで雨の時期までずれ込んだのがまずかった?

ところで、売っていたときはスイカ苗だった元苗の現在の姿はというと・・

自由を謳歌(おうか)しております。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
「家庭菜園」も「天体写真」も時間と手間をかけないと、ものになりませんね。
まあ ”ほどほど” というのも あり だとは思いますが。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りだワッチョイ!2024(謙信公地元 春日神社春季祭礼)

2024年04月24日 | 我が家の四季
黄砂の夜に三夜連続で撮った画像をまだ一枚しかお見せしてないのですが、
22日に上杉謙信公地元の春日神社の春季祭礼で神輿担ぎが5年ぶりに開催されました。(神社再建やコロナ禍でずっと休止)
そのクライマックス部分を撮ってきましたので先に掲載いたします。
ほんとは黄砂の夜に撮った画像の編集後記用にと撮影したものですが、
以前(といっても8年も前)神輿を担いだ頃のことを思い出し、
一時 ”祭り男” の気分に浸らせてもらいました。

このお祭りがどのようなものかは、
当時のブログ記事 祭りだワッチョイ!2016 (祝ブログアクセス100万突破) も合わせてご覧ください。
( 月日は流れ、ブログアクセス数もまもなく400万に )

今回は当初「編集後記用」ということで、撮影を始めたのはわが町内に山車や神輿が回ってきた3時半ごろから。

朝から他の町内を回ってきて、わが町内は一番最後でおまけに上り坂でもうへとへと ↑
このあとの神社石段の神輿し上げというクライマックスに備えて一服を決め込む人もいて、最も戦力が少なくなります ↑

以前の記事から春日神社への神輿上げが5時ころとわかっていたので、少し早めにすぐ近くの春日神社に。
すでに知った顔も集まっており、「上越タイムス」の写真展の記事を見た人から
声をかけられて恥ずかしいやら、照れくさいやら。

そして、いよいよこの祭りのクライマックス。
町内を練り歩いた神輿が春日神社に帰ってきます。
そこに立ちはだかるのが私の歩幅でちょうど108歩になる急な石段。

神輿に先立ってまずは4町内の山車を担ぎ上げます。
先導するのは一日獅子舞役に徹して、良い子の頭をかじかじしてきた獅子
各町内の山車の見事さにも注目 ↓
わたしの経験では、担ぐなら”神輿”より”山車”の方が大変でした。
いよいよ祭りの最大の見せ場、神輿の階段上りです。
先導するのは、一日中頑張って舞い続けた天狗さん、少しお疲れか?
獅子舞の獅子も応援
見ている観客からも大きな声援が
あともう一息、がんばれ!

見せ場は長いほど良いとのことですが、がんばって一気に神輿を上げ切りました。
ここで一休憩した後に、実はほんとに最後の見せ場である『堂々巡り』が待っています。
これは名前の通り、残った力を振り絞って神輿を担いで神社の周りを何回も走りまわるのです。

当初の予定では3回まわるだけだったようですが、観客の要請にこたえて5,6回は回ったと思います。

平日にも関わらず祭りに参加された皆さん、ご苦労様でした。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
ブログ内の画像は個人で利用される場合は自由にダウンロードしてかまいません。
なお掲載画像はブログの制約からいずれも縮小したものです。
もし自分や知人が写っておられる方で、縮小なしの元画像が欲しいという方は
このブログ右欄の”メッセージ”からメールアドレス記載の上
”記事の何番目の元画像が欲しい”と送信していただければ、
元画像のファイルを送ります。(むろん無料ですが、プリントでの送付はご勘弁願います)
なお、スマホご利用の場合は「PCモードで表示」に切り替えることで”メッセージ”欄が表示されます。
”コメント” に書かないように注意ねがいます!!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューリ初収穫、良い子だったのは5月まで 『かたてま野菜』

2023年06月14日 | 我が家の四季
覚悟していたこととは言え 梅雨に入ってしまいました。
( わが越後は 甲・信・ だったり 東北地方だったりですが、天気では北陸地方に入るみたいです。)

月も下弦を過ぎて新月期に入っているのですが、この先も晴れそうにありません。
お見せできる新しい撮影画像もありませんので、天体写真ブログとしては不人気を承知で
我が家の『かたてま野菜』の記事でしのぐこととします。

今回 初収穫の報告となったのは一番やんちゃなキューリです。
苗を疲れさせないための若どりは済ませていたのですが、本日(6/14)が初収穫となります。
( 形は不揃いですが”新鮮”です。ウリハムシの残党に舐められたキューリも・・ )

苗を植えてから、約40日後の収穫となりました。
植えてすぐに風よけの袋で保護します。
順調に伸びてきたら袋を外して、つるを伸ばせるようにお家を作ってあげます。
問題はこの後で、例年なら好き勝手につるを伸ばして しっちゃかめっちゃか になるのですが
今年はつるがからまれる棒を多めにさしたせいか、みんな行儀よく上に伸びてくれました。

