SOFT TOP

2005-09-01 11:56:50 | くるま
   
   
   先日は、出発が真昼ということもあって、閉めたままでした。
   日傘と思ってください。
   オープンで走る勢いがありませんでした。
   真夏でも、ビートに乗り込むと、
   開けないと息苦しくなってしまうのですがねえ~。
   でも開けると暑いから行かない、、、よりは閉めてでも行くか!
   そんな具合です。
   
   先日、発表のあったNEWロードスター・・・
   MRSとおんなじように、Z型に折れる幌なんですよね。
   あのタイプはオープン時にきれいに折りたためるんですよね~。
   しかも天井の上が上になりますから、
   ビートのように幌の内側がほこらないんです。
   
   幌は軽量なところがいいです。
   車の腰上に重量物がありませんよね。
   これが、コーナリングに影響するんです。
   天井と言っても箱型の車だとバカにできない重さです。
   潰れないために、強度が必要ですから重くなるのは当たりまえです。
   そのうえ、サンルーフだと40~50キロ増えます。
   天井に人を乗せて走っているようなもんです。
   その、重量物がなくてしかも、折りたためて走るわけです。
   コーナリングがいいわけですね。

   手で開ける
   これがまた、いいんですよ~ 
   私のバヤイ・・・
   アコーディオン式のガレージを開けて、
   幌用のモップで埃を払い、
   リアスクリーンのファスナーを開け、
   幌を開けます。
   それから・・・エンジン始動。
   ウォーミングの間にガラス用のタオルで埃を払い、
   グルグルとタイヤなど見ながら1周して、
   運転席に乗り込みます。
   オープン走行の儀式です。
   
   電動・・・
   S2000の幌を何度か試したことがあるのですが、
   ロックを外してS/W操作だけなんです。
   便利?
   いや~あっけないですわ 
   電動ですから、エンジン始動後となります。
   しかも両サイドウインドウが強制的に下がってしまいます。
   なんだかガサゴソしてておちつきません。
   静かなガレージで、はやる気持を落ち着かせるように、
   幌を開ける音を楽しみたいですね~。

   こうなると完全に病気だな!

   S2000も幌の内側が上になるタイプです。
   骨組みとか、幌の縫い方とか・・・ビートと同じですわ!
   ということは、、、
   S2000も雨漏りするんだ~ 
   それでも電動ではあるが、ソフトトップであることが救いかな?
   メタルトップのオープンなら欲しくはないな~。
   あの重量物は、閉まってもやはり、重量物だもんね!

   しかしセキュリティーのことを考えると、幌は不利ですが、
   貧乏人の私には関係ないことかな?
   駐車場でもオープンのまま離れてしまいますからね~。
   ナビとかCD/MDデッキとか、貴重品はないですし、
   デジカメやらお金はバック1個にまとめて持つようにしてます。
   
   通り雨
   小雨なら閉めませんが、大雨だと閉めます。
   運転席に座ったままで、バンザイした状態から閉めます。
   カプチ、あれは雨が降ってきたらあわてそうです。
   開ける時も面倒そうです。
   3分割になったものは、トランクに入れるのですかね?
   となると、荷物はやはり積めないということですかね?
   
   帰ってくると、ガレージの低位置に止めて、クールダウンします。
   早めにライト、ヒーターファンなどの電装品を切ります。
   電動ファン、パワーウインドウなどで消費した電力を、
   しっかりチャージさせた頃、エンジンを止めます。
   それから、固く絞った濡れタオルで、
   ハンドル、シフトノブ、Pレバー、スイッチ、ドアハンドル、
   手で触ったところを拭きます。   
   夏場は汗がすごいですから、シート、シートベルト、ドア内張りも
   拭いておきます。
   しばらく風を通しておいてから幌をゆっくり閉めます。
   リアスクリーンのファスナーを閉めます。
   私は、幌のロックはしません。
   サイドウインドウもいっぱい上まで上げないようにしています。
   完全に閉めてしまうとウエザーストリップが変形してしまいます。
   接触しない所までガラスを下げるようにしています。
   幌もできるだけ張らないように、のっけてるだけです。
   
   掘ったら菓子? だった幌もムラなくWAXも効いていますが・・・ 
   ぼちぼち、また、かけるとしますかね