
追分市民の森の水路の上に背の高いアメリカセンダングサ
が山側から傾いて咲いていました。
住宅地の道端などでも見かけるコセンダングサの仲間です。
これらのセンダングサはこれから花が終わるとトゲのある
そう果ができて、近づくとズボンなどの衣服にいっぱい刺さり、
そのままでは家に帰れません。


水路の中に淡紅色のミゾソバが咲いていました。
和名の溝そばは溝に生えるそばに似た花という意味です。
近くの水路にそばの花によく似た白い野草が群生して
咲いていました。
帰ってネット検索したら、白い花はシュッコンソバ(宿根そば)
とわかりました。
いま帷子川上流に繁茂している花と同じでした。

水路の中にミズヒキが真っ赤に輝いていました。
山野で見慣れたミズヒキと違った水辺の魅力を感じました。
このルートをこの時期に歩いたのははじめてでした。