![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/9a882d2a9dda50a2ca917e67eba33d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/acd1c4a967c5082f3bc2fb7e5158e88a.jpg)
ここ数日残暑がきびしく昨日の横浜の最高気温は29度でした。
帷子川に行く途中の斜面の上にイヌタデが群生して咲いて
いました。
イヌタデはどこでも見られますが、空を見上げる場所に
これだけ群生しているのは新鮮な眺めでした。
帷子川のフェンスの先にススキとセイタカアワダチソウが
並んで咲いていました。
在来種のススキと外来種のセイタカアワダチソウが仲良く
共生しているのを見るのは心地いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/666eb87c674bbea02e1c9f53525cb307.jpg)
帷子川にカルガモが少し戻ってきました。
夏の間見つけた橋のたもとのヨウシュヤマゴボウを見たら、
赤く太い茎が川に向かって背を丸めるように倒れかかって
いました。
果実は緑色から濃紫色に熟していました。
これから葉っぱが赤く色づくはずです。