ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
まだあった、春の気になる撮影領域(おとめ座)
2016年03月16日
|
ガイド星図22時
このシリーズ 今回でひとくぎりとさせていただきます。
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
最後になる 5 回目は
おとめ座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
4030
・
4216
周辺
・
4303(M61)
左から NGC
4365
付近
・
4371
付近
・
4472(M49)
左から NGC
4486(M87)
・
4517
・
4526
&
4535
左から NGC
4527
&
4536
・
4552(M89)
付近
・
4569(M90)
左から NGC
4579(M58)
&
シャム双生児
・
4621(M59)
&
4649(M60)
・
4654
付近
左から NGC
4666
付近
・
4754
&
4762
・
5054
付近
左から NGC
5068
付近
・
5247
・
5363・5364
付近
左から NGC
5566
・
5746
付近
・
5850
周辺
他に南天の銀河の導入Mapも作成したのですが、高度が低く露光時間がとれない事から掲載はやめました。
================================================
昨夜は上弦前の月明かりのある中でしたが、久しぶりに撮影できました。
月が沈むころには 入れ替わりで雲が出て撤収したのですが、
まだ腰痛のダメージが残りつらかったです。
西に傾いたしし座と木星 (撤収後に撮影)
新しいガイドシステムの検証はできましたので、後ほど報告いたします。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
まだあった、春の気になる撮影対象(かみのけ座)
2016年03月15日
|
ガイド星図22時
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
4 回目は
かみのけ座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
4192(M98)
・
4274・4278
付近
・
4293
(注).
NGC 4274・4278付近
の写野枠は R200SS+コレクターPH(f=
780mm
)
左から NGC
4450
・
4473・4477
付近
・
4501(M88)
付近
左から NGC
4548(M91)
付近
・
4559
・
4651
左から NGC
4725
・ Abell
1656
(かみのけ座銀河団)
次回は系外銀河の宝庫
おとめ座
の予定です。
================================================
腰痛の方もサポーターを付ければ重い赤道儀も持てるようになりました。
そこで、新しいガイドシステムのバランス調整をやってみました。
鏡筒が極端に尻重で 筒の前部にウェイトを巻き付けたりしていたのですが、
新しいガイドシステムでは逆に頭が重くなったのでプレートを下げて フリーストップ状態にできました
今夜は久しぶりに星が見れそうですが、月が沈むころには雲に覆われる予報。
せめて、新しいガイドシステムの検証だけでもできるといいのですが・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
まだあった、春の気になる撮影領域(りょうけん座)
2016年03月14日
|
ガイド星図22時
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
3 回目は
りょうけん座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
4145・4151
・
4244
・
4395
左から NGC
4485・4490
・
4618
・
4631
&
4656-57
左から NGC
4736 (M 94)
・
5005
&
5033
・
5350・5353-54
&
5371
次回は
かみのけ座
の銀河の予定です。
================================================
腰痛の回復を後追いするかのようにやっと天気の方も。
約2週間ぶりに明日は星が見れそうな予報です。
ただ重い機材を構うのは明日まで我慢しようかな。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
まだあった、春の気になる撮影領域(こじし・しし座)
2016年03月13日
|
ガイド星図22時
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象についても洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
ブログではその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
2回目は
こじし座 ・ しし座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
3344
(こじし)
・
3430
周辺
(こじし)
・
3486
(こじし)
左から NGC
3190
付近
(しし)
・
3226・3227
(しし)
・
3338
(しし)
左から NGC
3367
&
3377
(しし)
・
3507
付近
(しし)
・
3521
(しし)
次回は
りょうけん座
の銀河の予定です。
================================================
やっと腰痛が回復の兆しを見せております。
午前中はストレッチも兼ねてウォーキングも。
ただ天気の方はまだ回復しませんので、機材いじりはもう少し控えます。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント
まだあった、春の気になる撮影領域(おおぐま座)
2016年03月12日
|
ガイド星図22時
腰をひねったのが一週間前。
すぐ養生すれば2,3日で回復したものを、その夜晴れそうとの焦りから
機材を構ったためこじらせて今日に至っています。
幸か不幸か、ずっと天候に恵まれなかったため精神的には安定状態で過ごせました。
そんな中で追加作成した「
春の系外銀河導入Map
」です。
「
春の系外銀河導入Map
」 は昨年作成済なのですが、
○ 系外銀河導入Map新規作成しました。
○ 春の系外銀河導入Map(その2)
○ 春の系外銀河導入Map(その3)
その後、自動導入が可能な赤道儀
(EM-200 Temma2M)
に更改したことから
目盛り環では導入が困難だった未作成の対象について洗い出してみました。
今回の洗い出しに使用した「
The Night Sky Observer's Guide
」
天体毎に ★から★★★★★ で評価(観望のしやすさ?)しているのですが、
その中の★★★以上のものの中から 更に写真向きのものを洗い出しました
今回はその中から、更に明るくて
(10等級以上)
、大き目
(見かけの大きさ5分以上)
の銀河を掲載いたします。
1回目は
おおぐま座
の系外銀河です。
NGC No.の若い順に掲載します。
今回の写野枠は VC200L+Red(
f=1,278mm
)で作成しています
左から NGC
3079
・
3198
・
3359
左から NGC
3631
・
3675
・
3726
左から NGC
3938
・
3945
・
3953
左から NGC
4051
・
4088
付近
・
4096
左から NGC
4605
・
5585
次回は
こじし・しし座
の銀河の予定です。
================================================
腰痛が完治していないため、今夜晴れても撮影できません。
ただ予報では今夜も雲が出そうです。
(ホッとしていたりして)
今朝起きたらうっすらと雪が、雪国の3月はまだ・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (8)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(151)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(98)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
770
PV
訪問者
313
IP
トータル
閲覧
4,037,915
PV
訪問者
1,441,551
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
グローバル鉄鋼商事/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
Unknown/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
さすけ/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)