ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いた金鶏菊(キンケイギク)

2010年06月14日 | 日記
庭に金鶏菊(キンケイギク)が咲いていますが、あまり見かけない
八重咲きなので、どういう経過で庭に植えられたのか花の管理人に
聞いてもわかりません。
たぶん景品か何かでタネをいただいて蒔いたのではないかと
いうことでした。

先日上高地に行ったとき、山梨の中央自動車道のいくつかの
サービスエリアの出入り口付近に、金鶏菊が群生して咲いていました。
金鶏菊はまとまって咲くときれいね と車の中で花の管理人はいましたが、
花はいずれも一重咲きでした。

花の管理人も写真を撮る私も、昆虫が寄ってくる一重咲きの花が好きですが、
庭の金鶏菊は八重咲きです。
ここ数年元気に花が咲くのでいつの間にか情が移ってしまい、
欠かせない花の一つになりました。
もう2週間も同じ花が咲いており、花期が長いのが長所でもあり
短所でもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いた京鹿の子(キョウガノコ)

2010年06月14日 | 日記
いま庭に京鹿の子(キョウガノコ)のピンクの花がびっしりと
咲いています。
この花は自生種がなくもっぱら園芸品種で、
夏の高山に咲くシモツケソウによく似ています。
湿り気を好むのか我が家の庭でいきいきしています。
毎年花が咲き終わったら間引くほどです。

京鹿の子は花が京染めの一種の鹿の子染めに似ているので
この名がついたといわれます。
このピンクの花はたくさん華やかに咲いているので
道路からもよく目立っています。

どうやら今日関東地方も梅雨入りしそうです。
庭のアジサイが雨に打たれて傾いています。
雨が上がったら、青いアジサイを撮るのが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。