ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に南国の花・ハイビスカスが咲きました

2010年06月26日 | 日記
ハイビスカスは南国の花なので鉢植えにして
冬の間は家の中に取り込んでいます。
冬室内でも花は咲きますが、木全体に元気がありません。
春になって屋外に出したら見違えるように元気になり
このところ喜びを表わすかのように真っ赤な花を咲かせています。

ハイビスカといえば、沖縄を思い出します。
以前真冬に沖縄石垣島に行ったとき、
玉取崎展望台にハイビスカスが咲いていました。
ここで見たハイビスカスの真っ赤な花は南国沖縄を
象徴しているように思いました。

雄しべが突き出るのがハイビスカスの特徴です。
同じフヨウ科のムクゲやフヨウは一日花ですが、
庭のハイビスカスはなぜか2日咲いてから花が萎れます。
これから秋まで花を楽しめる大切な植物になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。