ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたラッパズイセン

2015年03月14日 | 日記
庭に黄色いラッパズイセンが咲きました。
花の形がラッパのように咲くことからこの名がつきました。
ラッパズイセンといえば、10数年前に栃木の会社にいたとき
永野川沿いの堤防の桜並木の根元にラッパズイセンが約10箇所
咲いていたことを思い出します。





桜並木の堤防は500m以上続いていました。
風が吹くとラッパズイセンは傾いて揺れてお辞儀をしたように
見えました。

庭のラッパズイセンは植栽してから7,8年たちました。
花壇の中にほかの花と一緒に植えているので、桜並木の堤防の
ような雰囲気がありません。
ここ数日風が吹いてラッパズイセンにカメラを向けられません
でしたが、今朝は風がおさまって花を撮ることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。