と思っていたのは5月のうちだけで・・   以下は やんちゃぶりがわかるGIFアニメです。↓

キューリは今年も花をいっぱい付けたので、この先どっと採れてくるのですが、
今年は娘夫婦が近くに引っ越してきたので、”貰い手探し”は なんとかなりそうです。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
昨日は新しく発足した『上越天体写真友の会』の第1回展覧会の最終日で、会場の片づけを行ってきました。
来週火曜日は第1回の月例会で、超新星の撮影ほかで勉強会の進行役も頼まれています。
撤収に先立って、集まったメンバーで 互いの作品の説明を行いました


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かたてま野菜』 初収穫はズッキーニ

2023年06月06日 | 我が家の四季
まだ満月を過ぎたばかりで おまけに夜空の天気もパッとしません。
とりあえず下弦の月になるころまでは天体写真はお休み。
そんなわけで
今回は裏庭の『かたてま野菜』で初収穫がありましたのでその報告を。

毎年5月の連休を過ぎたころから やおら始まる我が家の『かたてま野菜』。
今年は買ってきた苗を植え付けたのが5月6日で初収穫が昨日でしたので、ちょうど一か月。
このほかにこの画像の右側の飛び地に、ミニトマトとピーマンを植えています

初収穫はキューリか、ズッキーニか、と思っていたのですが、ズッキーニが先でした。

5月 6日 植えたばかりズッキーニの苗
今年は2本で日当たり良好のゆったり一等地に

5月21日 同じ日に2本とも雌花(めばな)が咲きました。
手持ちの参考書には「ズッキーニは人工授粉なしでも結実する」とあったのですが、雌花だけでは実が成長しませんでした

5月27日 葉の成長が早く、縄張り争いの様相。
ズッキーニの花は朝ひらいて、昼にはしぼんでしまいます

6月 5日 仲良く 2本の株から1本づつ初収穫できました。

ほかにも成長中のものもあり、この先も各株ごとに5本は採れると皮算用しております。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
まずは ズッキーニ初収穫となったのですが、
キューリズッキーニの葉を食い荒らす天敵ウリハムシと連日戦っております。

最初のころは、近づくとすぐ飛んで逃げる相手に なすすべもなかったのですが、
ある時、霧吹きで水をかけると動けなくなることを知ってから
俄然こちらが優位となりました。
以前は近づいただけで逃げられていたのですが、霧吹きで飛べなくすると・・・
あとは 捕まえて靴底でムギュッと。
(もう少し憎たらしい姿をしていてくれたらいいのに、と思うのですが・・)

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンマイ(山菜)を探せ 2022

2022年04月21日 | 我が家の四季
ほぼ毎年恒例となっている山菜採りです。
今年は昨日(21日) 自宅から車で20分ほどのいつもの山に出かけて来ました。
昨年のブログ記事をみると、4月15日と22日に出かけたもののまだ早くて
26日の3度目でやっと満足できる収穫となったようです。
昨年に比べるとちょっと早いように思えますが、今年は桜の開花も早かった事から
”遅すぎたのでは?” という気持ちで山に入りました。

その予想が当たり、手近な場所は”男ゼンマイ”だけを残してすでに採られていました。
そこで昨年同様さらに奥の山まで入りました。
昔 ここが田んぼだったというのがちょっと信じられないような所を、ぬかるみに足を取られながら更に山を上がります

ここで”ゼンマイ”を知らない方のために簡単な紹介を。
要はシダ類の芽を出したばかりのものを採るのですが、山はシダ類だらけ。
たとえば・・・
初めての人には みんなゼンマイに見えるかも
ちなみに「男ゼンマイ」というのは
ゼンマイの株の中で胞子を持っているもので 先に伸びてきます。
これは採らずに残しておくのが慣例(?)となっています。

結局 去年の3度目と同じ場所まで入ったのですが、さすがに去年採っているので
そんなには採れなかったものの まぁまぁの収穫がありました。

そこで恒例の『ゼンマイを探せ!』です。
今回は簡単なもの1問だけ  ゼンマイは どーこだ。
( 正解は 画像クリックで )

去年自分で採りつくした場所だったのでゼンマイは少なめだったのですが、
何十年ぶりという思わぬ収穫がありました。
それは崖上のゼンマイを探して上ったこんな場所で見つけました。
( 何を見つけたかは 画像クリックで )
私の大好物のこの山菜は20年以上前にこの山で見つけた記憶があるのですが、
その後出会うことなかったため、これまで買うかもらうかしていました。
来年もこの場所に来ようと、半分は採らずにおきました。

今回もゆく先々でカタクリの群落が迎えてくれました  

昨年ほどではありませんが、今回の収穫です。(自宅出てから戻るまでの約2時間半) ↓
( 左側にあるのが、久しぶりに自分で撮る事ができた 山ウド です )

綿を取ってサッと茹でて天日干しして来年の正月まで保存します。
右側は天日干し翌日(1日後)の写真です

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
ゼンマイをゆでる前の綿取りを手伝う孫娘たち。
ほんとはあつまれどうぶつのをやりたいのに 1枚だけと頼み込んで撮ったショット
このあと自分一人で綿取りをやりました

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