ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

川沿いに咲くマーガレットコスモス

2013年10月22日 | 帷子川


帷子川の遊歩道を歩いていたら、マーガレットとユニ
オプスデージーに似た黄色い花が咲いていました。
この花は駅に行く途中のバス通りの角の民家にかなり
以前から咲いており目が慣れてしまい、花の盛りを
見逃していました。

この花の名前を思い出せません。
マーガレット、黄色い花のキーワードから、マーガレット
コスモスとわかりました。
なぜコスモスがつくのか納得できません。
コスモスが咲くころに咲くということでしょうか。

別名イエローエンジェルですが、マーガレットがついた方が
親しみがあります。
分類上、常緑低木ですが、バス通りの角にあるマーガレット
コスモスは年数がたって木質化しており、草本と木本の中間
と理解しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。