![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/c6b4435ac41408bca0392bdf2b0548a6.jpg)
真鶴駅に近い荒井城址公園には枝垂れ桜と西洋シャクナゲが
咲いていました。
山に咲くアズマシャクナゲやホンシャクナゲは好きですが、
西洋シャクナゲはあまり興味がありませんでした。
貴船神社から歩いてお林展望公園に立ち寄り昼食休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/94fc33fe630df8b13fd60258a1c9e809.jpg)
休憩が終わってから、桜を見るため公園の奥まで散策しました。
ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラが見ごろでした。
ヨメイヨシノの大木の中にメジロが10羽ほどいて、次々と花蜜を
吸って動いていました。
海に近い奥まったところにある珍しい八重桜はまだ固いつぼみのままでした。
高木のヤマザクラの枝を手に取るようにカメラを向けたのは久しぶりでした。
淡い茶色の葉はヤマザクラならでの美しい色合いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/348ce6956dd767346157508ae22e730b.jpg)
名勝三ツ石を見下ろす丘の上から海の岩の上にいる黒い鳥を見つけて、
クロサギがいた と叫んで海岸に下りました。
浜辺にはハマダイコン(浜大根)が群生して咲いていました。
帰りにリーダーから「あれはクロサギでなくカワウですよ」と言われて、
まだ野鳥観察は甘いと反省しました。