ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヤツデの花の魅力

2012年11月21日 | 日記


近くの宅地造成を免れた山に立派なヤツデが5,6本ありました。
ところが1年ぶりに行ったら、柵が設けられていました。
立ち入れないほど厳重な柵でないので、ヤツデに近寄りました。
ヤツデは明らかに昨年より数が減っていました。
地主が柵を設けた謎が解けたと思いました。

毎年11月になるとこの山を思い出し、山桜のそばのヤツデの花
を撮ります。
以前、小春日和の日にこのヤツデの花にアブのような昆虫が
たくさん集まっているのを見て、ヤツデに昆虫を引き付ける
花蜜があるのかと驚いたことがあります。

ヤツデを撮るときは、大きな葉を入れることにしています。
名前の由来は葉が掌状に7裂~11裂しているからといわれます。
意外にも7裂と9裂が多く、8裂は見たことがありません。
八つとは数が多いことを表しているらしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。