帷子川に行く途中のお屋敷のように広い民家にハマボウ
が咲いていました。
アオイ科の目立たない一日花で、隣の保育園を行き来する
若い母親たちはよほどの花好きでないとハマボウには気づか
ないでしょう。
和名は浜に生えたホオノキに由来するといわれますが、
定かではありません。
本来ハマボウは海岸の泥地に生える落葉低木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/2263c193371e63c1da397e14faf9760e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/3e6a248cb95bc4bdbe3390eba174a0b1.jpg)
先日真鶴で海岸を這うように咲いていた青紫色のハマゴウ
を見て、仲間が代わる代わる「これはハマゴウね」と口々に
話していたのがおかしかったです。
ハマゴウとハマボウの名前があり紛らわしいからです。
帷子川沿いのアオイ科の木槿(ムクゲ)は一重の紅紫色の
花が咲き揃って美しかったです。
が咲いていました。
アオイ科の目立たない一日花で、隣の保育園を行き来する
若い母親たちはよほどの花好きでないとハマボウには気づか
ないでしょう。
和名は浜に生えたホオノキに由来するといわれますが、
定かではありません。
本来ハマボウは海岸の泥地に生える落葉低木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/2263c193371e63c1da397e14faf9760e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/3e6a248cb95bc4bdbe3390eba174a0b1.jpg)
先日真鶴で海岸を這うように咲いていた青紫色のハマゴウ
を見て、仲間が代わる代わる「これはハマゴウね」と口々に
話していたのがおかしかったです。
ハマゴウとハマボウの名前があり紛らわしいからです。
帷子川沿いのアオイ科の木槿(ムクゲ)は一重の紅紫色の
花が咲き揃って美しかったです。