goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

真冬に花咲く冬知らず

2013年01月06日 | 日記


散歩コースの土手に冬知らず(フユシラズ)という黄色い草花が
咲いています。
30メートル離れた畑の花壇から種が飛んで土手に咲くように
なったようです。
散歩時間の3時過ぎには花が閉じてしまうので長い間ノーマークでした。

ところが偶然1~2センチの小さな花を見つけて名前を調べたら
冬知らずという変わった名前で気に入りました。
冬の間耐寒性があり元気に花が咲くので、冬知らずの名前の由来が
つきました。
昨夏の猛暑の影響かこの冬は土手に株が少ないです。

南ヨーロッパ原産でキンセンカの近縁種です。
カレンジュラが正式名称ですが、流通名の冬知らずは親しみやすいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。