ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

初夏の真鶴を歩いて(1):アオサギと露草(ツユクサ)

2010年06月08日 | 日記


昨日は真鶴の自然観察に参加しました。
駅の近くの荒井城址公園の小さな池にアオサギが
いました。アオサギはほとんど動かないで、
こちらの様子をうかがっていました。
アオサギの姿が池に映っているのを写真に撮るのははじめてでした。



公園の中には竹林があり、冬の間に間伐をしたため、
竹林の中はすっかり明るくなっていました。
その竹林の前に露草が一輪咲いていました。
今年はじめて見た可憐な露草でした。
朝9時ごろだったので、露草の葉にはしずくがわずかに
残っていました。
しずくは露草の命で、葉にしずくがついてなかったら
カメラを向ける気にはならなかったでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。